あみだくじver.セカンド
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日が今年最後のブログです~~!!!
多分
本年も中身の無いブログながら、遊びに来て下さりありがとう御座いました\(^o^)/
単なる趣味ブログですが、1年以上続けられたのは皆さんのPV数&コメントあってこそでした!!
アフィなどやってないので儲けはございませんYO!
ただブログを通して沢山の方々と出会えたのは本当に本当にプライスレスでした!!!!
ほんとうにありがとうございます。
そして来年もよろしくお願い致しますo(^▽^)o
さて今年を締めくくる最後の中身の無いブログは相変わらずネタが無い(゚△゚;ノ)ノ
アイフォンのアルバムをみて~~~~~!!!
これだ~~~~m9(゜д゜)っ
という訳で、本日は葉挿しについてでーす!!!
以前葉挿し床のあみだくじver.ということで、コチラの記事で紹介していました\(^o^)/
そのなかのひとつ!!
左から2列目の1番上です!

「H.blackbeardiana MBB6842 Inverboro」にナントナント・・・
これはもしや斑!?と思えるものががが!!!


白~い斑に見えません??
↑の写真は逆光で色飛びしてますが、↓コレだとどーでしょ??

これって喜んでいいやつじゃないですかーーー??
まだ続くかどうかはわかりませんが…
葉挿しって基本は親と同じ顔になりますが、こうやって稀に斑が出たり、芽変わりではっちゃけた苗が出来たり、何て素晴らしいんでしょーーー\(^o^)/
葉挿しは植え替え時にドバッとやるんですが、まぁ成績は悪いですよね(。-∀-。)
なんでかって!?
そりゃ~下手だから\(^o^)/
来年の春の植え替えの時には置き場所困るくらい葉挿サーになるゾーm9(゜д゜)っ
というわけで今年最後のブログは相変わらずで以上です!!
今年一年大変お世話になりましたm(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日が今年最後のブログです~~!!!
多分
本年も中身の無いブログながら、遊びに来て下さりありがとう御座いました\(^o^)/
単なる趣味ブログですが、1年以上続けられたのは皆さんのPV数&コメントあってこそでした!!
アフィなどやってないので儲けはございませんYO!
ただブログを通して沢山の方々と出会えたのは本当に本当にプライスレスでした!!!!
ほんとうにありがとうございます。
そして来年もよろしくお願い致しますo(^▽^)o
さて今年を締めくくる最後の
アイフォンのアルバムをみて~~~~~!!!
これだ~~~~m9(゜д゜)っ
という訳で、本日は葉挿しについてでーす!!!
以前葉挿し床のあみだくじver.ということで、コチラの記事で紹介していました\(^o^)/
そのなかのひとつ!!
左から2列目の1番上です!

「H.blackbeardiana MBB6842 Inverboro」にナントナント・・・
これはもしや斑!?と思えるものががが!!!


白~い斑に見えません??
↑の写真は逆光で色飛びしてますが、↓コレだとどーでしょ??

これって喜んでいいやつじゃないですかーーー??
まだ続くかどうかはわかりませんが…
葉挿しって基本は親と同じ顔になりますが、こうやって稀に斑が出たり、芽変わりではっちゃけた苗が出来たり、何て素晴らしいんでしょーーー\(^o^)/
葉挿しは植え替え時にドバッとやるんですが、まぁ成績は悪いですよね(。-∀-。)
なんでかって!?
そりゃ~下手だから\(^o^)/
来年の春の植え替えの時には置き場所困るくらい葉挿サーになるゾーm9(゜д゜)っ
というわけで今年最後のブログは相変わらずで以上です!!
今年一年大変お世話になりましたm(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
昨日に引き続き
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は昨日の予告通りです( ̄^ ̄)ゞ
「2016/5/16実生ハオルチアについて」
↑の種蒔きはハオルチアというより、塊根の方が蒔いた種が多かったように思います。
ちなみにハオルチアはというと・・・
初採取した種子を蒔きました~~~!!!
交配の組合せは↓↓↓
「秋まつり×OB1」
「秋まつり×特丸紫オブ」
そうですっ!!秋まつりしか結実しなかったんです・・・
播種後7.5ヶ月でこんな感じ↓
全体

