準備順調実生DA-YHE
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
8月も終わりに近づいていますので、皆様そろそろ実生準備していますか~~??
わたしはいつも通り、セリアのタッパーに赤玉で行う予定です!!
4タッパーはもう用意しました\(^o^)/

あと数タッパーは用意しますが、まぁどうにかなるでしょう!!!
実生の方法はコチラをご覧ください!
今回は赤玉細粒で行います\(^o^)/
赤玉細粒といっても、粒がしっかりしたやつを選んでくださいね~
微塵が大量だとドロドロになりますし、気分も良くないので( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに私が実生で使用してる赤玉はプランテーションイワモトさんの焼成赤玉土の細粒です。
ちょいと高いですが、微塵が少なく粒が硬いのでうちでは重宝してます\(^o^)/
実生に使うならお試し5ℓシリーズで、2年くらいは持ったかな~
まぁ他のでもふるいにかければ良いんですけどね・・・
さて前置きが長くなりましたが、春に実生したいくつかを簡単にご紹介( ̄^ ̄)ゞ
2017年の春実生はまだ室内管理しています!!
一気にどーそ↓↓↓




実生2ヶ月程度で外気に慣らす作戦が功を奏したのか、結構いい感じです!
表面が乾いたら薄めた液肥をあげているのでコケが生えてきました。
ツブツブも出始めていつ鉢上げするか迷い中です\(^o^)/
場所どうしましょうね……
秋実生は密封を長くしようと思っていますが、楽しみです!!!!
【お知らせ】
ブログにコメントをして頂いた方……いないよっ!!/(^o^)\
いつでも待ってますよ~しつこい…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
8月も終わりに近づいていますので、皆様そろそろ実生準備していますか~~??
わたしはいつも通り、セリアのタッパーに赤玉で行う予定です!!
4タッパーはもう用意しました\(^o^)/

あと数タッパーは用意しますが、まぁどうにかなるでしょう!!!
実生の方法はコチラをご覧ください!
今回は赤玉細粒で行います\(^o^)/
赤玉細粒といっても、粒がしっかりしたやつを選んでくださいね~
微塵が大量だとドロドロになりますし、気分も良くないので( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに私が実生で使用してる赤玉はプランテーションイワモトさんの焼成赤玉土の細粒です。
ちょいと高いですが、微塵が少なく粒が硬いのでうちでは重宝してます\(^o^)/
実生に使うならお試し5ℓシリーズで、2年くらいは持ったかな~
まぁ他のでもふるいにかければ良いんですけどね・・・
さて前置きが長くなりましたが、春に実生したいくつかを簡単にご紹介( ̄^ ̄)ゞ
2017年の春実生はまだ室内管理しています!!
一気にどーそ↓↓↓




実生2ヶ月程度で外気に慣らす作戦が功を奏したのか、結構いい感じです!
表面が乾いたら薄めた液肥をあげているのでコケが生えてきました。
ツブツブも出始めていつ鉢上げするか迷い中です\(^o^)/
場所どうしましょうね……
秋実生は密封を長くしようと思っていますが、楽しみです!!!!
【お知らせ】
ブログにコメントをして頂いた方……いないよっ!!/(^o^)\
いつでも待ってますよ~しつこい…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
お久しぶりはパキポ実生
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
前回ブログUPが約1ヶ月前・・・orz
少ない読者の皆様サボってばかりですいません。
さて前回、brevicaule(恵比須笑い)と発芽しなかったウィンゾリーを再播種していましたが今では↓



今は写真無いですがもう少しだけ大きくなっています!!
恵比寿笑いはかなり発芽率良いです( ̄^ ̄)ゞ
再播種組はもちろん何も出ずΣ(゚д゚|||)
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですか・・・
実はその後、8月の初めごろに同様の方法で追加でウィンゾリーを20粒程蒔きまして
発芽率は・・・・

17/20粒くらい?
これはいいんじゃないですか!!!!
この結果を受けパキポは今後このケース&ジフィーセブンでいこうと思います\(^o^)/
追加で蒔いた時についでにボンバックス(Bombax) ellipticumも蒔きまして・・・
鉢上げまで済んでるという・・・

