fc2ブログ

Do It Yourself

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。




























さて、本日は短く!!




皆さん実生した時や葉挿しなどで繁殖?した時のネームプレートってどうしてますか??


わたしは買った時のネームプレートと同じ内容をマジックや鉛筆で書いたりしてました!




お店で買った苗はお店毎のネームプレートの特徴がありますよね?


あんなネームプレートを自分で作りたい!!





ってことでテプラ導入してみました\(^o^)/







このタイプはiPhoneのアプリでネームプレートが作れちゃう優れものです!!!

しかもWi-Fiリンク可能!!



で~早速作ってみたのがコチラ↓





お~~なんかちゃんとしてるっぽいでしょ!?




PCでも専用ソフトで作れるみたいなので、作ってみます!!


またその時は自慢聞いてくださいm9(゜д゜)っ








話は変わりますが

いつの間にか閲覧数が3000超えました~!!!

みなさんありがとうございますm(_ _)m



そして後1~2ヶ月でブログを書き始めて一年を迎えることができます!!

中身のうっすいブログですが、細く長く続けていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。






と言うわけで本日も以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



播種 2016.5.16~経過編4~

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。




























本日は2016/5/16に播種した自家採取種子のその後をお伝えします。



前回は↓↓↓

前回ブログ

こんな感じでニョキニョキ芽が出てきたのをご紹介しましたが・・・




現在は~








大体2枚目の葉も出揃ってきてます!!



順調順調\(^o^)/


ちなみに種子は↓コレです!

秋まつり×OB1 17粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 9粒
秋まつり×特丸紫オブツーサ 35粒







わたしの今年の自家採取種子はこれだけです;


これから万象などの花芽も上がるのかもしれませんが、大きさ的に種取るのは難しいので以上です!!




ただ購入種子や頂いた種子がいくつかあるので、秋にはまとめて播種したいと思います( ̄^ ̄)ゞ





ちなみにブルゲリとリトープスもあるんですが…


蒔き方勉強しなければ_φ(・_・












ではでは、本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ガラスコンプトーーーク

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
















昨日は東海まで梅雨明けして、今週中あたりには関東も梅雨明けするかな~なんて天気です\(^o^)/


ここからは夏本番!!!


『夏本番』って響きは好きなんですが、ハオルチアにはツラい季節!!


うちのハオルチアは水切れして一部凹んだりしてきてます!








さてさて最近のブログを見返すと……


ハオネタが少ないΣ(゚д゚|||)


ってことで本日はハオネタ\(^o^)/





でも成長記録です。








さてどの苗を紹介しようかな~




では多分久しぶりにコンプトーーークです( ̄Д ̄)ノ



『ガラスコンプト』

この時期がベストなんじゃないかと思うほど、ツヤプリなんです!!





入手した時はまだまだ小さく…


てかリンク貼れば良いんですけどね~









しかーし、今は・・・







葉の張りと艶やかさが写真からもわかりますよねー??


葉脈もキレイ!!!




日向で撮ると艶やかさと瑞々しさが際立って映りますが、日陰だとまた違った印象です\(^o^)/



葉数が整ってくると日陰の方がカッコよく映りそうですね~


(7月に撮った写真があったと思ってたんですが無くて…この写真は6月中旬のやつです)













本日は短いですが以上です!

思いの外、陽射しは強いんで熱中症は気をつけて下さいね!!

最近もブログサボり気味ですがまだ続けたいと思いますので暇つぶし程度に遊びに来て下さい\(^o^)/



では最後にポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

播種 2016.5.16~経過編3&バオバブ~

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。


























夏風邪にやられてガラガラ声のわたしです!!


みなさん体調は問題ないですか!?


わたしは長引きそうな雰囲気満々です!!!









さて本日はEntandrophragma caudatumの経過編とバオバブのその後をお知らせします( ̄^ ̄)ゞ



Entandrophragma caudatumは播種後1ヶ月で悪魔の手みたいなのが出てきたと過去ブログでお伝えしました~

過去ブログ


そこからと言うと……



新たに芽が出る事はなかったんですが、順調に成長してます\(^o^)/

2016/6/25



2016/7/6



置き場所は9時~15時くらいまで(夏7月)陽があたるところに置いてます!!


遮光は一切なしで表土が乾いたら潅水ってな具合で管理してます


土は「種蒔きの土」のまんま・・・


正しいかどうかはわかりませんが多分順調だと思います。


初めての実生なんで…この姿が合ってるかどうかはわからないんですけどね(笑)






さてバオバブはというと↓





なんか葉っぱの先端千切れてますよね…


種が硬いのか葉っぱが抜けない!!


せっかちなわたしは引き千切っちゃいましたΣ(゚д゚|||)





ちなみに今は次の葉も出て大丈夫ですね↓↓↓





両方とも鉢のサイズ秋に変えるか春に変えるか…

どーしよ!?





