オブツーサの回
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
またまた更新遅れました…
本日はリクエストありました『オブツーサの回』です\(^o^)/
大体ブログにUPする写真は状態の良いものを選んでUPしているんですが、本日はうちにあるオブツーサと名の付くものと、その交配種をドドンと紹介します!!
あんまり目新しいものはないですよ(゚△゚;ノ)ノ
では早速
『ブラックオブツーサ』

元々斑由来があるオブツーサなので仔が出れば斑入りに化けるかも٩( 'ω' )و
『紫オブツーサ OB-1』

数十年前の輸入選抜?みたいな記事をどっかで読んだような・・・(間違ってたらスイマセン)
『ドドソン紫オブツーサ』

一般的にOB-1と同じものって言われてますが、出回ってるものでも混ざりものも多いですしね~
コレも信頼できるところで買ってますが、DNA鑑定とかしたら違うのかも・・・( ゚Д゚)⊃旦
『特丸紫オブツーサ』

この苗も種親になってくれてますので、そのうち良さげなの選抜したいっ!!
最大でも8cmくらいがMaxでした!それくらいから仔が出たので外して養生\(^o^)/
『ピグミーオブツーサ』

オブツーサ×ピグマエアです。
窓の透明さは無いですが、余り徒長もしないので作りやすいですよ\(^o^)/
ただ、これは駄管理/(^o^)\
『エメラルドLED』

名前的に小型種かと思ったら大間違い!!!
かな~りデカくなりますm9(゜д゜)っ
『オブツーサ水晶』

オークションでもかなり安くなってますのでお一つ如何ですか??
『マリン』

仔吹き旺盛な斑入り苗です!!
交配親に1つあると交配が楽しくなる苗だと思います( ̄^ ̄)ゞ
『巨大赤線レンズオブツーサ』

透明度抜群の三角窓でめちゃくちゃキレイです!!が、今はあまりイケてない
『ダルマオブツーサ』

小型のオブですが、仔吹き旺盛…
『ミラーボール』

これも大きさは今がMaxかな\(^o^)/
今の色も綺麗だけど、色付く春が1番綺麗だと個人的には思います!
『クリクリオブツーサ』

小型の葉ですが、それはもうクリンクリンです!
説明が雑…/(^o^)\
『ワリン』

マリンの達磨葉です!
もう少しオブ系はありますが、この辺で/(^o^)\
後半は説明がグダグダですが、オブツーサは徒長しやすいので遮光バッチリして長ーく陽にあてると綺麗に育ちます\(^o^)/
という私も綺麗に育てられてるか疑問ですが…
ハオルチアの中では成長が早いので、日頃の変化も楽しいのがオブツーサですね~
交配も種が乗りやすいですし、発芽も早い!!
来年の春に向けてお気に入りの苗揃えてみては??
近々オク出しますので気が向いたらどうぞ٩( 'ω' )و
宣伝かよ……((((;゚Д゚)))))))
というわけで本日は以上です。
〆が悪くすいません!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
またまた更新遅れました…
本日はリクエストありました『オブツーサの回』です\(^o^)/
大体ブログにUPする写真は状態の良いものを選んでUPしているんですが、本日はうちにあるオブツーサと名の付くものと、その交配種をドドンと紹介します!!
あんまり目新しいものはないですよ(゚△゚;ノ)ノ
では早速
『ブラックオブツーサ』

元々斑由来があるオブツーサなので仔が出れば斑入りに化けるかも٩( 'ω' )و
『紫オブツーサ OB-1』

数十年前の輸入選抜?みたいな記事をどっかで読んだような・・・(間違ってたらスイマセン)
『ドドソン紫オブツーサ』

一般的にOB-1と同じものって言われてますが、出回ってるものでも混ざりものも多いですしね~
コレも信頼できるところで買ってますが、DNA鑑定とかしたら違うのかも・・・( ゚Д゚)⊃旦
『特丸紫オブツーサ』

