復帰1弾 旅行編
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
ご無沙汰しております。
twitterではお知らせしましたが……
わたくし、実は新婚旅行というやつにいってました~\(^o^)/
ハオルチアとは無関係ですが、何回かのブログに渡り旅行の内容を少しだけご紹介します~
植物もそのうちちょっとだけ出てきます!!
今後行かれる方の参考になればと思いブログ書きますので、細かくなるかもしれませんがご了承ください。
そもそもどこ行ったの??ってなると思うんですが……
せっかくだしなかなか行けないところに行こうとなり、
行ってきました!!
『ペルー』&『ボリビア』
ん!??ドコって感じですよね(´∀`σ)σ
南米大陸で具体的には『マチュピチュ』と『ウユニ塩湖』に行ってきましたォ━━(#゚Д゚#)━━!!
まるまる地球の反対側で時差は13時間くらいあったと思います。
工程としては、簡単に言うとマチュピチュ行ってウユニ塩湖行って帰ってきた感じです。
直通便はなく、行きはロサンゼルス経由でペルーに入りそこから国内線でマチュピチュの近くまで行きました。
大体↑工程書くとここまで2,3行で書けちゃうんですが……
実際は
日本→ロサンゼルス(飛行機 約10時間)
ロサンゼルス→リマ(飛行機 約8.5時間)
リマ→クスコ(飛行機 約2時間)
クスコ→村(車&電車 約4.5時間)
行ってみて思ったことですが、
多分このスケジュールでいくとリマの空港は1回しか利用しない&工程の最初の方だと思います。
ただそこでお土産買っといた方がいいです!!!
会社とかに配る小分けになってるお土産はその後だと買うところあんまり無いです!
(ただ小分け(お菓子)じゃないラマの人形とか他のお土産は後の方がいいです)
待ち時間とかもあるのでマチュピチュの麓の村に着くまでになんだかんだ丸々2日かかりますw( ̄o ̄)w
移動だけでかなりグッタリしてますが…
マチュピチュはと言うと~~~
こんな感じでした~



あまり天気よくない写真です(´・_・`)
1月から4月くらいが雨季みたいなんですが、午前中の早い時間は天気が悪いことが多いみたいです!
午後からは陽が出ることが多いみたいで、この日も午後からは晴れてました。
標高は2400mくらいなので、ちょっと動くとすぐ息が切れます。
高山病になる人もいるみたいですが、わたしは『ダイアモックス』という薬飲んでたおかげかちょっとした頭痛と高地初日に一瞬(1時間くらい)の吐き気だけで大丈夫でした。
マチュピチュより先に着くクスコが3500mくらいあるので初日は頑張り過ぎない方がいいと思います。
私の場合ダイアモックスは国内で処方してもらい持って行きましたかが、現地の空港内でも似たような薬が売ってたみたいです!(ダイアモックスも売ってるそうですが見つけられなかったです。国内で処方してもらっても2000円くらいでした)
空港は到着ロビーでは見つけられなかったので空港で買おうとすると出発ロビーに行かないと買えないかもしれません。
ちなみにダイアモックスは朝晩飲むよう言われるんですが、副作用で手足の先が痺れます。特に私の場合朝起きた時が一番痺れてる感じでした。
心配するほどのことでもない感じです。
2月の気温は日本の3月4月くらいの気温みたいな感じです。
朝晩は寒いです。
山の上なんで雨季は天候の変化が激しいので薄手のウインドブレーカーあると良いです!
あと麓の村は、たまに村全体が停電するみたいです。
朝8時くらいからチェックアウトまで一切復旧しなかったです。
村の人は落ち着いた様子でキャンドル焚いてました!←よくあるんでしょう。。。
高地ならなのかわかりませんが、炭酸のジュース、ビールは全部炭酸抜けてますってかかなりの微炭酸です。
マチュピチュ自体はかなり治安いいみたいです。実際危ないことなんて一切なかったので安心してブレブラできます!
ただお土産はボリビアとかに比べると高いみたいです。値切り交渉は全然可能です!!
まとまりなく、箇条書きみたいなブログになっちゃいましたがマチュピチュ編はこんなとこです。
行かれる方で心配な方はいつでもコメントして下さい。
分かる範囲でお答えします( ̄^ ̄)ゞ
次回はマチュピチュ周辺の植物お伝えします。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチっとお願いします↓

にほんブログ村
ご無沙汰しております。
twitterではお知らせしましたが……
わたくし、実は新婚旅行というやつにいってました~\(^o^)/
ハオルチアとは無関係ですが、何回かのブログに渡り旅行の内容を少しだけご紹介します~
植物もそのうちちょっとだけ出てきます!!
今後行かれる方の参考になればと思いブログ書きますので、細かくなるかもしれませんがご了承ください。
そもそもどこ行ったの??ってなると思うんですが……
せっかくだしなかなか行けないところに行こうとなり、
行ってきました!!
『ペルー』&『ボリビア』
ん!??ドコって感じですよね(´∀`σ)σ
南米大陸で具体的には『マチュピチュ』と『ウユニ塩湖』に行ってきましたォ━━(#゚Д゚#)━━!!
まるまる地球の反対側で時差は13時間くらいあったと思います。
工程としては、簡単に言うとマチュピチュ行ってウユニ塩湖行って帰ってきた感じです。
直通便はなく、行きはロサンゼルス経由でペルーに入りそこから国内線でマチュピチュの近くまで行きました。
大体↑工程書くとここまで2,3行で書けちゃうんですが……
実際は
日本→ロサンゼルス(飛行機 約10時間)
ロサンゼルス→リマ(飛行機 約8.5時間)
リマ→クスコ(飛行機 約2時間)
クスコ→村(車&電車 約4.5時間)
行ってみて思ったことですが、
多分このスケジュールでいくとリマの空港は1回しか利用しない&工程の最初の方だと思います。
ただそこでお土産買っといた方がいいです!!!
会社とかに配る小分けになってるお土産はその後だと買うところあんまり無いです!
(ただ小分け(お菓子)じゃないラマの人形とか他のお土産は後の方がいいです)
待ち時間とかもあるのでマチュピチュの麓の村に着くまでになんだかんだ丸々2日かかりますw( ̄o ̄)w
移動だけでかなりグッタリしてますが…
マチュピチュはと言うと~~~
こんな感じでした~



あまり天気よくない写真です(´・_・`)
1月から4月くらいが雨季みたいなんですが、午前中の早い時間は天気が悪いことが多いみたいです!
午後からは陽が出ることが多いみたいで、この日も午後からは晴れてました。
標高は2400mくらいなので、ちょっと動くとすぐ息が切れます。
高山病になる人もいるみたいですが、わたしは『ダイアモックス』という薬飲んでたおかげかちょっとした頭痛と高地初日に一瞬(1時間くらい)の吐き気だけで大丈夫でした。
マチュピチュより先に着くクスコが3500mくらいあるので初日は頑張り過ぎない方がいいと思います。
私の場合ダイアモックスは国内で処方してもらい持って行きましたかが、現地の空港内でも似たような薬が売ってたみたいです!(ダイアモックスも売ってるそうですが見つけられなかったです。国内で処方してもらっても2000円くらいでした)
空港は到着ロビーでは見つけられなかったので空港で買おうとすると出発ロビーに行かないと買えないかもしれません。
ちなみにダイアモックスは朝晩飲むよう言われるんですが、副作用で手足の先が痺れます。特に私の場合朝起きた時が一番痺れてる感じでした。
心配するほどのことでもない感じです。
2月の気温は日本の3月4月くらいの気温みたいな感じです。
朝晩は寒いです。
山の上なんで雨季は天候の変化が激しいので薄手のウインドブレーカーあると良いです!
あと麓の村は、たまに村全体が停電するみたいです。
朝8時くらいからチェックアウトまで一切復旧しなかったです。
村の人は落ち着いた様子でキャンドル焚いてました!←よくあるんでしょう。。。
高地ならなのかわかりませんが、炭酸のジュース、ビールは全部炭酸抜けてますってかかなりの微炭酸です。
マチュピチュ自体はかなり治安いいみたいです。実際危ないことなんて一切なかったので安心してブレブラできます!
ただお土産はボリビアとかに比べると高いみたいです。値切り交渉は全然可能です!!
まとまりなく、箇条書きみたいなブログになっちゃいましたがマチュピチュ編はこんなとこです。
行かれる方で心配な方はいつでもコメントして下さい。
分かる範囲でお答えします( ̄^ ̄)ゞ
次回はマチュピチュ周辺の植物お伝えします。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチっとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
勝手にオブツーサシリーズ!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日の勝手に万象シリーズは昨日で終わりですが…
本日からは勝手にオブツーサシリーズをお送りします!!!
もちろん今日で終わりですが (゚△゚;ノ)ノ
一応札の表記のままお伝えしますが
『ドドソン 紫オブツーサ』

『紫オブツーサ(OB1)』

『OB1 トルンカータ』

この上3つは同じはずですが最初の紫オブだけ尖り窓なので違う種類のように感じてます。
交配してないんでわからないですが……
『特丸紫オブツーサ』

この辺は2~3月くらいに交配できそうなので何と交配するか考えときます。
1房だけ最初のオブとOB1をかけてみようと思いますが…
結実するんだろーか(^^;;
その場合、実生紫オブになるんですか????
こんな感じで本日は以上です。
【お知らせ】
明日から2月の末まで諸事情によりブログお休みさせて頂きます。
携帯しか触れなさそうなので…2月末、3月頭には復活出来ると思いますので、またブログにも遊びに来てください。
twitterではどんな状況なのかつぶやきますのでよろしければ覗いてみて下さい
ID hawo_lefty
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
昨日の勝手に万象シリーズは昨日で終わりですが…
本日からは勝手にオブツーサシリーズをお送りします!!!
もちろん今日で終わりですが (゚△゚;ノ)ノ
一応札の表記のままお伝えしますが
『ドドソン 紫オブツーサ』

『紫オブツーサ(OB1)』

『OB1 トルンカータ』

この上3つは同じはずですが最初の紫オブだけ尖り窓なので違う種類のように感じてます。
交配してないんでわからないですが……
『特丸紫オブツーサ』

この辺は2~3月くらいに交配できそうなので何と交配するか考えときます。
1房だけ最初のオブとOB1をかけてみようと思いますが…
結実するんだろーか(^^;;
その場合、実生紫オブになるんですか????
こんな感じで本日は以上です。
【お知らせ】
明日から2月の末まで諸事情によりブログお休みさせて頂きます。
携帯しか触れなさそうなので…2月末、3月頭には復活出来ると思いますので、またブログにも遊びに来てください。
twitterではどんな状況なのかつぶやきますのでよろしければ覗いてみて下さい
ID hawo_lefty
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
勝手に万象シリーズ!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日も簡単ですがよろしくお願いします。
昨日に引き続き万象シリーズ
『万象 M9』
入手時はコチラ↓

現在はコチラ↓


かなり荒ぶってます!!!
短いですが本日は以上です。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
今日も簡単ですがよろしくお願いします。
昨日に引き続き万象シリーズ
『万象 M9』
入手時はコチラ↓

現在はコチラ↓


かなり荒ぶってます!!!
短いですが本日は以上です。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
今日は節分!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日は節分です!
おいしい恵方巻食べたい!!
海鮮系がいいな\(^o^)/
さてさて
最近はネタの枯渇
すなわちそれは
ブログが書けない!!
と言うわけでいつもながらですが今日も簡単に……
『ドラゴン 万象』
入手時はコチラ↓

現在はコチラ↓


白線が濃くなった気がしてましたが、気だけみたいでした (゚△゚;ノ)ノ
葉の形は好みです\(^o^)/
短いですが最後までお読み頂き有難うございます。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
今日は節分です!
おいしい恵方巻食べたい!!
海鮮系がいいな\(^o^)/
さてさて
最近はネタの枯渇
すなわちそれは
ブログが書けない!!
と言うわけでいつもながらですが今日も簡単に……
『ドラゴン 万象』
入手時はコチラ↓

現在はコチラ↓


白線が濃くなった気がしてましたが、気だけみたいでした (゚△゚;ノ)ノ
葉の形は好みです\(^o^)/
短いですが最後までお読み頂き有難うございます。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
雪はいずこへ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
先週の土日は東京は雪の予報でしたが、どうにか雪は逃れました!!!
今日は東京では見えなかった雪景色を紹介します\(^o^)/
『ハオルチア 雪景色』
入手時はコチラ↓

昨年のBBで入手した『雪景色』ですが
現在はコチラ↓


かなり大きく綺麗にロゼットを形成してます。
花芽が伸びてますが、現在うちではオブ系しか花芽が伸びていないので交配相手がいないんですが……
理想ではスプレンデンスかピクタと交配したいんです!
今年はまだ交配可能なスプレンデンス、ピクタがいないので……
また来年(・Д・)ノ
最後までお読み頂き有難うございます。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村
先週の土日は東京は雪の予報でしたが、どうにか雪は逃れました!!!
今日は東京では見えなかった雪景色を紹介します\(^o^)/
『ハオルチア 雪景色』
入手時はコチラ↓

昨年のBBで入手した『雪景色』ですが
現在はコチラ↓


かなり大きく綺麗にロゼットを形成してます。
花芽が伸びてますが、現在うちではオブ系しか花芽が伸びていないので交配相手がいないんですが……
理想ではスプレンデンスかピクタと交配したいんです!
今年はまだ交配可能なスプレンデンス、ピクタがいないので……
また来年(・Д・)ノ
最後までお読み頂き有難うございます。
最後にぽちっとお願いします。

にほんブログ村