HBA
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日に引き続き昨年の7月に入手した苗のご紹介です。
さっそく
ヘルバセア(ルテオローザ)
ちっちゃいトゲトゲが可愛らしい!!
しかも葉姿も綺麗で育てやすい\(^o^)/
入手時

今見るとまだまだ小さいです
現在


成長早いし型も壊れない\(^o^)/
素直な子!!!
HBA=ヘルバセア
さて明日はなんでしょうね~
短いですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
昨日に引き続き昨年の7月に入手した苗のご紹介です。
さっそく
ヘルバセア(ルテオローザ)
ちっちゃいトゲトゲが可愛らしい!!
しかも葉姿も綺麗で育てやすい\(^o^)/
入手時

今見るとまだまだ小さいです
現在


成長早いし型も壊れない\(^o^)/
素直な子!!!
HBA=ヘルバセア
さて明日はなんでしょうね~
短いですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
TMO
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて今週と来週は成長記録ウィークとしまーす\(^o^)/
今日から3日間は昨年の7月に入手したいくつかの苗から抜粋でご紹介します!!!
えっ!?一気に紹介しろって~???
↑ネタがなくなるのでスイマセン\(^o^)/
というわけで、第1弾は~
特丸紫オブツーサ
この苗はOB1を買ったときにサービスで頂いたおまけ!!
でもかなりいい感じに育ってます!
入手2ヶ月後

現在

かなり綺麗で透明度もいい感じだと思ってます!!
しかも成長早い!!
今年は種が乗らなかったのが残念でしたけど来年は活躍してくれる事間違いなし\(^o^)/
なハズ!!
ちなみにタイトルは今更ながらDAI語を真似してみましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
TMO=特丸 紫 オブツーサ
なんちゃって
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
さて今週と来週は成長記録ウィークとしまーす\(^o^)/
今日から3日間は昨年の7月に入手したいくつかの苗から抜粋でご紹介します!!!
えっ!?一気に紹介しろって~???
↑ネタがなくなるのでスイマセン\(^o^)/
というわけで、第1弾は~
特丸紫オブツーサ
この苗はOB1を買ったときにサービスで頂いたおまけ!!
でもかなりいい感じに育ってます!
入手2ヶ月後

現在

かなり綺麗で透明度もいい感じだと思ってます!!
しかも成長早い!!
今年は種が乗らなかったのが残念でしたけど来年は活躍してくれる事間違いなし\(^o^)/
なハズ!!
ちなみにタイトルは今更ながらDAI語を真似してみましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
TMO=特丸 紫 オブツーサ
なんちゃって
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ぽちっとお願いします↓

にほんブログ村
播種 2016.5.16
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日は忘備録としてのメモです\(^o^)/
5/16に自家採種のハオ種子と塊根の播種を行いました!!
播種方法は以前と同じです↓
以前ブログ
違うのは、消毒一切してないです(笑)
一応一日前にバーミキュライト入れてカビないかを申し訳程度に見ただけです(。-_-。)

↑こんな感じ
THE・めんどくさがり屋!!!!
蒔いた種はコチラ↓
秋まつり×OB1 17粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 9粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 35粒
一応鞘が違ったので同じですが分けてます。
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
こんな感じです!
今日はほぼ自分のメモみたいなものなので、中身が無くすいません!
最後までお読み頂きひまつぶしになりましたか?
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
今日は忘備録としてのメモです\(^o^)/
5/16に自家採種のハオ種子と塊根の播種を行いました!!
播種方法は以前と同じです↓
以前ブログ
違うのは、消毒一切してないです(笑)
一応一日前にバーミキュライト入れてカビないかを申し訳程度に見ただけです(。-_-。)

↑こんな感じ
THE・めんどくさがり屋!!!!
蒔いた種はコチラ↓
秋まつり×OB1 17粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 9粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 35粒
一応鞘が違ったので同じですが分けてます。
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
こんな感じです!
今日はほぼ自分のメモみたいなものなので、中身が無くすいません!
最後までお読み頂きひまつぶしになりましたか?
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
やっちまったなぁ~!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
『なぁ~にぃ~~!!』
タイトルの通りクールポコ状態ってやつです!!
今週の日曜日に……