この苗も種親になってくれてますので、そのうち良さげなの選抜したいっ!!
最大でも8cmくらいがMaxでした!それくらいから仔が出たので外して養生\(^o^)/
『ピグミーオブツーサ』

オブツーサ×ピグマエアです。
窓の透明さは無いですが、余り徒長もしないので作りやすいですよ\(^o^)/
ただ、これは駄管理/(^o^)\
『エメラルドLED』

名前的に小型種かと思ったら大間違い!!!
かな~りデカくなりますm9(゜д゜)っ
『オブツーサ水晶』

オークションでもかなり安くなってますのでお一つ如何ですか??
『マリン』

仔吹き旺盛な斑入り苗です!!
交配親に1つあると交配が楽しくなる苗だと思います( ̄^ ̄)ゞ
『巨大赤線レンズオブツーサ』

透明度抜群の三角窓でめちゃくちゃキレイです!!が、今はあまりイケてない
『ダルマオブツーサ』

小型のオブですが、仔吹き旺盛…
『ミラーボール』

これも大きさは今がMaxかな\(^o^)/
今の色も綺麗だけど、色付く春が1番綺麗だと個人的には思います!
『クリクリオブツーサ』

小型の葉ですが、それはもうクリンクリンです!
説明が雑…/(^o^)\
『ワリン』

マリンの達磨葉です!
もう少しオブ系はありますが、この辺で/(^o^)\
後半は説明がグダグダですが、オブツーサは徒長しやすいので遮光バッチリして長ーく陽にあてると綺麗に育ちます\(^o^)/
という私も綺麗に育てられてるか疑問ですが…
ハオルチアの中では成長が早いので、日頃の変化も楽しいのがオブツーサですね~
交配も種が乗りやすいですし、発芽も早い!!
来年の春に向けてお気に入りの苗揃えてみては??
近々オク出しますので気が向いたらどうぞ٩( 'ω' )و
宣伝かよ……((((;゚Д゚)))))))
というわけで本日は以上です。
〆が悪くすいません!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
ええ、オブツーサです
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日はオブツーサ祭りです\(^o^)/
祭りってほどないですが、早速どうぞ↓↓↓
名前は語弊あるかもしれませんが、札の通りお伝えします!!
ドドソン 紫オブツーサ

胴切りした頭側です!
陽に透かすとまた違う印象↓

もう十分根が張ってますので鉢増ししないと……
紫オブツーサ(OB-1)

これも胴切りの頭側です。
紫オブツーサ

これは今かなりぺっタコでツルピカです\(^o^)/
この3つは多分同じ?苗なんでしょうが、よくわかりませんね……
交配を掛け戻して紫オブツーサって言ってるのも混ざってるかもしれませんし∑(゚Д゚)
続いて
オブツーサ水晶

家では水膨れって呼ばれてます(T ^ T)
もう少し大きくなるかな~って思ってたんですが仔が出てきちゃいました…
花芽もあがってますが次にご紹介する苗と4房結実してます!!
オブツーサ錦 紫No.1

一応かなーーーり薄い斑入りです。
こちらも花芽上がってますが、ベヌスタGM292と結実してます~
こちらは2年前程にオマケで頂いた
特丸紫オブツーサ

仔がワラワラきてます…
交配はこれからなので、収穫まで終わったら仔を外さないと\(^o^)/
まだオブツーサはありますがまた今度\(^o^)/
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日はオブツーサ祭りです\(^o^)/
祭りってほどないですが、早速どうぞ↓↓↓
名前は語弊あるかもしれませんが、札の通りお伝えします!!
ドドソン 紫オブツーサ

胴切りした頭側です!
陽に透かすとまた違う印象↓

もう十分根が張ってますので鉢増ししないと……
紫オブツーサ(OB-1)

これも胴切りの頭側です。
紫オブツーサ

これは今かなりぺっタコでツルピカです\(^o^)/
この3つは多分同じ?苗なんでしょうが、よくわかりませんね……
交配を掛け戻して紫オブツーサって言ってるのも混ざってるかもしれませんし∑(゚Д゚)
続いて
オブツーサ水晶

家では水膨れって呼ばれてます(T ^ T)
もう少し大きくなるかな~って思ってたんですが仔が出てきちゃいました…
花芽もあがってますが次にご紹介する苗と4房結実してます!!
オブツーサ錦 紫No.1

一応かなーーーり薄い斑入りです。
こちらも花芽上がってますが、ベヌスタGM292と結実してます~
こちらは2年前程にオマケで頂いた
特丸紫オブツーサ

仔がワラワラきてます…
交配はこれからなので、収穫まで終わったら仔を外さないと\(^o^)/
まだオブツーサはありますがまた今度\(^o^)/
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
仔吹きモード
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日関東はとても寒い朝をむかえています!
昨日の夜に最低気温を見て、ベランダ組の中で幾つか室内に入れました( ̄^ ̄)ゞ
夜中何℃まで下がったのか気になるとこではありますが、平日の朝ってこんなに早く動けるのかと思うくらい、倍速で動いているのでベランダの温度計を見る時間はありませんでした……
さて本日はコチラ↓
『特丸紫オブツーサ』
観察してるとなんか、葉が開いてるな~と思いよくよく見てみると仔が…

矢印のところの葉が開いてきて、若干見辛いですが↓

厄介なところから仔吹きf^_^;)
株径測ってみると6センチくらい…

型は崩れますが、私にこの仔を掻き取るの技術はないのでこのまま放置ですね…
花芽もセットされてるんで多分このまま仔吹きモードになってしまうんでしょう…
残念
↑の写真はイマイチですが、この株の全盛期は春みたいです!!

逆光(透かして)で撮ってるってのもありますが、今とは葉のハリが全然違います\(^o^)/
GWの株分けがまた1つ増えましたね(。-∀-。)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日関東はとても寒い朝をむかえています!
昨日の夜に最低気温を見て、ベランダ組の中で幾つか室内に入れました( ̄^ ̄)ゞ
夜中何℃まで下がったのか気になるとこではありますが、平日の朝ってこんなに早く動けるのかと思うくらい、倍速で動いているのでベランダの温度計を見る時間はありませんでした……
さて本日はコチラ↓
『特丸紫オブツーサ』
観察してるとなんか、葉が開いてるな~と思いよくよく見てみると仔が…

矢印のところの葉が開いてきて、若干見辛いですが↓

厄介なところから仔吹きf^_^;)
株径測ってみると6センチくらい…

型は崩れますが、私にこの仔を掻き取るの技術はないのでこのまま放置ですね…
花芽もセットされてるんで多分このまま仔吹きモードになってしまうんでしょう…
残念
↑の写真はイマイチですが、この株の全盛期は春みたいです!!

逆光(透かして)で撮ってるってのもありますが、今とは葉のハリが全然違います\(^o^)/
GWの株分けがまた1つ増えましたね(。-∀-。)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
9月の雨の中
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
10月になり冬に向かっているのがひしひしと感じます。
今年の9月は雨が多く晴れた日なんて片手で数えられるくらいだったように思います。
ただ雨でも植物は成長して、
徒長
徒長
徒長の日々Σ(゚д゚|||)
しか~~~し!!!
オブ系は年の中で一番美しい時期じゃないかと思うわけです\(^o^)/
という訳で、雨のベランダで撮った写真をどーぞ!!!
『オブツーサ クリクリ』

葉姿も綺麗で、葉の詰まりも申し分ない!!と思う(親バカ
『マスカット』

一年育てた印象としては暴れん坊f^_^;)
『OB1』

いい色付き!!!
『特丸紫オブツーサ』

おまけで頂いたものですが、まだ単頭で良い奴\(^o^)/
『何の変哲もないオブトル』

これでさえ綺麗に見えるヽ(´∀`)ノ
しかも水滴と模様でスピード感がある様に見えませんっ!?
やっぱり成長期の植物は活き活きしてますね\(^o^)/
短い秋ですが調子のいい時の姿を撮りだめしないと~~!!
では良い秋を\(^o^)/
本日は以上です。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
10月になり冬に向かっているのがひしひしと感じます。
今年の9月は雨が多く晴れた日なんて片手で数えられるくらいだったように思います。
ただ雨でも植物は成長して、
徒長
徒長
徒長の日々Σ(゚д゚|||)
しか~~~し!!!
オブ系は年の中で一番美しい時期じゃないかと思うわけです\(^o^)/
という訳で、雨のベランダで撮った写真をどーぞ!!!
『オブツーサ クリクリ』

葉姿も綺麗で、葉の詰まりも申し分ない!!と思う(親バカ
『マスカット』

一年育てた印象としては暴れん坊f^_^;)
『OB1』

いい色付き!!!
『特丸紫オブツーサ』

おまけで頂いたものですが、まだ単頭で良い奴\(^o^)/
『何の変哲もないオブトル』

これでさえ綺麗に見えるヽ(´∀`)ノ
しかも水滴と模様でスピード感がある様に見えませんっ!?
やっぱり成長期の植物は活き活きしてますね\(^o^)/
短い秋ですが調子のいい時の姿を撮りだめしないと~~!!
では良い秋を\(^o^)/
本日は以上です。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
勝手にオブツーサシリーズ!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日の勝手に万象シリーズは昨日で終わりですが…
本日からは勝手にオブツーサシリーズをお送りします!!!
もちろん今日で終わりですが (゚△゚;ノ)ノ
一応札の表記のままお伝えしますが
『ドドソン 紫オブツーサ』

『紫オブツーサ(OB1)』

『OB1 トルンカータ』

この上3つは同じはずですが最初の紫オブだけ尖り窓なので違う種類のように感じてます。
交配してないんでわからないですが……
『特丸紫オブツーサ』

この辺は2~3月くらいに交配できそうなので何と交配するか考えときます。
1房だけ最初のオブとOB1をかけてみようと思いますが…
結実するんだろーか(^^;;
その場合、実生紫オブになるんですか????
こんな感じで本日は以上です。
【お知らせ】
明日から2月の末まで諸事情によりブログお休みさせて頂きます。
携帯しか触れなさそうなので…2月末、3月頭には復活出来ると思いますので、またブログにも遊びに来てください。
twitterではどんな状況なのかつぶやきますのでよろしければ覗いてみて下さい
ID hawo_lefty
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
昨日の勝手に万象シリーズは昨日で終わりですが…
本日からは勝手にオブツーサシリーズをお送りします!!!
もちろん今日で終わりですが (゚△゚;ノ)ノ
一応札の表記のままお伝えしますが
『ドドソン 紫オブツーサ』

『紫オブツーサ(OB1)』

『OB1 トルンカータ』

この上3つは同じはずですが最初の紫オブだけ尖り窓なので違う種類のように感じてます。
交配してないんでわからないですが……
『特丸紫オブツーサ』

この辺は2~3月くらいに交配できそうなので何と交配するか考えときます。
1房だけ最初のオブとOB1をかけてみようと思いますが…
結実するんだろーか(^^;;
その場合、実生紫オブになるんですか????
こんな感じで本日は以上です。
【お知らせ】
明日から2月の末まで諸事情によりブログお休みさせて頂きます。
携帯しか触れなさそうなので…2月末、3月頭には復活出来ると思いますので、またブログにも遊びに来てください。
twitterではどんな状況なのかつぶやきますのでよろしければ覗いてみて下さい
ID hawo_lefty
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村