原種part5
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
原種シリーズは今日で一旦終了する予定です(・Д・)ノ
と言うわけで今日は紹介していないのを写真がある分だけご紹介↓
『H.calva MBB6904』

先端のスモークがかった透け感が綺麗ですね!!
成長は遅めなのかな
『H.hisui FSA141』

小さすぎてまだまだですね…
『H.lupula JDV94/036』

もともといるルプラがコチラ↓って書こうとしたけど写真ないのに気付いたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
番号付きのやつは4倍体です
成長が楽しみヽ(´∀`)ノ
まだまだこれからの苗が多いですが毎日様子見て大事に育てたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
土日はブログ休んで植え替えするぞ( ̄Д ̄)ノ
最後までお読みいただき有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
原種シリーズは今日で一旦終了する予定です(・Д・)ノ
と言うわけで今日は紹介していないのを写真がある分だけご紹介↓
『H.calva MBB6904』

先端のスモークがかった透け感が綺麗ですね!!
成長は遅めなのかな
『H.hisui FSA141』

小さすぎてまだまだですね…
『H.lupula JDV94/036』

もともといるルプラがコチラ↓って書こうとしたけど写真ないのに気付いたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
番号付きのやつは4倍体です
成長が楽しみヽ(´∀`)ノ
まだまだこれからの苗が多いですが毎日様子見て大事に育てたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
土日はブログ休んで植え替えするぞ( ̄Д ̄)ノ
最後までお読みいただき有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
原種part4
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日も原種紹介です(´・Д・)」
『H.davidii IB06970』

最近最後まで見てないですが少し前までオクでは凄い高値が付いてましたね
綺麗ですけど一般ピーポーが海外バイヤーにはね……
たぶんこのダビディが増えるころには安くなってるんだろうな~(笑)
まぁまだヤフオクで売るほど無いですし、わたしは蚊帳の外なんですけどねΣ(´Д`*)
さて今日も短いですが以上です。
ちなみに明日も短いです、たぶん
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
今日も原種紹介です(´・Д・)」
『H.davidii IB06970』

最近最後まで見てないですが少し前までオクでは凄い高値が付いてましたね
綺麗ですけど一般ピーポーが海外バイヤーにはね……
たぶんこのダビディが増えるころには安くなってるんだろうな~(笑)
まぁまだヤフオクで売るほど無いですし、わたしは蚊帳の外なんですけどねΣ(´Д`*)
さて今日も短いですが以上です。
ちなみに明日も短いです、たぶん
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
原種part3
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて今日も原種に逃げるのご紹介を致します。
『スペシオサ IB06956』

直径9.0cmくらいあり先端は鉛筆の様なフォルムと条理をしてます( ´ ▽ ` )ノ
親木として活躍して貰おうかと思ってます!
どれくらいまで大きくなるんだろー?
短いですが本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて今日も原種
『スペシオサ IB06956』

直径9.0cmくらいあり先端は鉛筆の様なフォルムと条理をしてます( ´ ▽ ` )ノ
親木として活躍して貰おうかと思ってます!
どれくらいまで大きくなるんだろー?
短いですが本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
原種part2
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて先週に引き続き2016年に入手した原種をお届けします。
『H.calaensis IB12513』


分頭して両方から花芽が上がってますね~!
最近切っちゃいましたが……
植え替えシーズンですが全然できてません(ー ー;)
葉っぱ外したり、胴斬りしたり色々したいのに…………
今週は平日の夜中にちょこちょこ進めます( ̄^ ̄)ゞ
なのでブログ更新簡単になるかもです!
言い訳じゃないよ(笑)
というわけで今回は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて先週に引き続き2016年に入手した原種をお届けします。
『H.calaensis IB12513』


分頭して両方から花芽が上がってますね~!
最近切っちゃいましたが……
植え替えシーズンですが全然できてません(ー ー;)
葉っぱ外したり、胴斬りしたり色々したいのに…………
今週は平日の夜中にちょこちょこ進めます( ̄^ ̄)ゞ
なのでブログ更新簡単になるかもです!
言い訳じゃないよ(笑)
というわけで今回は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
原種part1
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
ハオルチアの生息地はみなさんご存知南アフリカです!
現地で採取した苗は、名前とは別にデータ番号が付きます。
いわゆるそれが原種のデータ付きってやつです。
いろんな採取者がいるのでデータにも、MBB、JDV、IB……なんてたくさんの採取番号があります。
MBB、JDV、IB……は誰かの名前とかみたいです。詳しくは調べてねw
今日から何回かに分けて、2016年になってから入手した原種の苗をご紹介しま~すヽ(´∀`)ノ
まずはボルシー!!
『H.bolusii IB07002』 採取地は長いので省略します


モケモケなボルシー!!
毛の中に見える透明感はキレイです\(^o^)/
『H.hastata MBB6561(IB6800)』


窓は小さめでなかなか特徴が少ないけど、おおきくなーれ!!!
そういえば今日から池袋の屋上で春のフェアやってるみたいです~時間あれば行ってみます(・Д・)ノ
来週も何個かご紹介できればと思います!!
と言うわけで3連休はブログやすみます^^
みなさんもごゆっくり~
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
ハオルチアの生息地はみなさんご存知南アフリカです!
現地で採取した苗は、名前とは別にデータ番号が付きます。
いわゆるそれが原種のデータ付きってやつです。
いろんな採取者がいるのでデータにも、MBB、JDV、IB……なんてたくさんの採取番号があります。
MBB、JDV、IB……は誰かの名前とかみたいです。詳しくは調べてねw
今日から何回かに分けて、2016年になってから入手した原種の苗をご紹介しま~すヽ(´∀`)ノ
まずはボルシー!!
『H.bolusii IB07002』 採取地は長いので省略します


モケモケなボルシー!!
毛の中に見える透明感はキレイです\(^o^)/
『H.hastata MBB6561(IB6800)』


窓は小さめでなかなか特徴が少ないけど、おおきくなーれ!!!
そういえば今日から池袋の屋上で春のフェアやってるみたいです~時間あれば行ってみます(・Д・)ノ
来週も何個かご紹介できればと思います!!
と言うわけで3連休はブログやすみます^^
みなさんもごゆっくり~
最後にぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
久しぶりの入手苗
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日は新年大会以降に入手した苗のご紹介をさせて頂きます!!!
斑入り苗をある程度の大きさの苗で入手すると最近はビックリするくらい高いですが……
やっぱり斑入りは欲しい!!!!
っということで
入手しました!!
子苗!!
子苗でも今は高い!!!!
これからも斑入りは需要があるハズなんで、暴落しても気にしなーい\(^o^)/
入手した苗はコチラ↓
ピグマエア錦

抜き苗でくると、小苗は若干ハリが無くなるくらいの弱り方するな~
そろそろ室内LED下の苗は外に出そうかな~??
忙しいとの理由でブログおろそかになってるな~(ー ー;)
がんばります( ̄^ ̄)ゞ
最後までお読み頂きありがとうございます!
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
今日は新年大会以降に入手した苗のご紹介をさせて頂きます!!!
斑入り苗をある程度の大きさの苗で入手すると最近はビックリするくらい高いですが……
やっぱり斑入りは欲しい!!!!
っということで
入手しました!!
子苗!!
子苗でも今は高い!!!!
これからも斑入りは需要があるハズなんで、暴落しても気にしなーい\(^o^)/
入手した苗はコチラ↓
ピグマエア錦

抜き苗でくると、小苗は若干ハリが無くなるくらいの弱り方するな~
そろそろ室内LED下の苗は外に出そうかな~??
忙しいとの理由でブログおろそかになってるな~(ー ー;)
がんばります( ̄^ ̄)ゞ
最後までお読み頂きありがとうございます!
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
BIGイベント!!!途中経過
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日はブログ更新予定だったんですが、書き忘れてました(゚△゚;ノ)ノ
今日は先週ご紹介した交配作業の途中結果をお送り致します。
先週交配作業のブログを書きましたが、実際はもう少し前に作業してるのですぐ途中結果でちゃいますw
途中結果は~~~~
何個かは結実してました!!!!
結実してるのは♀秋まつりだけですが……
コチラの株↓

どの組合せかと言うと~
秋まつり×OB1
秋まつり×特丸紫オブツーサ
です!!
秋まつりは一応斑入りですが、ほぼ抜けかけなので子には残らないと思いますが、淡い期待!!!!!
自分で採った種で実生して、選抜してってやってたらワクワクするな~~~!!
親株はコレ↓
秋まつり

OB1

特丸紫オブツーサ

種が何粒出来てるかわからないですが
いっぱい出来ててください!!!
と言うわけで今回は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
昨日はブログ更新予定だったんですが、書き忘れてました(゚△゚;ノ)ノ
今日は先週ご紹介した交配作業の途中結果をお送り致します。
先週交配作業のブログを書きましたが、実際はもう少し前に作業してるのですぐ途中結果でちゃいますw
途中結果は~~~~
何個かは結実してました!!!!
結実してるのは♀秋まつりだけですが……
コチラの株↓

どの組合せかと言うと~
秋まつり×OB1
秋まつり×特丸紫オブツーサ
です!!
秋まつりは一応斑入りですが、ほぼ抜けかけなので子には残らないと思いますが、淡い期待!!!!!
自分で採った種で実生して、選抜してってやってたらワクワクするな~~~!!
親株はコレ↓
秋まつり

OB1

特丸紫オブツーサ

種が何粒出来てるかわからないですが
いっぱい出来ててください!!!
と言うわけで今回は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
BIGイベント!!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて所々で春を感じる事が多くなってきたこの頃ですが、
春のBIGイベントがやってまいりました~
それは~~~~~
交配!!!
そう新たな生命を生み出す作業!!!
なんと神々しい作業なのか~~m9(゜д゜)っ
こどもにゃ~~まだ早いぜ(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
と言うわけで、仕事の休みを利用して交配作業に勤しみました~
花弁を外して~
雄しべとって~
雌しべへちょんっちょんっ!!
って写真撮るの忘れてました(゚△゚;ノ)ノ
というわけで只の文章での報告ですがw
色々欲張って1房づつ違う交配してたら組合せが凄い量になりました↓
①OB1×秋まつり
②秋まつり×OB1
③ブラックベルディアナ×OB1
④OB1×ベヌスタ
⑤ドドソン×OB1(お試し)
⑥ドドソン×ベヌスタ
⑦オブツーサ×ベヌスタ
⑧秋まつり×ドドソン
⑨ベヌスタ×OB1
⑩ベヌスタ×ドドソン
⑪秋まつり×ベヌスタ
⑫特丸紫オブツーサ×ドドソン
まだまだありますが、こんな感じで交配してみました~~~
上の作業は多分3回か4回くらいに分けて行いました!
土日の昼間、平日の夜中、土日の昼間ってな具合で!!
ググったらいろいろな養生方法有りましたが、これが一番手っ取り早かったのでストローに番号書いてかぶせてあります
そうえば、この交配作業するのに使わないパルバの花があったので、花芽切ったんですが自家受粉して種できてましたw( ̄o ̄)w

これが初めての種になりますねw
でも花芽切った後に結実してるの気付いたので、とりあえずは花瓶に挿してますが種はダメかもしれません……
では結果はまた近いうちに紹介します~
その時は写真忘れないように!!!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
さて所々で春を感じる事が多くなってきたこの頃ですが、
春のBIGイベントがやってまいりました~
それは~~~~~
交配!!!
そう新たな生命を生み出す作業!!!
なんと神々しい作業なのか~~m9(゜д゜)っ
こどもにゃ~~まだ早いぜ(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
と言うわけで、仕事の休みを利用して交配作業に勤しみました~
花弁を外して~
雄しべとって~
雌しべへちょんっちょんっ!!
って写真撮るの忘れてました(゚△゚;ノ)ノ
というわけで只の文章での報告ですがw
色々欲張って1房づつ違う交配してたら組合せが凄い量になりました↓
①OB1×秋まつり
②秋まつり×OB1
③ブラックベルディアナ×OB1
④OB1×ベヌスタ
⑤ドドソン×OB1(お試し)
⑥ドドソン×ベヌスタ
⑦オブツーサ×ベヌスタ
⑧秋まつり×ドドソン
⑨ベヌスタ×OB1
⑩ベヌスタ×ドドソン
⑪秋まつり×ベヌスタ
⑫特丸紫オブツーサ×ドドソン
まだまだありますが、こんな感じで交配してみました~~~
上の作業は多分3回か4回くらいに分けて行いました!
土日の昼間、平日の夜中、土日の昼間ってな具合で!!
ググったらいろいろな養生方法有りましたが、これが一番手っ取り早かったのでストローに番号書いてかぶせてあります
そうえば、この交配作業するのに使わないパルバの花があったので、花芽切ったんですが自家受粉して種できてましたw( ̄o ̄)w

これが初めての種になりますねw
でも花芽切った後に結実してるの気付いたので、とりあえずは花瓶に挿してますが種はダメかもしれません……
では結果はまた近いうちに紹介します~
その時は写真忘れないように!!!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
ハザッシー!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日お届けするので、ちょっと前に少しだけ植え替えしたので、その際に葉挿しチャレンジをしてみましたので暖かい目でご覧ください!!
そして植え替える前の写真がコチラ↓
オブツーサ水晶

ブラックベルディアナMBB6842

葉の間から仔がワサワサと出てます。
これを鉢から出し↓の道具使って葉を外してみます( ̄^ ̄)ゞ
製図用のカッター&L氏に頂きしカキ仔カッター

外した葉っぱが見えてますが、結果↑は使いませんでした
先端が研いであり若干カーブしてます!
この若干のカーブがかなりいい仕事します\(^o^)/
こんな感じで葉っぱを外していきました!

周りの4枚だけ外しました~

上手く外れたかどーかわかりませんが、どーでしょ??結果は根か芽が出た時に!
ブラックベルディアナも同様に外していくんですが……
仔どーやって外そうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
とりあえず下の葉を外していき、手で毟ってみました。
もちろんバラバラになりますよね……( ̄◇ ̄;)
次は糸巻いて斬首してみたところ上手く塊で外れました~
こんな感じで思ったよりたくさん外しちゃいました↓

上手くいってない葉っぱも結構ありそう…ですがとりあえずどこかに放置しておきます!
L氏カキコカッター有難う御座いました!!かなり使いやすかったです!!
これで葉挿しライフが充実します\(^o^)/
外しまくるぞォ━━(#゚Д゚#)━━!!
結果は1ヶ月後に様子でも見ようかな~と思うんですが、一ヶ月後には新居に行かなければならないんです!!
東京の悪しき習慣『更新費』というやつのタイミングで引越しします( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに家はまだ決めておりませぬ( ̄◇ ̄;)
引越しの時に無くならない様にしなければ!!
というわけで、また次回!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
本日お届けするので、ちょっと前に少しだけ植え替えしたので、その際に葉挿しチャレンジをしてみましたので暖かい目でご覧ください!!
そして植え替える前の写真がコチラ↓
オブツーサ水晶

ブラックベルディアナMBB6842

葉の間から仔がワサワサと出てます。
これを鉢から出し↓の道具使って葉を外してみます( ̄^ ̄)ゞ
製図用のカッター&L氏に頂きしカキ仔カッター

外した葉っぱが見えてますが、結果↑は使いませんでした
先端が研いであり若干カーブしてます!
この若干のカーブがかなりいい仕事します\(^o^)/
こんな感じで葉っぱを外していきました!

周りの4枚だけ外しました~

上手く外れたかどーかわかりませんが、どーでしょ??結果は根か芽が出た時に!
ブラックベルディアナも同様に外していくんですが……
仔どーやって外そうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
とりあえず下の葉を外していき、手で毟ってみました。
もちろんバラバラになりますよね……( ̄◇ ̄;)
次は糸巻いて斬首してみたところ上手く塊で外れました~
こんな感じで思ったよりたくさん外しちゃいました↓

上手くいってない葉っぱも結構ありそう…ですがとりあえずどこかに放置しておきます!
L氏カキコカッター有難う御座いました!!かなり使いやすかったです!!
これで葉挿しライフが充実します\(^o^)/
外しまくるぞォ━━(#゚Д゚#)━━!!
結果は1ヶ月後に様子でも見ようかな~と思うんですが、一ヶ月後には新居に行かなければならないんです!!
東京の悪しき習慣『更新費』というやつのタイミングで引越しします( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに家はまだ決めておりませぬ( ̄◇ ̄;)
引越しの時に無くならない様にしなければ!!
というわけで、また次回!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
Try it 実生!!半年まとめ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
旅行から帰ってきてはや2週間経ちまして、本日から通常ブログに戻ります( ̄^ ̄)ゞ
帰ってきてまず最初にしたのが状態確認しながらの水やりでした!
そしてその後にやったのが本日お伝えしようと思う内容です!!
それは~~~
何度もブログに登場してますが
昨年の9月に初めての実生(播種)をして、ようやく半年程ですが鉢上げしました!!!!
ちょっとおさらいがてら…
蒔いた種は全部で43粒で、奈○研の種子でした。
オブツーサ錦 タイプMix 10粒
ピグマエア錦 22粒
ピクタ タイプMix 11粒
こんな感じでした。
そこから現在残っている苗は
ピクタ5苗↓

ひとつダメそうなので4苗ですね
ピグマエア錦5苗↓

発芽率は良かったんですが、途中で白くなっちゃいました……
オブツーサ錦3苗↓

この1つだけ斑入りとして残ってくれました。
植える時はピンセット使い、丁寧に植えていきます!
赤玉の小粒2~3mmくらいを化粧砂として使用し小苗を安定させるようにしてみました↓

ここからどう育ってくれるかわかりませんが、来年の今頃には顔がハッキリして成長過程を一覧でご紹介出来るかな~っと思います\(^o^)/
いよいよこれから春の到来です!!!
ハオルチアにとって盛んな時期になりますので日々成長を見守りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
親心がちょっと分かる気がしますw
最後までお読み頂き有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
旅行から帰ってきてはや2週間経ちまして、本日から通常ブログに戻ります( ̄^ ̄)ゞ
帰ってきてまず最初にしたのが状態確認しながらの水やりでした!
そしてその後にやったのが本日お伝えしようと思う内容です!!
それは~~~
何度もブログに登場してますが
昨年の9月に初めての実生(播種)をして、ようやく半年程ですが鉢上げしました!!!!
ちょっとおさらいがてら…
蒔いた種は全部で43粒で、奈○研の種子でした。
オブツーサ錦 タイプMix 10粒
ピグマエア錦 22粒
ピクタ タイプMix 11粒
こんな感じでした。
そこから現在残っている苗は
ピクタ5苗↓

ひとつダメそうなので4苗ですね
ピグマエア錦5苗↓

発芽率は良かったんですが、途中で白くなっちゃいました……
オブツーサ錦3苗↓

この1つだけ斑入りとして残ってくれました。
植える時はピンセット使い、丁寧に植えていきます!
赤玉の小粒2~3mmくらいを化粧砂として使用し小苗を安定させるようにしてみました↓

ここからどう育ってくれるかわかりませんが、来年の今頃には顔がハッキリして成長過程を一覧でご紹介出来るかな~っと思います\(^o^)/
いよいよこれから春の到来です!!!
ハオルチアにとって盛んな時期になりますので日々成長を見守りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
親心がちょっと分かる気がしますw
最後までお読み頂き有難うございます。
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村