fc2ブログ

象まで後どれくらい

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
























本日は昨年春に播種したPachycormus discolor(象の木)です!!!



この苗は確か冬型だったと記憶してますが、何とも気まぐれ・・・


というのは、いきなり落葉して休眠?に入ったと思ったらすぐ葉を展開したりと良くわからないサイクルで動きます!!


ただ丈夫!!というか頑丈というくらいに育てやすいと思います。



今年播種したんですが、私の駄管理によって残ってませんが・・・
(頑丈じゃないのかよって声が聞こえそうですが)

ある程度の大きさになれば水をきりすぎなければ問題無く成長する印象です。



では現在の様子をどうぞ↓







2週間前くらいに落葉したんですが、今ではまた展開してきています!!


幹もいい感じの質感で早く太って欲しいものです





勝手な実生の印象ですが、播種後はある程度の湿度が必要なのかな~と思います。

まぁ今年失敗してるやつが何言ってるんだっ(゚△゚;ノ)ノ





また夏後くらいに種まきしてみようかと思います!!

種子もそんなに高いわけではないので皆さんも是非実生してみて下さい( ̄^ ̄)ゞ



簡単ですが本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今年秋の楽しみ

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。

































本日は昨年、実生したEntandrophragma caudatumです( ̄^ ̄)ゞ




あまり国内で見ること少ないですね~

人気がないだけかもしれませんが…





昨年の12月か今年の1月くらいに落葉し、春になっても何にも音沙汰のなかった苗ですが


やーーっと起きてくれました!!!


冬越し失敗かな~なんて思ってたんですが↓









良かった\(^o^)/




これでまた紅葉が見られる!!


私が思うにこの苗のピークは紅葉だと思います。

去年の紅葉は↓





これが、これ↓↓↓





なかなか良いですよね٩( 'ω' )و


今年もこれを見るために大事に育てます!!









本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

126

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。




























土曜に5月と9月の実生苗をいくつかタッパーから植え替えましたのでご報告です\(^o^)/








さて今回はタッパーからトレイに植え替えます!!




今まで何回か実生苗の鉢上げをしましたが、細かい作業が苦手ということもあり……

今回は乾いた用土ではなく、湿った用土での植え替えをしてみたいと思います~





まずはトレイに通常用土を敷き詰め、表土1~2cmを赤玉芝目土を均します。

そして水をたっぷりかけておきます!




これで準備OK\(^o^)/





こんな感じで用意しました↓





トレイには用意した土


右のタッパーには実生苗がいくつか


左のは乾いた赤玉芝目土です。

これは穴埋め用に用意しました~





始めに、タッパーから実生苗を抜きます!

出来るだけ根を切らないように優しく抜きますが、まぁ根はたまに切れます( ̄▽ ̄;)



こんな感じで2タッパー分抜きました~






ここからトレイに植えていきますが、使う道具はこの2つだけ!



ピンセットとプラスプーン






今回は植え付けるのは


自家採取の秋まつり交配が2種

スプリングボクブラケンシス、ピクタが2種とこんな感じです。




後からどの苗かわからなくなったら困るので並べる順は


ピクタ→スプリング→秋まつり交配→ピクタ→秋まつり交配


という順にしました!




秋実生の苗はまだ根がそこまで長くないので、ピンセットで軽く穴を開け植えていきます。

根が長い春実生の苗はプラスプーンで大きめの穴を開け植えていきます。



ここからは地味な作業↓








細かい作業は苦手でだらだら作業してたら2時間以上経ちました( ̄◇ ̄;)




2時間後↓





とりあえず植え付け終了!!










最後の方は表土が足らなくなり追加で乾いたのを入れましたー!!







今回植えた苗は126苗でした( ̄O ̄;)

大丈夫か?今後……

あとタッパーが8個くらいあるんだけどな……



まぁその時考えますか٩( 'ω' )و




植え付けですが、湿った用土の方が断然楽です!!

今まで何で乾いた土に実生苗を植えていたのかと……


ただ実生苗は根がまだ短く、通常用土に植え付けるのではなく、表土の赤玉芝目土部分に植え付けてる感じなので湿った用土の方が楽なのだと思います!








本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます!!

ちょっとばかり、インフルにかかってしまったので今週は書ける範囲でブログ更新します٩( 'ω' )و


ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



やっと咲く\(^o^)/

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。























先週お伝えしたはtrichodiadema stellatum(紅小松)ですが綺麗な花を咲かせてくれましたのでご報告\(^o^)/


姫紅小松ではなく紅小松です。すいません





昨年の5月に播種してから9カ月で咲いてくれました~!!











綺麗なピンク色?の花で、花占いやるにはいい感じの花弁の数です( ̄▽ ̄;)





花が咲くということは交配はさせることが出来るんでしょうが、自家不和合性なのかどーなのか??







ただ姫紅小松は昼間しか咲かない花みたいです!


夜になって苗を見た所、花が閉じてたので……


もしかしたら金曜日の段階で咲いてたのかも~昼間は









放ったらかしてながーーーく育てたいと思います\(^o^)/







簡単ですが、本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

きっと咲く

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。




























本日はtrichodiadema stellatum(姫紅小松)↓



つい先日コチラのブログでご紹介しましたが・・・








何かキテる~~~~~m9(゜д゜)っ







咲くの!?咲くの??







咲くよね~~~~\(^o^)/






ピンク?赤色だね~~~!!!





実生1年経たずに咲くなんてなんて良い奴o(^▽^)o









めちゃ短いですが、すいません。

最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
プロフィール

れふてぃ

Author:れふてぃ
ハオルチア見る⇒元気出る⇒仕事頑張る⇒稼ぐ⇒ハオルチア入手する

エンドレスループへようこそ!!

Let's Enjoy!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
閲覧数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
7864位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
731位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR