水の都
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
週初めは更新忘れることが多いですが、今日も忘れてまして通勤電車内で書いてます\(^o^)/
今日は週末にとった写真だけ……


↑苗と↓苗は同一データ実生DMC8562\(^o^)/

置き場が違うんですが遮光が弱め(1,2枚目)の方が綺麗です!!


この苗はFSA192で、1,2枚目と同じ置き場ですが、荒ぶってます!
もう少しだけ遮光弱めたいけど……どこ置こう/(^o^)\
置き場によって遮光率変えて、自分の好きな苗の状態にしたいんですが、なかなか上手くいかないものですね~
もっと場所があれば部分的に遮光変えてとかもっと出来るんですが…
少ないながら出来るだけ状態良くキープしたいので今後もちょこちょこ置き場の入れ替えしてみます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
週初めは更新忘れることが多いですが、今日も忘れてまして通勤電車内で書いてます\(^o^)/
今日は週末にとった写真だけ……


↑苗と↓苗は同一データ実生DMC8562\(^o^)/

置き場が違うんですが遮光が弱め(1,2枚目)の方が綺麗です!!


この苗はFSA192で、1,2枚目と同じ置き場ですが、荒ぶってます!
もう少しだけ遮光弱めたいけど……どこ置こう/(^o^)\
置き場によって遮光率変えて、自分の好きな苗の状態にしたいんですが、なかなか上手くいかないものですね~
もっと場所があれば部分的に遮光変えてとかもっと出来るんですが…
少ないながら出来るだけ状態良くキープしたいので今後もちょこちょこ置き場の入れ替えしてみます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
惚れた腫れた
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は最近入手した同データのこちらをご紹介\(^o^)/
H.pilosa v.lachnosaです!!

肌の色は薄くて鋸歯と相まって斑入りみたいに見えます!!
窓も下に切れる感じで広がっているのも最高です!!
そしてもう一つは、↑のやつの親٩( 'ω' )و

この写真もオート設定でとってますが、青っぽくも見えます。
同じオートでも周りの環境が少し変わると

いい色!!
肉眼で見ると後者の方が色合いは近いです٩( 'ω' )و
上ので気づいた方は鋭いƪ(˘⌣˘)ʃ
この苗は2頭になりかけてます!

こんな苗入手しちゃったら掛け合わせるしかないでしょー!!!
このラクノサは種乗り辛いらしいので来年か再来年に根気強く頑張りますっ!!!
いや~まじでカッコいい!!
どなたかラクノサ教信仰しませんか\(^o^)/
短いですが本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は最近入手した同データのこちらをご紹介\(^o^)/
H.pilosa v.lachnosaです!!

肌の色は薄くて鋸歯と相まって斑入りみたいに見えます!!
窓も下に切れる感じで広がっているのも最高です!!
そしてもう一つは、↑のやつの親٩( 'ω' )و

この写真もオート設定でとってますが、青っぽくも見えます。
同じオートでも周りの環境が少し変わると

いい色!!
肉眼で見ると後者の方が色合いは近いです٩( 'ω' )و
上ので気づいた方は鋭いƪ(˘⌣˘)ʃ
この苗は2頭になりかけてます!

こんな苗入手しちゃったら掛け合わせるしかないでしょー!!!
このラクノサは種乗り辛いらしいので来年か再来年に根気強く頑張りますっ!!!
いや~まじでカッコいい!!
どなたかラクノサ教信仰しませんか\(^o^)/
短いですが本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
原種part5
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
原種シリーズは今日で一旦終了する予定です(・Д・)ノ
と言うわけで今日は紹介していないのを写真がある分だけご紹介↓
『H.calva MBB6904』

先端のスモークがかった透け感が綺麗ですね!!
成長は遅めなのかな
『H.hisui FSA141』

小さすぎてまだまだですね…
『H.lupula JDV94/036』

もともといるルプラがコチラ↓って書こうとしたけど写真ないのに気付いたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
番号付きのやつは4倍体です
成長が楽しみヽ(´∀`)ノ
まだまだこれからの苗が多いですが毎日様子見て大事に育てたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
土日はブログ休んで植え替えするぞ( ̄Д ̄)ノ
最後までお読みいただき有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
原種シリーズは今日で一旦終了する予定です(・Д・)ノ
と言うわけで今日は紹介していないのを写真がある分だけご紹介↓
『H.calva MBB6904』

先端のスモークがかった透け感が綺麗ですね!!
成長は遅めなのかな
『H.hisui FSA141』

小さすぎてまだまだですね…
『H.lupula JDV94/036』

もともといるルプラがコチラ↓って書こうとしたけど写真ないのに気付いたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
番号付きのやつは4倍体です
成長が楽しみヽ(´∀`)ノ
まだまだこれからの苗が多いですが毎日様子見て大事に育てたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
土日はブログ休んで植え替えするぞ( ̄Д ̄)ノ
最後までお読みいただき有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
原種part4
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日も原種紹介です(´・Д・)」
『H.davidii IB06970』

最近最後まで見てないですが少し前までオクでは凄い高値が付いてましたね
綺麗ですけど一般ピーポーが海外バイヤーにはね……
たぶんこのダビディが増えるころには安くなってるんだろうな~(笑)
まぁまだヤフオクで売るほど無いですし、わたしは蚊帳の外なんですけどねΣ(´Д`*)
さて今日も短いですが以上です。
ちなみに明日も短いです、たぶん
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
今日も原種紹介です(´・Д・)」
『H.davidii IB06970』

最近最後まで見てないですが少し前までオクでは凄い高値が付いてましたね
綺麗ですけど一般ピーポーが海外バイヤーにはね……
たぶんこのダビディが増えるころには安くなってるんだろうな~(笑)
まぁまだヤフオクで売るほど無いですし、わたしは蚊帳の外なんですけどねΣ(´Д`*)
さて今日も短いですが以上です。
ちなみに明日も短いです、たぶん
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村