いらぬ仕事が増えた……
まだ2トレイで済んで良かった
↓万象の実生苗も散乱しました(;゜0゜)

日曜日の朝一にやりまして、一日のテンション下がりますよね……
なんでこんな事になったかって???
そりゃ~私のせいですよ!!!!
はい、反省
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
『なぁ~にぃ~~!!』
タイトルの通りクールポコ状態ってやつです!!
今週の日曜日に……

いらぬ仕事が増えた……
まだ2トレイで済んで良かった
↓万象の実生苗も散乱しました(;゜0゜)

日曜日の朝一にやりまして、一日のテンション下がりますよね……
なんでこんな事になったかって???
そりゃ~私のせいですよ!!!!
はい、反省
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
きたる夏日!!!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
東京も昨日は30度超えと夏が近づいてきました!!!
わたしは夏生まれなので夏にテンション上がることが多いんですが…
ハオにとっては天敵
『いきなりくる夏日!!!!』
うちでは土曜日あたりに水やりしまして……
↑この時点で嫌な予感しかしないですよねΣ(゚д゚|||)
そう……
煮えましたΣ(´Д`lll)エエ!!
bayeri GM264

葉が黄色くなって痛々しい…
これどーするべきなのか?
早急に陽の当たらない場所へ避難!!!!
水やりしてから直射が当たるとこにいたので……
わたしのミスですね!!
またちょっと気温は30以下で落着きそうですが、これからいつ夏日が来てもおかしくないので皆さん水やりする時は天気予報は十分チェックして下さいね!!!
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
東京も昨日は30度超えと夏が近づいてきました!!!
わたしは夏生まれなので夏にテンション上がることが多いんですが…
ハオにとっては天敵
『いきなりくる夏日!!!!』
うちでは土曜日あたりに水やりしまして……
↑この時点で嫌な予感しかしないですよねΣ(゚д゚|||)
そう……
煮えましたΣ(´Д`lll)エエ!!
bayeri GM264

葉が黄色くなって痛々しい…
これどーするべきなのか?
早急に陽の当たらない場所へ避難!!!!
水やりしてから直射が当たるとこにいたので……
わたしのミスですね!!
またちょっと気温は30以下で落着きそうですが、これからいつ夏日が来てもおかしくないので皆さん水やりする時は天気予報は十分チェックして下さいね!!!
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
バオバブ実生
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は『 Adansonia digitata』の播種をしてみましたので忘備録として記事にしておきます!
種子は硬い豆みたいな感じです!!
(写真わすれましたー)
形状はソラマメで大きさは小指の爪くらいです!!
種子は相当硬い為、種子の背の部分を削り、水分を吸収できる様にします!!
最初100均のサンドペーパーで削ってみたんですが、種子が硬すぎて結局棒ヤスリみたいなの買ってきて削りました!!

上の種を24時間水につけて種子に水を吸収させます↓

24時間後の種子ですが、水分吸って1回りか2回り大きくなりました\(^o^)/
これを土に埋めると発芽するみたいです!!
ただ今回は水を含ませたティッシュの上で発芽管理してみよーと思います!

こんなんで本当に発芽するんだろーか??
この種子は動物に食べられて、胃酸で種子の表皮を溶かされフンで出てきて発芽する?みたいです!
自然の進化って素晴らしいっ!!!!
ではまた(・Д・)ノ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は『 Adansonia digitata』の播種をしてみましたので忘備録として記事にしておきます!
種子は硬い豆みたいな感じです!!
(写真わすれましたー)
形状はソラマメで大きさは小指の爪くらいです!!
種子は相当硬い為、種子の背の部分を削り、水分を吸収できる様にします!!
最初100均のサンドペーパーで削ってみたんですが、種子が硬すぎて結局棒ヤスリみたいなの買ってきて削りました!!

上の種を24時間水につけて種子に水を吸収させます↓

24時間後の種子ですが、水分吸って1回りか2回り大きくなりました\(^o^)/
これを土に埋めると発芽するみたいです!!
ただ今回は水を含ませたティッシュの上で発芽管理してみよーと思います!

こんなんで本当に発芽するんだろーか??
この種子は動物に食べられて、胃酸で種子の表皮を溶かされフンで出てきて発芽する?みたいです!
自然の進化って素晴らしいっ!!!!
ではまた(・Д・)ノ
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
オペ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて5月は仕事終わってから、家に帰ってビール飲みながら少ないながら植え替えに勤しんでいます!
そのなかで以前から株分けすると言っておきながら、ほったらかしていた苗があります
それがこちら↓

『カラエンシス』
本日は上苗のオペを行います\(^o^)/
まず鉢から抜いて古い根を整理します!!
↑写真などありません……
そして、『メス!!』
シャキーンっ!!
こんな感じで分頭してる苗の間にテグスを差し込み……

根の方でテグスを交差し『えいっっ!!』

↓

綺麗に真っ二つ!!!!
分頭の株分けってどういう風に分けるのが正解かわからないですが、なんか初めてにしては上手くいったんじゃない!?
お薬塗って乾燥するまで乾かし植え付けし終了!!

オペは成功ですね!!
ここからは傷口から病気や腐れがこないか注意して観察します( ̄^ ̄)ゞ
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
さて5月は仕事終わってから、家に帰ってビール飲みながら少ないながら植え替えに勤しんでいます!
そのなかで以前から株分けすると言っておきながら、ほったらかしていた苗があります
それがこちら↓

『カラエンシス』
本日は上苗のオペを行います\(^o^)/
まず鉢から抜いて古い根を整理します!!
↑写真などありません……
そして、『メス!!』
シャキーンっ!!
こんな感じで分頭してる苗の間にテグスを差し込み……

根の方でテグスを交差し『えいっっ!!』

↓

綺麗に真っ二つ!!!!
分頭の株分けってどういう風に分けるのが正解かわからないですが、なんか初めてにしては上手くいったんじゃない!?
お薬塗って乾燥するまで乾かし植え付けし終了!!

オペは成功ですね!!
ここからは傷口から病気や腐れがこないか注意して観察します( ̄^ ̄)ゞ
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
最近思ったこと…
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
タイトルの通り最近植え替えで苗を見て入手時に比べてどんな感じに育ってるかとかもっとこうしたら良かったかな?なんて良く思います
それを思わせてくれたのはコイツ↓

少し前は↓

ブレてますが、ちょっと伸ばしちゃった様に感じてますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
窓の透明度を保ちつつ平たく育てるって難しい……
もしかしたら許容範囲なのかもしれないですが、若干心当たりがありまして…
えーー棚の奥の方に少しの間鎮座してましてΣ(゚д゚lll)
そのままそこに置いてたらもっと分かりやすく伸びてるのかもしれませんが…そこまでは出来ない!
やっぱり環境比較する為に、同じ苗2つで比較した方が記事にしやすくおもしろいな~!
胴斬りした苗はそのうち比較用にしてみよーかなーと思います\(^o^)/
毎日苗の状態は短いながら見てるので、苗の状態をわかってるつもりでしたがマダマダですねΣ(゚д゚lll)
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
タイトルの通り最近植え替えで苗を見て入手時に比べてどんな感じに育ってるかとかもっとこうしたら良かったかな?なんて良く思います
それを思わせてくれたのはコイツ↓

少し前は↓

ブレてますが、ちょっと伸ばしちゃった様に感じてますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
窓の透明度を保ちつつ平たく育てるって難しい……
もしかしたら許容範囲なのかもしれないですが、若干心当たりがありまして…
えーー棚の奥の方に少しの間鎮座してましてΣ(゚д゚lll)
そのままそこに置いてたらもっと分かりやすく伸びてるのかもしれませんが…そこまでは出来ない!
やっぱり環境比較する為に、同じ苗2つで比較した方が記事にしやすくおもしろいな~!
胴斬りした苗はそのうち比較用にしてみよーかなーと思います\(^o^)/
毎日苗の状態は短いながら見てるので、苗の状態をわかってるつもりでしたがマダマダですねΣ(゚д゚lll)
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
Try it 実生!!経過編5/15-2
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日は昨日ご紹介したピクタとピグマエアと同時播種したオブツーサを紹介します\(^o^)/
オブツーサ↓



残ってる苗は播種後半年から変わらず3苗残ってます\(^o^)/
1枚目の苗は良さげな斑廻りで成長も順調です!
2枚目は斑なのか??どーなのかまだ不明ですが今後に期待できそうな感じに成長してます!
3枚目は1番成長が遅いですが、多分順調です!
初めてのハオルチア播種でわからない事ばかりですが、なんとかここまできました!!!
次は夏に溶けない様にすればもう一安心ですかね~~!!!
この実生苗はベランダの奥の方(明るいけど直射無し)に置いてます( ̄^ ̄)ゞ
↑消えない様に大事にしてるつもりです
早く1年後2年後の姿を拝みたい\(^o^)/
つい先日も少ないですが自家採種の種蒔きしたのでまた記事にします!!
実生は楽しい!!!!Let's 実生!!!!!
本日は短いですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
今日は昨日ご紹介したピクタとピグマエアと同時播種したオブツーサを紹介します\(^o^)/
オブツーサ↓



残ってる苗は播種後半年から変わらず3苗残ってます\(^o^)/
1枚目の苗は良さげな斑廻りで成長も順調です!
2枚目は斑なのか??どーなのかまだ不明ですが今後に期待できそうな感じに成長してます!
3枚目は1番成長が遅いですが、多分順調です!
初めてのハオルチア播種でわからない事ばかりですが、なんとかここまできました!!!
次は夏に溶けない様にすればもう一安心ですかね~~!!!
この実生苗はベランダの奥の方(明るいけど直射無し)に置いてます( ̄^ ̄)ゞ
↑消えない様に大事にしてるつもりです
早く1年後2年後の姿を拝みたい\(^o^)/
つい先日も少ないですが自家採種の種蒔きしたのでまた記事にします!!
実生は楽しい!!!!Let's 実生!!!!!
本日は短いですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願い致します↓

にほんブログ村
Try it 実生!!経過編5/15
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は昨年の8月末に初めて播種したハオルチア達の成長を見てみようと思います\(^o^)/
前回ご紹介したのが播種から半年後でした↓
前回ブログ
ちょうど鉢上げしたと時の記事ですね~
さて、現在はというと……
ピクタ↓

元気なやつを1枚!!
ツブツブが出始めてかわいらしーლ(ʘ▽ʘ)ლ
ピグマエア↓

ひとつ色が悪いですが他は元気ですね!!

毛が出始めてます!でももっとびっしり毛で埋まってくれないかな~(´・Д・)」
実はピクタは怪しいやつもいますが、まぁピグマエア共に順調に育ってます!!
明日は同時播種のオブツーサをご紹介します!
短いですが、最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は昨年の8月末に初めて播種したハオルチア達の成長を見てみようと思います\(^o^)/
前回ご紹介したのが播種から半年後でした↓
前回ブログ
ちょうど鉢上げしたと時の記事ですね~
さて、現在はというと……
ピクタ↓

元気なやつを1枚!!
ツブツブが出始めてかわいらしーლ(ʘ▽ʘ)ლ
ピグマエア↓

ひとつ色が悪いですが他は元気ですね!!

毛が出始めてます!でももっとびっしり毛で埋まってくれないかな~(´・Д・)」
実はピクタは怪しいやつもいますが、まぁピグマエア共に順調に育ってます!!
明日は同時播種のオブツーサをご紹介します!
短いですが、最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチっとお願いします↓

にほんブログ村