いかに更新してないか分かりますね・・・
まとめて少しだけ、記事を書いたので何日かは続くはずです\(^o^)/
止まったら、察して下さい(゚△゚;ノ)ノ
ではまた!!
【お知らせ】
ブログにコメントを残したことない方、この機会に是非いかがですか?(意味深・・・)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
前回ブログUPが約1ヶ月前・・・orz
少ない読者の皆様サボってばかりですいません。
さて前回、brevicaule(恵比須笑い)と発芽しなかったウィンゾリーを再播種していましたが今では↓



今は写真無いですがもう少しだけ大きくなっています!!
恵比寿笑いはかなり発芽率良いです( ̄^ ̄)ゞ
再播種組はもちろん何も出ずΣ(゚д゚|||)
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですか・・・
実はその後、8月の初めごろに同様の方法で追加でウィンゾリーを20粒程蒔きまして
発芽率は・・・・

17/20粒くらい?
これはいいんじゃないですか!!!!
この結果を受けパキポは今後このケース&ジフィーセブンでいこうと思います\(^o^)/
追加で蒔いた時についでにボンバックス(Bombax) ellipticumも蒔きまして・・・
鉢上げまで済んでるという・・・

いかに更新してないか分かりますね・・・
まとめて少しだけ、記事を書いたので何日かは続くはずです\(^o^)/
止まったら、察して下さい(゚△゚;ノ)ノ
ではまた!!
【お知らせ】
ブログにコメントを残したことない方、この機会に是非いかがですか?(意味深・・・)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
夏蒔き
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日はパキポの種蒔き( ̄^ ̄)ゞ
といっても、前回紹介したウィンゾリーの未発芽種子を集めてもう一回チャレンジ&別のパキポディウムの種子を蒔きます~!!!
私の、パキポの発芽管理が悪いので今回は色んな用土で、腰水で発芽管理をしてみようと思います\(^o^)/
用意した種子は、前に発芽しなかったウィンゾリーとグラキリス計16粒
と、brevicaule(恵比須笑い)50粒ほど~
ホームセンターに行ったら売ってる、実生セットみたいなものでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ
途中経過は撮ってません・・・のでイメージ膨らませて下さい(゚△゚;ノ)ノ
用土は水で膨らむ種まきポットと通常用土に赤玉細粒、サボテン用土でTRY٩( 'ω' )و

あとは適当に割り振って種をまくだけ~


トレイに水入れて、蓋して

暗い方が発芽にはいいだろうと、そこらへんにあった諸々を乗っけてみる٩( 'ω' )و

さて1週間後はどうなるかな
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日はパキポの種蒔き( ̄^ ̄)ゞ
といっても、前回紹介したウィンゾリーの未発芽種子を集めてもう一回チャレンジ&別のパキポディウムの種子を蒔きます~!!!
私の、パキポの発芽管理が悪いので今回は色んな用土で、腰水で発芽管理をしてみようと思います\(^o^)/
用意した種子は、前に発芽しなかったウィンゾリーとグラキリス計16粒
と、brevicaule(恵比須笑い)50粒ほど~
ホームセンターに行ったら売ってる、実生セットみたいなものでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ
途中経過は撮ってません・・・のでイメージ膨らませて下さい(゚△゚;ノ)ノ
用土は水で膨らむ種まきポットと通常用土に赤玉細粒、サボテン用土でTRY٩( 'ω' )و

あとは適当に割り振って種をまくだけ~


トレイに水入れて、蓋して

暗い方が発芽にはいいだろうと、そこらへんにあった諸々を乗っけてみる٩( 'ω' )و

さて1週間後はどうなるかな
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
windsorii実生
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は2017年4月実生のウィンゾリー( ̄^ ̄)ゞ
播種は4月12日でした

今で約3ケ月です!!
6月3日に鉢上げし

最初は日陰管理しながら徐々に陽にあててます!
今では2日に1回、水をあげて直射日光雨ざらしです\(^o^)/
さて今のお姿は↓

元気いっぱい!!!!!
鉢上げしてから葉も4枚増え、さらに新しいのも出始めています!!
そろそろトゲっぽいのがくるかな~なんて待ちながら愛でてます\(^o^)/
このままいくと8月末にはそれなりに大きくなりそうなので、来年まで2つ残ってくれるハズm9(゜д゜)っ
昨年の7月に買ったロスラーツムが分岐してきました~!!
成長期真っ盛りで葉が凄い事になってますが

上から見ると3つに分かれてます!!

簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は2017年4月実生のウィンゾリー( ̄^ ̄)ゞ
播種は4月12日でした

今で約3ケ月です!!
6月3日に鉢上げし

最初は日陰管理しながら徐々に陽にあててます!
今では2日に1回、水をあげて直射日光雨ざらしです\(^o^)/
さて今のお姿は↓

元気いっぱい!!!!!
鉢上げしてから葉も4枚増え、さらに新しいのも出始めています!!
そろそろトゲっぽいのがくるかな~なんて待ちながら愛でてます\(^o^)/
このままいくと8月末にはそれなりに大きくなりそうなので、来年まで2つ残ってくれるハズm9(゜д゜)っ
昨年の7月に買ったロスラーツムが分岐してきました~!!
成長期真っ盛りで葉が凄い事になってますが

上から見ると3つに分かれてます!!

簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
100%
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
お久しぶりです。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
わたしはお盆前までの仕事に追われる日々です。
さて本日は実生報告です\(^o^)/
2017年の春実生の過去記事で通常用土の腰水管理をしていましたが
今では↓

発芽は出揃ったと思います。
大体発芽率は50%程度かな?
今でも少なめの腰水で水気を切らさない様にしていますが・・・
私の管理では、密閉管理であれば発芽率90%程度はイケるように思いますが、腰水の管理では・・・って感じです。
今後の成長に期待ですね!!
こっちの方が成長速度が良ければ…悩むかな
ちなみに春実生の密閉管理は発芽後2か月程度で外気に慣らす為に蓋とっています。
密閉管理しているものはあきら100%・・・(゚△゚;ノ)ノ
ではなく、バーミ100%と赤玉100%の為、今では表面が乾いたら薄めた液肥をあげています。




その影響か表面にカビ?コケ?の類が発生していますが、たまーに希釈したダコニールを与えている程度です
ちなみに鉢上げしていない実生苗は室内LED管理しています!
温度管理までは出来ないので今は大体29℃~32℃くらいをいったりきたり
もちろんLEDはタイマーを使って照射時間を設定していますが、LED照射中はタイマー連動で扇風機で風を送ってます
トレイに上げた2016年実生の苗達は↓






ちょっと脱落してるのもありますが、順調に水を吸っています。
まだまだ小さい!
うちでの実生苗は基本夏でも湿った土になる様にしているので、ある程度の風は必需かな~って考えています( ̄^ ̄)ゞ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お久しぶりです。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
わたしはお盆前までの仕事に追われる日々です。
さて本日は実生報告です\(^o^)/
2017年の春実生の過去記事で通常用土の腰水管理をしていましたが
今では↓

発芽は出揃ったと思います。
大体発芽率は50%程度かな?
今でも少なめの腰水で水気を切らさない様にしていますが・・・
私の管理では、密閉管理であれば発芽率90%程度はイケるように思いますが、腰水の管理では・・・って感じです。
今後の成長に期待ですね!!
こっちの方が成長速度が良ければ…悩むかな
ちなみに春実生の密閉管理は発芽後2か月程度で外気に慣らす為に蓋とっています。
密閉管理しているものはあきら100%・・・(゚△゚;ノ)ノ
ではなく、バーミ100%と赤玉100%の為、今では表面が乾いたら薄めた液肥をあげています。




その影響か表面にカビ?コケ?の類が発生していますが、たまーに希釈したダコニールを与えている程度です
ちなみに鉢上げしていない実生苗は室内LED管理しています!
温度管理までは出来ないので今は大体29℃~32℃くらいをいったりきたり
もちろんLEDはタイマーを使って照射時間を設定していますが、LED照射中はタイマー連動で扇風機で風を送ってます
トレイに上げた2016年実生の苗達は↓






ちょっと脱落してるのもありますが、順調に水を吸っています。
まだまだ小さい!
うちでの実生苗は基本夏でも湿った土になる様にしているので、ある程度の風は必需かな~って考えています( ̄^ ̄)ゞ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村