一喜一憂
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
雨が続いていますが
今年は自然の猛威に震わされているように痛感してます。
九州では未だに大雨が続いていますのでくれぐれも注意して下さい。
また雨が上がっても地盤が緩んでますのでお気をつけ下さい。
さて本日はちょうど1年前くらいに入手しているオブツーサをご紹介( ̄^ ̄)ゞ
このオブツーサは入手当時はまだ葉の厚みがなくペラペラで、外側に一筋だけ斑が入っていました!

そこから成長するに従い、内側は斑がないまま大きくなっていきました…

そしてついこの前の晴れた日に記録用として写真撮ってると~
ん!!??
もしや!!??
今後もまだ期待できるんじゃない???
って感じの斑を発見\(^o^)/
太陽に透かさないと見つけ辛いんですが↓

これなら大きくなって外葉一列枯れても仔に期待できるんじゃない???
まだまだ先の話でしょうがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
頑張れ内側ーー!!!!!
というわけで本日は以上です\(^o^)/
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
雨が続いていますが
今年は自然の猛威に震わされているように痛感してます。
九州では未だに大雨が続いていますのでくれぐれも注意して下さい。
また雨が上がっても地盤が緩んでますのでお気をつけ下さい。
さて本日はちょうど1年前くらいに入手しているオブツーサをご紹介( ̄^ ̄)ゞ
このオブツーサは入手当時はまだ葉の厚みがなくペラペラで、外側に一筋だけ斑が入っていました!

そこから成長するに従い、内側は斑がないまま大きくなっていきました…

そしてついこの前の晴れた日に記録用として写真撮ってると~
ん!!??
もしや!!??
今後もまだ期待できるんじゃない???
って感じの斑を発見\(^o^)/
太陽に透かさないと見つけ辛いんですが↓

これなら大きくなって外葉一列枯れても仔に期待できるんじゃない???
まだまだ先の話でしょうがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
頑張れ内側ーー!!!!!
というわけで本日は以上です\(^o^)/
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
反面教師
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日はちょっと前に棚を新調したので自慢させてください(゚∀゚)
引っ越してからベランダ幅が狭くなったせいかかなり置場に困っていました!!
そこで棚を新調しようと思い色々探してたんですが、メタルラックは変なこだわりからやめようと思い……(笑)
↓の棚を買う事に!!!!!

ただ天板が木の板なので蒸れるし、下の段が暗くなるという欠点が(;゜0゜)
だったら天板が網だったらいいんじゃない?ってことで工事現場などで使われるエキスパンドメタルってのを買いにHCを探しました~
ただ、
エキスパンドメタルが売ってない!!!!
色々な方に聞いて教えてもらったのがジョイフル本田!!!!!
行ってきました\(^o^)/
こんな感じでエキスパンドメタル売ってたので、自分の好みのサイズにカットして~

天板交換!!!!!
ジャ~~~~ン↓↓↓


全体写してないですがわかりますか?
なかなかいい感じじゃないですか??
自分では結構気に入ってます\(^o^)/
ココで終わればいいんですが……
メタルラックはこの大きさで大体5000~10000円くらいで買えると思います
実際にかかった金額↓↓
棚 約7000円
エキスパンドメタル 1900円
カット代 1750円
レンタカー 4000円
約15000円かかりました(゚△゚;ノ)ノ
嫁に言ったら怒られるやつ(笑)
こんな事もあるよね………
でも男性諸君!!こだわり過ぎも良くないよ
反面教師 にして下さい
ってことで本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日はちょっと前に棚を新調したので自慢させてください(゚∀゚)
引っ越してからベランダ幅が狭くなったせいかかなり置場に困っていました!!
そこで棚を新調しようと思い色々探してたんですが、メタルラックは変なこだわりからやめようと思い……(笑)
↓の棚を買う事に!!!!!

ただ天板が木の板なので蒸れるし、下の段が暗くなるという欠点が(;゜0゜)
だったら天板が網だったらいいんじゃない?ってことで工事現場などで使われるエキスパンドメタルってのを買いにHCを探しました~
ただ、
エキスパンドメタルが売ってない!!!!
色々な方に聞いて教えてもらったのがジョイフル本田!!!!!
行ってきました\(^o^)/
こんな感じでエキスパンドメタル売ってたので、自分の好みのサイズにカットして~

天板交換!!!!!
ジャ~~~~ン↓↓↓


全体写してないですがわかりますか?
なかなかいい感じじゃないですか??
自分では結構気に入ってます\(^o^)/
ココで終わればいいんですが……
メタルラックはこの大きさで大体5000~10000円くらいで買えると思います
実際にかかった金額↓↓
棚 約7000円
エキスパンドメタル 1900円
カット代 1750円
レンタカー 4000円
約15000円かかりました(゚△゚;ノ)ノ
嫁に言ったら怒られるやつ(笑)
こんな事もあるよね………
でも男性諸君!!こだわり過ぎも良くないよ
反面教師 にして下さい
ってことで本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
播種 2016.5.16~番外編~
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
先週末に5/16播種の経過をお伝えしましたが、実はその10日後にも他の種蒔きも行っていました~\(^o^)/
というわけで、本日は2016.5.16播種の番外編として10日後の播種をお伝えしまーす!!!
少しだけ引っ張りましたが~
その種子とは~~
パキポディウム ブレビカウレでーす!!
和名では恵比寿笑い\(^o^)/
ご存知の方も多いですがマダガスカルが原産のコーデックスです!!
タイミング良く恵比寿笑いの種子を30粒ほど入手することができたの5.16播種と同様の方法タッパー密閉で蒔いてみました\(^o^)/
私の言うタッパー密閉とは……過去ログで見てみて下さいφ(。。;)メモメモ
では早速……といきたいとこですが、蒔いた時の写真はありません(−_−;)
播種後1週間での状態がコチラ↓↓↓

いくつかの緑色が見えるかと思います!
順調に発芽してる!!!
↑から3日後


あれっ!!
発芽率…………
良すぎない!??
数えてみると……
29粒発芽!!!!!
驚異の発芽率ーーー\(^o^)/
6/15でもこんな感じ↓↓↓

茎もぷっくり膨れてきて見てるだけでたのしくなっちゃいます\(^o^)/
ちなみに1つダメそうですが、他の元気な苗数えてみると……
『32苗』!!!!!
多分100%の発芽率です!!!
(播種の時正確に数えてなくて…でも30粒で頼んだんで32~35くらいの間のハズ)
まだまだ安心はできないですが来年の春まで大事に育てなければ( ̄^ ̄)ゞ
という訳で、本日は以上です!!
また鉢上げした時あたりに記事にします!!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
先週末に5/16播種の経過をお伝えしましたが、実はその10日後にも他の種蒔きも行っていました~\(^o^)/
というわけで、本日は2016.5.16播種の番外編として10日後の播種をお伝えしまーす!!!
少しだけ引っ張りましたが~
その種子とは~~
パキポディウム ブレビカウレでーす!!
和名では恵比寿笑い\(^o^)/
ご存知の方も多いですがマダガスカルが原産のコーデックスです!!
タイミング良く恵比寿笑いの種子を30粒ほど入手することができたの5.16播種と同様の方法タッパー密閉で蒔いてみました\(^o^)/
私の言うタッパー密閉とは……過去ログで見てみて下さいφ(。。;)メモメモ
では早速……といきたいとこですが、蒔いた時の写真はありません(−_−;)
播種後1週間での状態がコチラ↓↓↓

いくつかの緑色が見えるかと思います!
順調に発芽してる!!!
↑から3日後


あれっ!!
発芽率…………
良すぎない!??
数えてみると……
29粒発芽!!!!!
驚異の発芽率ーーー\(^o^)/
6/15でもこんな感じ↓↓↓

茎もぷっくり膨れてきて見てるだけでたのしくなっちゃいます\(^o^)/
ちなみに1つダメそうですが、他の元気な苗数えてみると……
『32苗』!!!!!
多分100%の発芽率です!!!
(播種の時正確に数えてなくて…でも30粒で頼んだんで32~35くらいの間のハズ)
まだまだ安心はできないですが来年の春まで大事に育てなければ( ̄^ ̄)ゞ
という訳で、本日は以上です!!
また鉢上げした時あたりに記事にします!!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
播種 2016.5.16~経過編2~
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて昨日の残りの↓を紹介!!
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
では早速
Entandrophragma caudatum ですが6時間水に浸け、種蒔き用の土に覆土して種蒔きました
1~2週間経ってもウンともスンとも言わなかったので腰水にラップして管理してみることに……
6/15(約1ヶ月後)に確認したところ悪魔の手みたいなのが漸く出てきました!!!!!

5粒蒔いて今のところこの1つだけですが他も絶賛発芽待ち中です\(^o^)/
続いて
pachycormus discolor はハオルチアと同様にタッパー密閉してバーミキュライトの上に置いておきました↓

苗はひょろひょろで若干弱々しいですが、一応3/5で発芽してくれてます!!
太陽に早くあてたいんですが密閉なんで温度が心配です。←どーしよー
続いて
trichodiadema stellatum も同様にタッパー播種です!!!

こちらもいくつか芽が出てますが、かなり小っちゃいです!!
なんとなく成長早そうな感じです←適当
ipomoea albivenia はタッパー播種ですが覆土したものと土の上に置いただけの2つでチャレンジ!!
覆土した方の1つが発芽してくれてます↓↓↓

1だけだと心もとないので、もう少し発芽してほしいんですがまだです……
最後に
phytolacca dioicaはタッパー播種ですが音沙汰なしです(;д;)
まだこれからだと信じたい!!!!
と言うわけで本日は以上です。
忘れたころにまた成長記録記事にしますね!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて昨日の残りの↓を紹介!!
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
では早速
Entandrophragma caudatum ですが6時間水に浸け、種蒔き用の土に覆土して種蒔きました
1~2週間経ってもウンともスンとも言わなかったので腰水にラップして管理してみることに……
6/15(約1ヶ月後)に確認したところ悪魔の手みたいなのが漸く出てきました!!!!!

5粒蒔いて今のところこの1つだけですが他も絶賛発芽待ち中です\(^o^)/
続いて
pachycormus discolor はハオルチアと同様にタッパー密閉してバーミキュライトの上に置いておきました↓

苗はひょろひょろで若干弱々しいですが、一応3/5で発芽してくれてます!!
太陽に早くあてたいんですが密閉なんで温度が心配です。←どーしよー
続いて
trichodiadema stellatum も同様にタッパー播種です!!!

こちらもいくつか芽が出てますが、かなり小っちゃいです!!
なんとなく成長早そうな感じです←適当
ipomoea albivenia はタッパー播種ですが覆土したものと土の上に置いただけの2つでチャレンジ!!
覆土した方の1つが発芽してくれてます↓↓↓

1だけだと心もとないので、もう少し発芽してほしいんですがまだです……
最後に
phytolacca dioicaはタッパー播種ですが音沙汰なしです(;д;)
まだこれからだと信じたい!!!!
と言うわけで本日は以上です。
忘れたころにまた成長記録記事にしますね!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
播種 2016.5.16~経過編1~
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
忘備録的に書き殴ったブログを5月に載せましたが
本日はその経過としてどーーーなってるの!?ってことでご紹介します↓↓↓
蒔いたのはコチラ
秋まつり×OB1 17粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 9粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 35粒
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
まずハオルチアから
ハオルチアは自家採取した種です\(^o^)/
2016/5/16に播種していますが
そこから10日後の5/26に第1号が発芽してました↓

かわいさ満点です!!!!!!!!
買った種や頂いた種も、もちろん発芽はうれしいんですが、自家採取ヤバーーーーm9(゜д゜)っ
そこから5日後の5/31には他もどーーんと↓

1粒の時に比べてありがたみが減るけどね(笑)
現在6/15ではこんな感じ↓

ピント合ってないですがぼんやり緑色から想像してください\(^o^)/
数は数えてないですが、発芽率多分80~90%以上はあると思います
まだまだ鉢上げにはかかりますが、そのうち選抜とかしちゃってΣ(゚□゚(゚□゚*)
わたしの場合、タッパーで密閉して蒔いてるのでこれからの季節で温度上がり過ぎないように気を付けます( ̄^ ̄)ゞ
長くなったので残りは明日ご紹介します!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
忘備録的に書き殴ったブログを5月に載せましたが
本日はその経過としてどーーーなってるの!?ってことでご紹介します↓↓↓
蒔いたのはコチラ
秋まつり×OB1 17粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 9粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 35粒
Entandrophragma caudatum 5粒
phytolacca dioica 5粒
pachycormus discolor 5粒
trichodiadema stellatum 5粒
ipomoea albivenia 5粒
まずハオルチアから
ハオルチアは自家採取した種です\(^o^)/
2016/5/16に播種していますが
そこから10日後の5/26に第1号が発芽してました↓

かわいさ満点です!!!!!!!!
買った種や頂いた種も、もちろん発芽はうれしいんですが、自家採取ヤバーーーーm9(゜д゜)っ
そこから5日後の5/31には他もどーーんと↓

1粒の時に比べてありがたみが減るけどね(笑)
現在6/15ではこんな感じ↓

ピント合ってないですがぼんやり緑色から想像してください\(^o^)/
数は数えてないですが、発芽率多分80~90%以上はあると思います
まだまだ鉢上げにはかかりますが、そのうち選抜とかしちゃってΣ(゚□゚(゚□゚*)
わたしの場合、タッパーで密閉して蒔いてるのでこれからの季節で温度上がり過ぎないように気を付けます( ̄^ ̄)ゞ
長くなったので残りは明日ご紹介します!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
バオバブ実生 2
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
ちょうど1カ月くらい前にバオバブdigitataの播種をお伝えしたと思います!
ほんとにヤスリで削って芽がでるの~ってかんじですが↓
出ました!!!!!
水含ませたティッシュに包むこと半月!!

一本の白い根が!!!
このまま他の根も待つこと10日!!
2つ根が出てくれました(確率2/5)
それを種の削った方だけ出るようにこんな感じで植え付け↓
と思ったんですが、案の定写真がなかったので雑な手書きですいません……

わかりますか?
斜線部が土です
そして数日後↓

順調順調\(^o^)/
削った名残りもありますね!
今年はこのまま大きくなるまで放置して来年以降に剪定して小さく太く育てれるように頑張ります!!!
その為に只今猛勉強中_φ(・_・
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願い致します↓

にほんブログ村
ちょうど1カ月くらい前にバオバブdigitataの播種をお伝えしたと思います!
ほんとにヤスリで削って芽がでるの~ってかんじですが↓
出ました!!!!!
水含ませたティッシュに包むこと半月!!

一本の白い根が!!!
このまま他の根も待つこと10日!!
2つ根が出てくれました(確率2/5)
それを種の削った方だけ出るようにこんな感じで植え付け↓
と思ったんですが、案の定写真がなかったので雑な手書きですいません……

わかりますか?
斜線部が土です
そして数日後↓

順調順調\(^o^)/
削った名残りもありますね!
今年はこのまま大きくなるまで放置して来年以降に剪定して小さく太く育てれるように頑張ります!!!
その為に只今猛勉強中_φ(・_・
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願い致します↓

にほんブログ村
胴切り後~その3
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日はサボりました(−_−;)
さて本日はタイトルの通り胴切りしたその後をご紹介します( ̄^ ̄)ゞ
胴切りをしたのが3月末でした!
仔が出始めてるのは以前のブログでご紹介したと思います!
今日は切った上半身の登場です!!!
ある程度乾燥させてから植え付けたのはご紹介していたと思いますが…
きましたよ\(^o^)/
何がって?
根にきまってるでしょーーーーーー!!!!
こんな感じで植え付けて水もたまにあげてました!