めんどくさいから多分秋までこのままなんだろうなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

まぁこのままでも問題ない気がするけど






本日は以上です

最後までお読みいただきありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




胴切り後~その4

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。























ちょっと前にオブ系の胴切りをし↓の回でいくつか記事にしていましたが


初胴切り

胴切り後

その2

その3



今どうなっているかというと



ドドソン↓↓↓






仔が3枚ほど出て増やし中\(^o^)/




OB-1は↓↓↓





コチラも順調に3つ成長中\(^o^)/





秋まつり↓↓↓






一番綺麗にいってるかも!!大きさもそろってる\(^o^)/









頭の方は根が張って苗を持ち上げると鉢も持ち上がるくらいになってます!!!





と言うわけで本日の「その4」はおしまい!

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッとお願いします↓

実生でパット

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。





























本日は少し前の話しです




春の植え替えや胴切りをした時に、葉挿ししようと思い、いくつか下葉を外し乾燥させていた葉っぱがそこらへんに放置されていました~




種類毎に鉢で葉挿しするやり方もあるとは思うんですが、実生パットにまとめて挿してみることに!!!



実生パット?言い方あってるかわかりませんが、憧れていたんですよね~実生パット!!!!



専門店のハウス行くと必ずと言っていいほど実生パットがありますよね~


異様に魅力的に感じて……








まぁ前置きはこれくらいにして




実際、葉挿しは何回か行っているんですが・・・・・・















『下手くそ!!!!』







なんです(゚△゚;ノ)ノ



なので自分に合う方法を探さないととは思っていたんです!!



と言うわけで↓↓↓



実生パットで葉挿し体験!!!!!





用意したものは

・葉
・実生パット
・赤玉
・ハオ用の土
・バーミキュライト


まぁ家にあるものです!!




今までの失敗の経験上、水あげてからカビたり腐ったりってのが多かったんで


ある程度乾かした状態で、ただちょっと湿ってる状態という何とも優柔不断な土の状態で葉挿しをしてみようと思います( ̄^ ̄)ゞ





まず実生パットの底に赤玉層をいれます(カサ増し用)
     ↓
その上にハオ用土
     ↓
その上にバーミキュライト


以上の3層構造!!!!!


何でこれにしたのかは特に理由ありません。




これに葉を挿す3~4日前に水をたっぷりかけ、ベランダ放置



そうすると、表面は乾いてるけど中は湿ってる用土の完成!!





見てもあんまりわからないですね…






そこに葉っぱを軽く埋めていく~~~


放置してる葉っぱでもう仔が出てるのもあります!そんなやつは全部埋めずに仔だけ表面に出るように埋めてみました








そうするとこんな感じ↓





このまま棚下で放置します(・Д・)ノ




葉を挿してから一週間後↓↓




左から3番目の1番手前の列↑



1番右の上から5番目(1番下)


お~~~~~!


いくつかキてる\(^o^)/








さて~









ここから水どーするんだ!?




わからないから何日か後に霧吹きでちょっとだけあげました、どーなることやら??





また状況報告しますね!


最後までお読みいただきありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

象牙宮 実生 2016.6.25

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。





















今日は2015年播種の象牙宮をご紹介します!!!



前回は確か4月辺りに記録としてご紹介していたと思います。







そこから約2ヶ月ですがこんな感じです↓↓


2016.5.22








元気な苗と4月から一旦葉が落ちた苗がありました!!



一旦葉が落ちた苗は新たな新葉が出てきてます!!




2016.6.25では↓↓











全部の苗が元気に葉を広げてます!!



まだまだ細いですが、秋くらいにはもうちょっと成長してるんだろーか…













暑い日が続きますが、体調管理には気を付けて下さい!!!


恵比寿笑いもちょっと減ってますが、葉も6枚目が出始めまぁまぁ元気です!!

また紹介しますね( ̄^ ̄)ゞ







最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



プロフィール

れふてぃ

Author:れふてぃ
ハオルチア見る⇒元気出る⇒仕事頑張る⇒稼ぐ⇒ハオルチア入手する

エンドレスループへようこそ!!

Let's Enjoy!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ハオルチア (73)
ハオルチア実生 (2)
パキポディウム実生 (7)
その他 (29)
万象 (11)
オブツーサ (14)
エメラルドLED (3)
水晶オブツーサ (3)
象牙宮 2015実生 (5)
マリン (4)
ベヌスタ (4)
秋まつり (1)
Try it 実生!!2015/8/29 (17)
ルプラ (3)
バオバブ2016実生 (2)
ブラックベルディアナ (3)
葉挿し (7)
スザンナエ (3)
巨大赤線レンズオブツーサ (3)
クリクリ オブツーサ (2)
LED管理 (3)
エケベリア (3)
冬の播種2015/12/6 (9)
雪景色 (3)
bayeri (1)
ガラスコンプト (3)
ヘルバセア (2)
OB-1 (1)
福袋2016 (5)
ビッグバザール (5)
交配 (11)
ピグマエア錦 (3)
原種 (7)
胴切り (10)
ピクタ (7)
播種 2016.5.16 (12)
2016年秋の実生 (10)
御種子様実生 (2)
輸入 (4)
スプレンデンス (1)
2017年春実生 (12)
Gethyllis (6)
ダビディ (1)
2017年秋実生 (1)
閲覧数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
7864位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
731位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR