胴切り後~その5
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日の関東は台風10号がかすめてます!!!
台風対策で室内に全鉢を移動し扇風機をまわして凌いでます\(^o^)/
さて本日ご紹介するのは、胴切りした苗を株分け?しました~
胴切り後~その4で切った後の状況をお伝えしていました。
その中の秋まつりを分けてみました~
この苗はほんの少し斑があり、斑がある箇所のすぐ上で胴切りをしていました~
結果としては斑は残らなかったのですが・・・
まぁそれは時の運ですね!!!
こんな感じに内側に身を寄せ合うような形で成長していました。

仔苗同士が押し合っているので、斜めに2つの苗だけ外そうと試み、
苗をぐぅ~~~~っと力を込めて押していきました
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・あれ!?
外れないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
糸を通して切るってのもあるのかもしれませんが、方向転換で取合えず抜いてバラしてみました!
根の状態は問題無し!
(あいかわらず写真忘れました)
仔苗毎に根付きで割り、植えつけ!!!
(1つだけ根なし)

まぁこんな感じですが大丈夫でしょ\(^o^)/
割った時に、基部が露出?傷つくのである程度乾燥させてから植えつけしてます
薬剤は特に無し
一週間ほど室内で管理してから外に出していこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
というわけで本日は以上です!
最後までお読みいただき有難うございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日の関東は台風10号がかすめてます!!!
台風対策で室内に全鉢を移動し扇風機をまわして凌いでます\(^o^)/
さて本日ご紹介するのは、胴切りした苗を株分け?しました~
胴切り後~その4で切った後の状況をお伝えしていました。
その中の秋まつりを分けてみました~
この苗はほんの少し斑があり、斑がある箇所のすぐ上で胴切りをしていました~
結果としては斑は残らなかったのですが・・・
まぁそれは時の運ですね!!!
こんな感じに内側に身を寄せ合うような形で成長していました。

仔苗同士が押し合っているので、斜めに2つの苗だけ外そうと試み、
苗をぐぅ~~~~っと力を込めて押していきました
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・あれ!?
外れないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
糸を通して切るってのもあるのかもしれませんが、方向転換で取合えず抜いてバラしてみました!
根の状態は問題無し!
(あいかわらず写真忘れました)
仔苗毎に根付きで割り、植えつけ!!!
(1つだけ根なし)

まぁこんな感じですが大丈夫でしょ\(^o^)/
割った時に、基部が露出?傷つくのである程度乾燥させてから植えつけしてます
薬剤は特に無し
一週間ほど室内で管理してから外に出していこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
というわけで本日は以上です!
最後までお読みいただき有難うございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
播種 2016.5.16~経過編5~
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
2016.5.16にいろいろな種を蒔いたのをコチラで紹介していたと思います。
その中で
trichodiadema stellatum(姫紅小松)
pachycormus discolor (象の木)
ipomoea albivenia
はタッパーで管理していたんですが、前回のパキポの植え替えの際にこちらも鉢上げしました~!!
「ipomoea albivenia」
播種後一か月くらいでこんな感じ↓

播種後2.5ヶ月経過で、太くなってきました↓

なんと双葉はハート型!!
その後の葉はスペード型!!1人トランプヤローですΣ(・□・;)
播種後3.5ヶ月経過で、鉢上げ↓

見づらいですが、幹は着実に太ってます\(^o^)/
他の2つは経過をあまり撮ってなくて・・・
播種後3.5ヶ月でコチラ↓


比較対象がなくてわかりづらい…(。-_-。)
鉢上げしたお姿はこんな感じで、余白デカすぎ!!!!
って書いたんですが写真忘れました(−_−;)
そういえば、播種の日付5/15になってますが、5/16が正ですね~
適当管理で1つづつしか残ってないんで、適当に注力します\(^o^)/
本日は短いですが以上です。
最後までお読みいただき有難うございます!!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
2016.5.16にいろいろな種を蒔いたのをコチラで紹介していたと思います。
その中で
trichodiadema stellatum(姫紅小松)
pachycormus discolor (象の木)
ipomoea albivenia
はタッパーで管理していたんですが、前回のパキポの植え替えの際にこちらも鉢上げしました~!!
「ipomoea albivenia」
播種後一か月くらいでこんな感じ↓

播種後2.5ヶ月経過で、太くなってきました↓

なんと双葉はハート型!!
その後の葉はスペード型!!1人トランプヤローですΣ(・□・;)
播種後3.5ヶ月経過で、鉢上げ↓

見づらいですが、幹は着実に太ってます\(^o^)/
他の2つは経過をあまり撮ってなくて・・・
播種後3.5ヶ月でコチラ↓


比較対象がなくてわかりづらい…(。-_-。)
鉢上げしたお姿はこんな感じで、余白デカすぎ!!!!
って書いたんですが写真忘れました(−_−;)
そういえば、播種の日付5/15になってますが、5/16が正ですね~
適当管理で1つづつしか残ってないんで、適当に注力します\(^o^)/
本日は短いですが以上です。
最後までお読みいただき有難うございます!!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
土 第一弾
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
お盆休みも終わり、甲子園も終わり、オリンピックも終わり、そろそろ夏も終わりかけ!!
そんなわけで、新年の目標としていた土作りをしてみました\(^o^)/
どんな土がいいのか???
というか、自分にどんな土が合うのか???
この1年ハオルチアを育ててみて、水やりは確かに面倒くさいけどやっぱ水やり好きだって事に気付きました!!
水やりはを多くやりたいって事は湿度は最小限で水はけ万歳な土が私の性格上合うのかな?
なんて思ってます!!
ただ今までの前置きは今回の土作りに全くと言っていいほど反映されていません\(^o^)/
↑なんで語ったって感じですが(−_−;)
結局どんな用土にしたかというと、インターネットって素晴らしいですね!!
そう、グーグル先生が教えてくれた用土にしてみました!!
用意した土は↓
硬質赤玉
鹿沼土
日向土
ゼオライト
くんたん
発酵鶏糞
マグアンプ
です!!
あの~~phとかは知らないんで適当に流し見てください!
配分はというと↓

こんな感じで、数字は右下のやつですくった回数です!!
これを混ぜ混ぜして

雰囲気はうまくいってそうだけど、植え付けてみると…
ちょっと粗い!!
全部中粒にしてみたんですがもう少し細くてもいいな\(^o^)/
私が真似た組み合わせは
赤玉
軽石
酸性度
くんたん
ゼオライト
肥料
遅効性肥料
って感じです!!
何が正解かは育てる環境それぞれだと思います!
今後も色々と試してみたいと思います\(^o^)/
というわけで本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お盆休みも終わり、甲子園も終わり、オリンピックも終わり、そろそろ夏も終わりかけ!!
そんなわけで、新年の目標としていた土作りをしてみました\(^o^)/
どんな土がいいのか???
というか、自分にどんな土が合うのか???
この1年ハオルチアを育ててみて、水やりは確かに面倒くさいけどやっぱ水やり好きだって事に気付きました!!
水やりはを多くやりたいって事は湿度は最小限で水はけ万歳な土が私の性格上合うのかな?
なんて思ってます!!
ただ今までの前置きは今回の土作りに全くと言っていいほど反映されていません\(^o^)/
↑なんで語ったって感じですが(−_−;)
結局どんな用土にしたかというと、インターネットって素晴らしいですね!!
そう、グーグル先生が教えてくれた用土にしてみました!!
用意した土は↓
硬質赤玉
鹿沼土
日向土
ゼオライト
くんたん
発酵鶏糞
マグアンプ
です!!
あの~~phとかは知らないんで適当に流し見てください!
配分はというと↓

こんな感じで、数字は右下のやつですくった回数です!!
これを混ぜ混ぜして

雰囲気はうまくいってそうだけど、植え付けてみると…
ちょっと粗い!!
全部中粒にしてみたんですがもう少し細くてもいいな\(^o^)/
私が真似た組み合わせは
赤玉
軽石
酸性度
くんたん
ゼオライト
肥料
遅効性肥料
って感じです!!
何が正解かは育てる環境それぞれだと思います!
今後も色々と試してみたいと思います\(^o^)/
というわけで本日は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
敵襲
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
夏場はハオネタが少なくなりますね…
本日はハオネタ!!
ではなく、ハオに付いたムシネタ(−_−;)
素早くいきましょー
昨日紹介した様に夏の水やり後、腐ったりってのもあると思いますが
水切れして夏には下葉の枯れもあると思います。
スペシオサの下葉(外葉)が枯れていたので引っ張って外したんですが…
その葉を見て衝撃!!!!

わかりますか?
矢印部分に虫がいます~
わかりませんが、多分ハダニかな?
速攻で乳剤買いに走りました!!
ただ買って満足してまだ散布してませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
というわけで、ショックな出来事でした~
って中身のないブログ(・_・;
ではまた\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
夏場はハオネタが少なくなりますね…
本日はハオネタ!!
ではなく、ハオに付いたムシネタ(−_−;)
素早くいきましょー
昨日紹介した様に夏の水やり後、腐ったりってのもあると思いますが
水切れして夏には下葉の枯れもあると思います。
スペシオサの下葉(外葉)が枯れていたので引っ張って外したんですが…
その葉を見て衝撃!!!!

わかりますか?
矢印部分に虫がいます~
わかりませんが、多分ハダニかな?
速攻で乳剤買いに走りました!!
ただ買って満足してまだ散布してませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
というわけで、ショックな出来事でした~
って中身のないブログ(・_・;
ではまた\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
真夏のミステイク
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて、本日は自分への戒めです!
夏の管理でやっぱり一番困るのは水やりですよね!!
そんな水やりで幾つかミスをしました。
水やり後、直射日光が当たるわけではなかったんですが・・・
やらかしました!!
こちらの3つ↓

な、な、な、軟腐病??
まぁ管理ミスですね
このままほっておいて全滅しても困るので、抜いて根のチェックをして腐ってる葉は取り除きます

施術前↓

術後↓

こんな感じでかなり外しました!
念の為、まだいけそうな葉も取ってます!
外したのは乾燥させて葉挿し出来るか??
これで回復するかはわかりませんが、一応こんな対応にしてみました!!
そして、もう一つ!!!!
こいつが最大の被害

はい、見るからにですね・・・
ダメ元で切除!!!!!!!!

どうにか復活してください!!
水やりが原因なのは確実ですが、管理方法の何がダメだったのか…
共通点としては、福袋だったんですが用土の配合がうちには合わなかったのかな?
正直わかりません!!
今後の戒めとしての今回のブログでした!
反省(−_−;)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて、本日は自分への戒めです!
夏の管理でやっぱり一番困るのは水やりですよね!!
そんな水やりで幾つかミスをしました。
水やり後、直射日光が当たるわけではなかったんですが・・・
やらかしました!!
こちらの3つ↓

な、な、な、軟腐病??
まぁ管理ミスですね
このままほっておいて全滅しても困るので、抜いて根のチェックをして腐ってる葉は取り除きます

施術前↓

術後↓

こんな感じでかなり外しました!
念の為、まだいけそうな葉も取ってます!
外したのは乾燥させて葉挿し出来るか??
これで回復するかはわかりませんが、一応こんな対応にしてみました!!
そして、もう一つ!!!!
こいつが最大の被害

はい、見るからにですね・・・
ダメ元で切除!!!!!!!!

どうにか復活してください!!
水やりが原因なのは確実ですが、管理方法の何がダメだったのか…
共通点としては、福袋だったんですが用土の配合がうちには合わなかったのかな?
正直わかりません!!
今後の戒めとしての今回のブログでした!
反省(−_−;)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
鉢上げ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
先週ご紹介した、恵比寿笑いの2016実生ですが
鉢上げ?しました~
パキポは秋から冬にかけて葉っぱを落とし、春にまた葉をつけて成長していきますよね!
実生苗は最初の冬越しが上手くできるかどーかが重要だとGoogle先生が言っていました\(^o^)/
その為、葉を落とす秋までに肥料のある通常用土にしっかり根張りしてもらおうと思いこの時期に、バーミ単体から通常用土に鉢上げしました!!
さて、まずはタッパーの中の苗を取り出しますが、バーミキュライトが湿っていると根が切れやすいので何日か前からある程度乾かしておきます。
って、若干湿ってるけどまぁいいや
苗をピンセットで取り出しました↓


10粒×3袋買って今残っているのが、28苗!!!
あまり生育の良くない苗もいますが・・・
以外に根はしっかりしてました\(^o^)/
ラベルも作りました!!!

う~ん、面白味にかけるな…
さて、この苗を実生トレイに埋めていきます!
細かい作業苦手・・・
ゴソゴソ、
ゴソゴソ、、
行けました\(^o^)/


まぁまぁキレイに行けたかな?
水たっぷりあげて、ある程度乾くまでは室内管理かな~
上手く根を張ってくれるかなー
というわけで本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
先週ご紹介した、恵比寿笑いの2016実生ですが
鉢上げ?しました~
パキポは秋から冬にかけて葉っぱを落とし、春にまた葉をつけて成長していきますよね!
実生苗は最初の冬越しが上手くできるかどーかが重要だとGoogle先生が言っていました\(^o^)/
その為、葉を落とす秋までに肥料のある通常用土にしっかり根張りしてもらおうと思いこの時期に、バーミ単体から通常用土に鉢上げしました!!
さて、まずはタッパーの中の苗を取り出しますが、バーミキュライトが湿っていると根が切れやすいので何日か前からある程度乾かしておきます。
って、若干湿ってるけどまぁいいや
苗をピンセットで取り出しました↓


10粒×3袋買って今残っているのが、28苗!!!
あまり生育の良くない苗もいますが・・・
以外に根はしっかりしてました\(^o^)/
ラベルも作りました!!!

う~ん、面白味にかけるな…
さて、この苗を実生トレイに埋めていきます!
細かい作業苦手・・・
ゴソゴソ、
ゴソゴソ、、
行けました\(^o^)/


まぁまぁキレイに行けたかな?
水たっぷりあげて、ある程度乾くまでは室内管理かな~
上手く根を張ってくれるかなー
というわけで本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
+10日後
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は2016.5.16+10日後に蒔いた恵比寿笑いのその後をお届けします( ̄^ ̄)ゞ
+10日後ってのがよくわからない方は
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
発芽率がかなり良かったのをお伝えしましたが!
まだ生き残ってますよ\(^o^)/
もともと密閉して種蒔きしてましたが、今は蓋開けて管理してます( ̄^ ̄)ゞ
なぜかって!?
夏の日差しが暑過ぎて溶けてしまうのが心配で
もちろん蓋開けての管理なんで水分が蒸発します!
その為、液肥で追肥?してます!!
播種後3ヶ月の様子はコチラ↓


葉数も増えて元気です\(^o^)/
いつ鉢上げするかが、今の悩みです!
というか今日まだ休みなんでやろうかな??
鉢上げしたらまたどんな根の様子だったかナドナド記事にしますね\(^o^)/
本日は短いですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は2016.5.16+10日後に蒔いた恵比寿笑いのその後をお届けします( ̄^ ̄)ゞ
+10日後ってのがよくわからない方は
↓↓↓
コチラ
↑↑↑
発芽率がかなり良かったのをお伝えしましたが!
まだ生き残ってますよ\(^o^)/
もともと密閉して種蒔きしてましたが、今は蓋開けて管理してます( ̄^ ̄)ゞ
なぜかって!?
夏の日差しが暑過ぎて溶けてしまうのが心配で
もちろん蓋開けての管理なんで水分が蒸発します!
その為、液肥で追肥?してます!!
播種後3ヶ月の様子はコチラ↓


葉数も増えて元気です\(^o^)/
いつ鉢上げするかが、今の悩みです!
というか今日まだ休みなんでやろうかな??
鉢上げしたらまたどんな根の様子だったかナドナド記事にしますね\(^o^)/
本日は短いですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
しくじりピクタ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
めちゃくちゃ暑い日が続いてますが如何お過ごしですか?
昨日からお盆休みって方もいるかと思います!!
私の休みは土曜からですー\(^o^)/
お出掛けされる方も多いと思いますが、気を付けて下さい!!!
さてこの暑い中、ハオ棚の温度計を確認すると40度以上をさしていました。
毎日ざーっとですが、苗の状態を見るようにしてるんですが、ここ最近は水を20日程切ってるせいで葉の凹みが出てきてます。
一応昨日水やりしました!大丈夫か心配ですね・・・
本日の内容は拗らしてしまったピクタを紹介します。
あまり良い写真ではないですが、忘備録として
このピクタはドーム型でかなり気に入ってたんですが

どんな感じで拗らしたかというと・・・
↓↓↓成長点が潰れてます

理由は多分黒い小さい虫(ハダニ?)だと思ってます。
葉を確認した時に小さい虫が成長点付近にいたので・・・
このままほっておくとマズイかな~と思い、時期ではありませんが、強行植替えします( ̄^ ̄)ゞ
鉢から抜くと、根は大丈夫そうです!!

この時期どうしても植え替えるなら根鉢崩さない様にするのが鉄則かと思いますが、仕方ないです
この苗をオルトラン水和剤に浸けます!!

15分くらい経ってから、乾燥させて植え付けました~
植替え前の苗は成長点付近の葉が詰まりすぎてる感じがしたので、浅植えとしました。
植える前は下端を何枚か外そうかと思ったんですが、必要以上に苗を弱らせる必要はないかと考え直しやめました~
成長点は多分ダメだろうと思いますが、虫が駆除できて今後新たな成長点が生まれてくれればと思います\(^o^)/
また変化あったら御報告します。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
めちゃくちゃ暑い日が続いてますが如何お過ごしですか?
昨日からお盆休みって方もいるかと思います!!
私の休みは土曜からですー\(^o^)/
お出掛けされる方も多いと思いますが、気を付けて下さい!!!
さてこの暑い中、ハオ棚の温度計を確認すると40度以上をさしていました。
毎日ざーっとですが、苗の状態を見るようにしてるんですが、ここ最近は水を20日程切ってるせいで葉の凹みが出てきてます。
一応昨日水やりしました!大丈夫か心配ですね・・・
本日の内容は拗らしてしまったピクタを紹介します。
あまり良い写真ではないですが、忘備録として
このピクタはドーム型でかなり気に入ってたんですが

どんな感じで拗らしたかというと・・・
↓↓↓成長点が潰れてます

理由は多分黒い小さい虫(ハダニ?)だと思ってます。
葉を確認した時に小さい虫が成長点付近にいたので・・・
このままほっておくとマズイかな~と思い、時期ではありませんが、強行植替えします( ̄^ ̄)ゞ
鉢から抜くと、根は大丈夫そうです!!

この時期どうしても植え替えるなら根鉢崩さない様にするのが鉄則かと思いますが、仕方ないです
この苗をオルトラン水和剤に浸けます!!

15分くらい経ってから、乾燥させて植え付けました~
植替え前の苗は成長点付近の葉が詰まりすぎてる感じがしたので、浅植えとしました。
植える前は下端を何枚か外そうかと思ったんですが、必要以上に苗を弱らせる必要はないかと考え直しやめました~
成長点は多分ダメだろうと思いますが、虫が駆除できて今後新たな成長点が生まれてくれればと思います\(^o^)/
また変化あったら御報告します。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
7/24即売会
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さてかなり時間経っちゃいましたが、7/24日曜日に関東カクタス専門家連盟 サボテンと多肉植物の即売会が五反田のTOCで行われました~!!!
入場料は無料で全国津々浦々の多肉専門店が集まるというイベント!!!
こりゃ~行くしかないでしょ~ってことで行ってきました!!!
10:00~OPENという事で・・・
五反田駅に着いたのが10:00!!!
案の定、TOC着いた時にはOPEN済みで

地下の奥まった会場に進むと・・・
BBとは違った方向へ列が・・・
まぁこの時間なんでそんな長くなかったですが、中に入ると~
会場内は外より5℃くらいは暑いんじゃないかという熱気!!!
『ヤバい!!』この時点で心折れそう…
ブースの前は2~3重に人が溜まってなかなか見れない・・・
とりあえず各店のブース位置を把握( ̄^ ̄)ゞ
そこから見に行ったんですが、この時点で多分10時45分くらい
もうすでに結構売れて少なくなってました~
ゆっくりはなかなか見れないですね~
まさに『一期一会』
このイベントではBBにあまり出店しないお店もあり、充実したイベントでした!!!
そんな中で購入した苗はコチラ↓
『パキポディウム ロスラーツム』

カクタス長田さんでお手頃価格\(^o^)/
第二回目のイベントがあった時には諭吉をたくさん用意していきます( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに会場内の雰囲気はこちら↓

写真の履歴によると・・・これでまだ11:15!!!
OPEN直後は・・・想像するとヤバいですね
楽しいイベントを企画、運営して下さった関係者の皆様ありがとうございました!!!!
次回も楽しみにしてます
個人的には、ブローカーの様な人は苦手です。
そういう方は出来れば別の場所で買い付けして頂きたい。
勝手な意見で申し訳ないです。
BBじゃないけどカテゴリはBBにしました。
と言うわけで、本日は以上です。
最後までお読みいただき有難うございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さてかなり時間経っちゃいましたが、7/24日曜日に関東カクタス専門家連盟 サボテンと多肉植物の即売会が五反田のTOCで行われました~!!!
入場料は無料で全国津々浦々の多肉専門店が集まるというイベント!!!
こりゃ~行くしかないでしょ~ってことで行ってきました!!!
10:00~OPENという事で・・・
五反田駅に着いたのが10:00!!!
案の定、TOC着いた時にはOPEN済みで

地下の奥まった会場に進むと・・・
BBとは違った方向へ列が・・・
まぁこの時間なんでそんな長くなかったですが、中に入ると~
会場内は外より5℃くらいは暑いんじゃないかという熱気!!!
『ヤバい!!』この時点で心折れそう…
ブースの前は2~3重に人が溜まってなかなか見れない・・・
とりあえず各店のブース位置を把握( ̄^ ̄)ゞ
そこから見に行ったんですが、この時点で多分10時45分くらい
もうすでに結構売れて少なくなってました~
ゆっくりはなかなか見れないですね~
まさに『一期一会』
このイベントではBBにあまり出店しないお店もあり、充実したイベントでした!!!
そんな中で購入した苗はコチラ↓
『パキポディウム ロスラーツム』

カクタス長田さんでお手頃価格\(^o^)/
第二回目のイベントがあった時には諭吉をたくさん用意していきます( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに会場内の雰囲気はこちら↓

写真の履歴によると・・・これでまだ11:15!!!
OPEN直後は・・・想像するとヤバいですね
楽しいイベントを企画、運営して下さった関係者の皆様ありがとうございました!!!!
次回も楽しみにしてます
個人的には、ブローカーの様な人は苦手です。
そういう方は出来れば別の場所で買い付けして頂きたい。
勝手な意見で申し訳ないです。
BBじゃないけどカテゴリはBBにしました。
と言うわけで、本日は以上です。
最後までお読みいただき有難うございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村