覗きたくなっちゃって覗いてみると↓

にょきっと\(^o^)/
同日に切ったもう一つも↓

にょきにょきっと\(^o^)/
ブログでご紹介してたか不明ですが、上の2つの苗を切った他に半月後に切ってた苗があります↓

秋まつり!!
こちらの上半身も同様に覗いたんですが…カビがきてましたΣ(゚д゚lll)

カビ部分を削りお薬塗っておきました!!
根の片鱗もきてますね!!
ご存知の方には当たり前ですが、この黄色いのは針金で、苗を抑えることを目的にしてます!!
この針金がないと…元気に根が生えてくるときに根が土に潜らず苗が浮いちゃいます!!
ちなみに最近うちでは針金が浅かったのか苗が浮いてきたのでクロスでかけました!
専門店とかでも針金ついてるの売ってると思いますがそういう理由です!
根付いたの売ってると思うので問題ないですけどねー
というわけで本日は以上です!
長くなりましたが昨日の分も合わせてということで、最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
昨日はサボりました(−_−;)
さて本日はタイトルの通り胴切りしたその後をご紹介します( ̄^ ̄)ゞ
胴切りをしたのが3月末でした!
仔が出始めてるのは以前のブログでご紹介したと思います!
今日は切った上半身の登場です!!!
ある程度乾燥させてから植え付けたのはご紹介していたと思いますが…
きましたよ\(^o^)/
何がって?
根にきまってるでしょーーーーーー!!!!
こんな感じで植え付けて水もたまにあげてました!

覗きたくなっちゃって覗いてみると↓

にょきっと\(^o^)/
同日に切ったもう一つも↓

にょきにょきっと\(^o^)/
ブログでご紹介してたか不明ですが、上の2つの苗を切った他に半月後に切ってた苗があります↓

秋まつり!!
こちらの上半身も同様に覗いたんですが…カビがきてましたΣ(゚д゚lll)

カビ部分を削りお薬塗っておきました!!
根の片鱗もきてますね!!
ご存知の方には当たり前ですが、この黄色いのは針金で、苗を抑えることを目的にしてます!!
この針金がないと…元気に根が生えてくるときに根が土に潜らず苗が浮いちゃいます!!
ちなみに最近うちでは針金が浅かったのか苗が浮いてきたのでクロスでかけました!
専門店とかでも針金ついてるの売ってると思いますがそういう理由です!
根付いたの売ってると思うので問題ないですけどねー
というわけで本日は以上です!
長くなりましたが昨日の分も合わせてということで、最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お迎えweek5
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて今週も平日は今日で最後です\(^o^)/
元気出していきましょーーー!!!!
お迎えweekの最後を飾るのはコチラ↓
今年の4月に入手した
ピクタ パンドラ

パンドラはかなり色んな種類があるみたいなので、この苗がどんな成長遂げてくれるのか楽しみです\(^o^)/
ピクタ沼に嵌ってるわたしにはとりあえず入手しとけーって心の声しか聞こえません( ̄ー ̄)
続いても、もちろんピクタ
↓↓↓↓↓

(青木コントラスト×モザイク)×モザイクです\(^o^)/
美しいぃぃぃ( ̄+ー ̄)
実はまだ他にも入手してますが、時が来ればご紹介しますね\(^o^)/
私ごとですが、ハオルチアを本格的に集めだして今月で丸1年になりましたーー!!!
1年集めてみて想うことは、奥が深い!というか深過ぎる!!!
わからないことが多く、諸先輩方に質問ばっかりして迷惑かけてると思いますm(_ _)m
でもハオルチア界隈の方々はみなさん気さくに答えてくれるのでとても助かってます!!
ハオルチアに興味あるって少しでも思ってる方は是非専門店やイベント事に行ってみましょう!!
全然わからなくても、声かけると色々教えてもらえますよ♪
そしてわたしにも色々教えて下さい\(^o^)/
という訳でみなさんハオルチアライフを一緒に楽しみましょう!!!!
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて今週も平日は今日で最後です\(^o^)/
元気出していきましょーーー!!!!
お迎えweekの最後を飾るのはコチラ↓
今年の4月に入手した
ピクタ パンドラ

パンドラはかなり色んな種類があるみたいなので、この苗がどんな成長遂げてくれるのか楽しみです\(^o^)/
ピクタ沼に嵌ってるわたしにはとりあえず入手しとけーって心の声しか聞こえません( ̄ー ̄)
続いても、もちろんピクタ
↓↓↓↓↓

(青木コントラスト×モザイク)×モザイクです\(^o^)/
美しいぃぃぃ( ̄+ー ̄)
実はまだ他にも入手してますが、時が来ればご紹介しますね\(^o^)/
私ごとですが、ハオルチアを本格的に集めだして今月で丸1年になりましたーー!!!
1年集めてみて想うことは、奥が深い!というか深過ぎる!!!
わからないことが多く、諸先輩方に質問ばっかりして迷惑かけてると思いますm(_ _)m
でもハオルチア界隈の方々はみなさん気さくに答えてくれるのでとても助かってます!!
ハオルチアに興味あるって少しでも思ってる方は是非専門店やイベント事に行ってみましょう!!
全然わからなくても、声かけると色々教えてもらえますよ♪
そしてわたしにも色々教えて下さい\(^o^)/
という訳でみなさんハオルチアライフを一緒に楽しみましょう!!!!
本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お迎えweek4
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日も昨日に引き続き、今年の3月に入手した苗です( ̄^ ̄)ゞ
ではさっそく
グリーン ルチル

池袋の屋上でのGETです\(^o^)/
もうすでに葉脈模様がくっきり出てます!!!!
期待しかないです!
頑張って綺麗に育てます( ̄^ ̄)ゞ
今週の日曜日にBBが開催されますね!!!
わたしは行けないことが濃厚ですが、皆さん楽しんで来て下さい\(^o^)/
わたしは7月末の関東カクタスのイベントには今のところ、行く予定ではいます( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、関東も梅雨入りし湿気の多い季節になってきました~
ハオの水やり迷いますね!
探り探りハオの健康管理に注力したいと思います!!!
ではまた明日!!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日も昨日に引き続き、今年の3月に入手した苗です( ̄^ ̄)ゞ
ではさっそく
グリーン ルチル

池袋の屋上でのGETです\(^o^)/
もうすでに葉脈模様がくっきり出てます!!!!
期待しかないです!
頑張って綺麗に育てます( ̄^ ̄)ゞ
今週の日曜日にBBが開催されますね!!!
わたしは行けないことが濃厚ですが、皆さん楽しんで来て下さい\(^o^)/
わたしは7月末の関東カクタスのイベントには今のところ、行く予定ではいます( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、関東も梅雨入りし湿気の多い季節になってきました~
ハオの水やり迷いますね!
探り探りハオの健康管理に注力したいと思います!!!
ではまた明日!!
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お迎えweek3
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は今年の3月に入手した苗でご紹介してなかったコチラです↓
H.picta

まだまだ小苗ですが白点が増え?、裏窓もあんまり写ってないですが綺麗です\(^o^)/
ググっても出てこないのでまだどうなるかわかりませんが、透明度のある葉になるのかな??
続いて
ドドソンピグマエア錦

錦と言っても、斑はほぼ消えかかってます(T_T)
左の葉に幾筋かあるのわかりますか?
期待薄いですが仔に……
あと2年気長に待ちます!!
そう言えば過去ブログのカテゴリをちょこちょこ整理してますがなかなか進みません…
もうちょっとは過去ログ見やすくなればいいな~と思ってるので、そのうち作業します(=∀=)
という訳で本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願い致します↓

にほんブログ村
本日は今年の3月に入手した苗でご紹介してなかったコチラです↓
H.picta

まだまだ小苗ですが白点が増え?、裏窓もあんまり写ってないですが綺麗です\(^o^)/
ググっても出てこないのでまだどうなるかわかりませんが、透明度のある葉になるのかな??
続いて
ドドソンピグマエア錦

錦と言っても、斑はほぼ消えかかってます(T_T)
左の葉に幾筋かあるのわかりますか?
期待薄いですが仔に……
あと2年気長に待ちます!!
そう言えば過去ブログのカテゴリをちょこちょこ整理してますがなかなか進みません…
もうちょっとは過去ログ見やすくなればいいな~と思ってるので、そのうち作業します(=∀=)
という訳で本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願い致します↓

にほんブログ村