アップ

ちょっと変な奴

ちょっと前に記事にした冬の万象実生より成長してるw( ̄o ̄)w
その時の記事がコチラ
オブ系はやっぱり成長が早いです。
そろそろ顔が出始めてきますかね~~~楽しみっ!!
3月くらいには実生パットに移って貰おうと思います!
さて続いて
「どんな感じの実験をするか」といっても、まだフワフワしてるので実際にやってみる時に全然違う~~~!!ってなるかもしれませんが・・・
せっかくの実生(サイズがある程度均等)苗があるので・・・
多肉の実験と言えばコレ↓
『成長比較』
ですよね~!
今回考えているのは鉢について比較してみたいと思います。
何故土じゃなくて鉢なのか・・・
(土も考えてはいるんですが)
ハオルチアの健康はやっぱり根!!!だと今年一年で改めて思いました
では、どんな鉢が根にやさしいのか??
ほとんどの方はプラ鉢で管理されてると思います。
うちでもプラ鉢が殆どです。ただ植替え時にプラ鉢が無い時があり素焼き鉢に植え替えた事があります。
その時の根の生長が著しくて!!!
ハオルチアの根は空気が大好きだという事は知っていたんですが、ここまで差が出るのか!?
となった訳です。
なので鉢の比較をしようと考えています!!!
比較対象として考えているのは
①プレステラ 90深鉢
②硬質ポリポット(角型)
③ミニラン鉢(2.5号or3号)
④素焼き鉢
これに合わせ自分配合の土 + ゴールデン粒状培養土100% で比較してみたいと考えています!!!
合計8鉢分!!!
他にコレも追加してってのがあれば言って下さい!
結果が出るのは来年の今頃?かな~っとかなり長いスパンになりますがやってみたいと思います!!!
やっぱり早く成長させたいってのが、皆さんの共通の意識だと思いますのでお楽しみに~~~\(^o^)/
昨日から引っ張った割に・・・って感じですが、本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は昨日の予告通りです( ̄^ ̄)ゞ
「2016/5/16実生ハオルチアについて」
↑の種蒔きはハオルチアというより、塊根の方が蒔いた種が多かったように思います。
ちなみにハオルチアはというと・・・
初採取した種子を蒔きました~~~!!!
交配の組合せは↓↓↓
「秋まつり×OB1」
「秋まつり×特丸紫オブ」
そうですっ!!秋まつりしか結実しなかったんです・・・
播種後7.5ヶ月でこんな感じ↓
全体

アップ

ちょっと変な奴

ちょっと前に記事にした冬の万象実生より成長してるw( ̄o ̄)w
その時の記事がコチラ
オブ系はやっぱり成長が早いです。
そろそろ顔が出始めてきますかね~~~楽しみっ!!
3月くらいには実生パットに移って貰おうと思います!
さて続いて
「どんな感じの実験をするか」といっても、まだフワフワしてるので実際にやってみる時に全然違う~~~!!ってなるかもしれませんが・・・
せっかくの実生(サイズがある程度均等)苗があるので・・・
多肉の実験と言えばコレ↓
『成長比較』
ですよね~!
今回考えているのは鉢について比較してみたいと思います。
何故土じゃなくて鉢なのか・・・
(土も考えてはいるんですが)
ハオルチアの健康はやっぱり根!!!だと今年一年で改めて思いました
では、どんな鉢が根にやさしいのか??
ほとんどの方はプラ鉢で管理されてると思います。
うちでもプラ鉢が殆どです。ただ植替え時にプラ鉢が無い時があり素焼き鉢に植え替えた事があります。
その時の根の生長が著しくて!!!
ハオルチアの根は空気が大好きだという事は知っていたんですが、ここまで差が出るのか!?
となった訳です。
なので鉢の比較をしようと考えています!!!
比較対象として考えているのは
①プレステラ 90深鉢
②硬質ポリポット(角型)
③ミニラン鉢(2.5号or3号)
④素焼き鉢
これに合わせ自分配合の土 + ゴールデン粒状培養土100% で比較してみたいと考えています!!!
合計8鉢分!!!
他にコレも追加してってのがあれば言って下さい!
結果が出るのは来年の今頃?かな~っとかなり長いスパンになりますがやってみたいと思います!!!
やっぱり早く成長させたいってのが、皆さんの共通の意識だと思いますのでお楽しみに~~~\(^o^)/
昨日から引っ張った割に・・・って感じですが、本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
2016年ラスト3
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
クリスマスも終わり、もう残り6日で今年も終わりです!!!
なんてあっという間の一年だったんでしょう~
そういえば昨日福袋の注文受付が始まりましたね!
もちろん注文しましたよ\(^o^)/
まだの方は大人気の福袋なんで急げ~~~!!
買えない&買わない方は、このブログの年始の報告をお楽しみに!!
さて今年のブログUPはラスト3日とさせて頂きます!!!
本日は遅れて参戦!!という記事で書いた実生経過をお伝えします。
↑の記事は2016/12/4にハオルチアを播種したときの記事でした
お伝えしてなかったですが、ちなみに種子はスプレンデンスでした\(^o^)/
そこから約2週間後の12/16に1つ目の発芽を確認\(^o^)/

ハオルチアの発芽は大体10日後あたりから発芽し始めます!
12/25時点(3週間後)では↓

ちょこちょこ発芽してきてます!!
数えると10粒発芽してます!!
10/30粒 (確率33.3%)です。
赤玉100%で熱湯消毒も十分にしているので特にカビは無いです!
(まぁ栄養分ないので・・・当たり前っちゃ当たり前)
発芽率はあまりよろしくないですね…
いろいろな方の実生結果をみてると、栄養分ある土での実生又は早めに栄養分ある土への植え替え、をしている方の結果は総じて早く成長してます。
ただ私の少ない経験上、栄養分ある土への植え替えが早い場合、成長は早くなりますが、植替えダメージでダメになる苗も一定数あります。
どの様に管理すれば早く大きくなるかは、様々な要因があると思いますが
来春から、今春実生の苗を使っていくつか実験してみたいと思います。
どんな実験かって???
まだフワフワした想像ですが
それは明日の記事に書こうかな~と思います\(^o^)/
さぁ~て、次回のブログは、
(サザエさん風)
「2016/5/16実生ハオルチアについて」
「どんな感じの実験をするか」
の2本です!!
明日もまた見てくださいね!!
ジャンケン…
パー✋
うふふふふふ、
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
クリスマスも終わり、もう残り6日で今年も終わりです!!!
なんてあっという間の一年だったんでしょう~
そういえば昨日福袋の注文受付が始まりましたね!
もちろん注文しましたよ\(^o^)/
まだの方は大人気の福袋なんで急げ~~~!!
買えない&買わない方は、このブログの年始の報告をお楽しみに!!
さて今年のブログUPはラスト3日とさせて頂きます!!!
本日は遅れて参戦!!という記事で書いた実生経過をお伝えします。
↑の記事は2016/12/4にハオルチアを播種したときの記事でした
お伝えしてなかったですが、ちなみに種子はスプレンデンスでした\(^o^)/
そこから約2週間後の12/16に1つ目の発芽を確認\(^o^)/

ハオルチアの発芽は大体10日後あたりから発芽し始めます!
12/25時点(3週間後)では↓

ちょこちょこ発芽してきてます!!
数えると10粒発芽してます!!
10/30粒 (確率33.3%)です。
赤玉100%で熱湯消毒も十分にしているので特にカビは無いです!
(まぁ栄養分ないので・・・当たり前っちゃ当たり前)
発芽率はあまりよろしくないですね…
いろいろな方の実生結果をみてると、栄養分ある土での実生又は早めに栄養分ある土への植え替え、をしている方の結果は総じて早く成長してます。
ただ私の少ない経験上、栄養分ある土への植え替えが早い場合、成長は早くなりますが、植替えダメージでダメになる苗も一定数あります。
どの様に管理すれば早く大きくなるかは、様々な要因があると思いますが
来春から、今春実生の苗を使っていくつか実験してみたいと思います。
どんな実験かって???
まだフワフワした想像ですが
それは明日の記事に書こうかな~と思います\(^o^)/
さぁ~て、次回のブログは、
(サザエさん風)
「2016/5/16実生ハオルチアについて」
「どんな感じの実験をするか」
の2本です!!
明日もまた見てくださいね!!
ジャンケン…
パー✋
うふふふふふ、
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
正解発表!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日から引っ張り今日のブログネタを確保~~╭( ・ㅂ・)و グッ !
では早速正解発表~~!!!
正解は・・・
『トラキアンドラ・トルチリス』でした~!!
何って?
段ボールの断面みたいなアイツですよ!!
画像検索
↑コレですよ~!!!
なんと怪しげな草!!!(良い意味で)
到着したのが2016/12/13
実生方法などあまり検索HITしません
なのでいつ蒔けばいいのかもよくわかりません・・・
ただ、男なら撒かずに居れぬ、この衝動!!笑
という訳で、さてどうしましょう・・・
密閉か?とも思ったんですが、葉が真っ直ぐ伸びたらすぐタッパーに当ってしまうと思ったので
今回は苦手な腰水管理~~~!!!!パチパチ~
腰水管理の何が苦手かっていうと、カビる事!!!!
コレに尽きますo(`ω´ )o
カビないように、レッツチャレンジ!!
①プレステラ 90に通常多肉用土を入れ、表土を1.5cm程度赤玉細粒セット
②プレステラ 90を台所に持っていき、熱湯たっぷりかけます!!
(若干プレステラが柔らかくなりますが問題無いと思います)
③タッパーに水を入れてプレステラ投入し冷めるまで蓋して待ちます。
④いざ播種!!覆土せずに表土にパラパラ
⑤とりあえず、発芽するまでは密閉します。


こんな感じで播種してみました!
さてさて上手くいくのでしょうか・・・?
1つでも発芽してくれればいいけど、
まぁ気長に待ちましょう~!!
また変化あればお伝えします( ̄^ ̄)ゞ
なければ察して下さい|д゚)チラッ
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
昨日から引っ張り今日のブログネタを確保~~╭( ・ㅂ・)و グッ !
では早速正解発表~~!!!
正解は・・・
『トラキアンドラ・トルチリス』でした~!!
何って?
段ボールの断面みたいなアイツですよ!!
画像検索
↑コレですよ~!!!
なんと怪しげな草!!!(良い意味で)
到着したのが2016/12/13
実生方法などあまり検索HITしません
なのでいつ蒔けばいいのかもよくわかりません・・・
ただ、男なら撒かずに居れぬ、この衝動!!笑
という訳で、さてどうしましょう・・・
密閉か?とも思ったんですが、葉が真っ直ぐ伸びたらすぐタッパーに当ってしまうと思ったので
今回は苦手な腰水管理~~~!!!!パチパチ~
腰水管理の何が苦手かっていうと、カビる事!!!!
コレに尽きますo(`ω´ )o
カビないように、レッツチャレンジ!!
①プレステラ 90に通常多肉用土を入れ、表土を1.5cm程度赤玉細粒セット
②プレステラ 90を台所に持っていき、熱湯たっぷりかけます!!
(若干プレステラが柔らかくなりますが問題無いと思います)
③タッパーに水を入れてプレステラ投入し冷めるまで蓋して待ちます。
④いざ播種!!覆土せずに表土にパラパラ
⑤とりあえず、発芽するまでは密閉します。


こんな感じで播種してみました!
さてさて上手くいくのでしょうか・・・?
1つでも発芽してくれればいいけど、
まぁ気長に待ちましょう~!!
また変化あればお伝えします( ̄^ ̄)ゞ
なければ察して下さい|д゚)チラッ
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
第一問!ジャジャン!!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さてさて、ネタがないぞ・・・
ネタネタネタネタネタ・・・・・・・・
あっ!!!そういえばタネが届きました南アフリカから!唐突\(^o^)/
(前フリちゃんとできてますか?笑)

切手が何か現実的f^_^;)
タネは別便も入れて全部で14粒・・・少なっ!!
google翻訳のお力を借り、中学生英語で何とかメールのやりとりをし漸くたどり着いた14粒です\(^o^)/
実は他のものを探していまして、
手当り次第英語でメールを送りました~
内容としては↓こんな感じの内容です。
「こんにちは、私は日本でハオルチアを趣味として育ててる者です。○○を探しているんですが販売できる方を知っていませんか?」
みたいな感じで送りました。
なんて迷惑な奴って私なら思うでしょう(笑)
でも世の中には優しい人がいるもので、いくつか返信を頂き「無いよ!」とか「紹介するよ!」とか・・・
んで、ご紹介頂いた方から探し物では無かったですが、タネを入手した次第です( ̄^ ̄)ゞ
そして入手した種はコチラ↓

さて何でしょう~?
本物かどうか&発芽するかどうかはわかりませんっ!!
ブログネタの枯渇の為、明日に発表しま~す!
(Twitterでは言っちゃいましたが・・・)
正解者には5粒差し上げます!!とか言えればいいんですが、弾が無くスイマセン・・・
明日をお楽しみに~
引っ張りますが、本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さてさて、ネタがないぞ・・・
ネタネタネタネタネタ・・・・・・・・
あっ!!!そういえばタネが届きました南アフリカから!唐突\(^o^)/
(前フリちゃんとできてますか?笑)

切手が何か現実的f^_^;)
タネは別便も入れて全部で14粒・・・少なっ!!
google翻訳のお力を借り、中学生英語で何とかメールのやりとりをし漸くたどり着いた14粒です\(^o^)/
実は他のものを探していまして、
手当り次第英語でメールを送りました~
内容としては↓こんな感じの内容です。
「こんにちは、私は日本でハオルチアを趣味として育ててる者です。○○を探しているんですが販売できる方を知っていませんか?」
みたいな感じで送りました。
なんて迷惑な奴って私なら思うでしょう(笑)
でも世の中には優しい人がいるもので、いくつか返信を頂き「無いよ!」とか「紹介するよ!」とか・・・
んで、ご紹介頂いた方から探し物では無かったですが、タネを入手した次第です( ̄^ ̄)ゞ
そして入手した種はコチラ↓

さて何でしょう~?
本物かどうか&発芽するかどうかはわかりませんっ!!
ブログネタの枯渇の為、明日に発表しま~す!
(Twitterでは言っちゃいましたが・・・)
正解者には5粒差し上げます!!とか言えればいいんですが、弾が無くスイマセン・・・
明日をお楽しみに~
引っ張りますが、本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
準備段階
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
クラブW杯の興奮覚めやらない月曜日です\(^o^)/
2016年も後2週間で終わりです!!
あっという間の一年でした!
残り2週間笑って過ごせるよう1日1日を大事にしていきましょう\(^o^)/
さて本日は最近の入手苗について~
年末でお小遣いが残り少ない中、ピクタを買ってしまいましたよ\(^o^)/
沼……
オークションをみると欲しいものだらけで困りますねf^_^;)
ハオルチアの楽しみの1つとして交配がありますよね~!!
実生好きには楽しみすぎるლ(ʘ▽ʘ)ლ
うちにあるのは仔苗ばかりなので…
交配親にするにはやっぱり大きい方(成株)がいい!!ということで名無しピクタですがコチラ↓

ドーム型というだけで◎!!!

こちらは外径が12センチないくらい、葉は間延びしてますが、上手い人が作れば大型で綺麗なピクタになりそう\(^o^)/
上手い人が作ればね……
どちらも花芽がセットされてて、交配親になってくれそうです!!
ピクタ交配楽しみだーーー!!!
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
クラブW杯の興奮覚めやらない月曜日です\(^o^)/
2016年も後2週間で終わりです!!
あっという間の一年でした!
残り2週間笑って過ごせるよう1日1日を大事にしていきましょう\(^o^)/
さて本日は最近の入手苗について~
年末でお小遣いが残り少ない中、ピクタを買ってしまいましたよ\(^o^)/
沼……
オークションをみると欲しいものだらけで困りますねf^_^;)
ハオルチアの楽しみの1つとして交配がありますよね~!!
実生好きには楽しみすぎるლ(ʘ▽ʘ)ლ
うちにあるのは仔苗ばかりなので…
交配親にするにはやっぱり大きい方(成株)がいい!!ということで名無しピクタですがコチラ↓

ドーム型というだけで◎!!!

こちらは外径が12センチないくらい、葉は間延びしてますが、上手い人が作れば大型で綺麗なピクタになりそう\(^o^)/
上手い人が作ればね……
どちらも花芽がセットされてて、交配親になってくれそうです!!
ピクタ交配楽しみだーーー!!!
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
超速ですっ!!!
毟りたい症候群\(^o^)/
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今週は忙しくハオ棚を見る時間が無さそうです・・・
さて本日は、以前GWの入手苗としてお伝えした苗の今をご紹介!!!
前回のブログ
↑こちらはGWの友人の結婚式に合わせ和歌山のカクタスニシに弾丸で行ってきた時の入手苗です( ̄^ ̄)ゞ
蜃気楼

まぁ回転し始めた段階で一応成長してますが、まだまだ・・・
ピグマエア交配種と紹介してましたが、
白銀永井です!

こちら今は若干間延びしてます
ちょっと前↓

まだ親にするには時間がかかるでしょうが、お気に入りの交配種です\(^o^)/
こちらもスプリング交配種と紹介してましたが、
ガラス玉~

葉数は増えてますが、まだまだ特筆することはなし~~って感じですね・・・
つやつやの葉っぱ見るともぎたくなるのは私だけでしょうか\(^o^)/
葉っぱ毟りたい症候群が~~~~w(゚o゚)w
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
今週は忙しくハオ棚を見る時間が無さそうです・・・
さて本日は、以前GWの入手苗としてお伝えした苗の今をご紹介!!!
前回のブログ
↑こちらはGWの友人の結婚式に合わせ和歌山のカクタスニシに弾丸で行ってきた時の入手苗です( ̄^ ̄)ゞ
蜃気楼

まぁ回転し始めた段階で一応成長してますが、まだまだ・・・
ピグマエア交配種と紹介してましたが、
白銀永井です!

こちら今は若干間延びしてます
ちょっと前↓

まだ親にするには時間がかかるでしょうが、お気に入りの交配種です\(^o^)/
こちらもスプリング交配種と紹介してましたが、
ガラス玉~

葉数は増えてますが、まだまだ特筆することはなし~~って感じですね・・・
つやつやの葉っぱ見るともぎたくなるのは私だけでしょうか\(^o^)/
葉っぱ毟りたい症候群が~~~~w(゚o゚)w
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
FRAGILE
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は、やってみたいことその1『初輸入』をしてみましたので、御報告( ̄^ ̄)ゞ
11/14からSTCがオープンするとの予告が出ておりましたので、その数日前にアカウント登録をしました~
登録で聞かれるのは↓
Username・・・・・・お好きな名前
Password・・・・・・お好きなパスワード
First name・・・・・・名
Last name・・・・・・苗字
Address・・・・・・新宿区新宿1-2-3新宿ビル101(架空です)
→#101shinjuku,1-2-3shinjuku,shinjuku-ku
わかりづらいですがこれでいけます↑
Zip-code・・・・・・郵便番号
City・・・・・・Tokyo(都道府県)
Country・・・・・・Japan
Telephone number・・・・・・+81(最初の0を除いた番号)
Company・・・・・・無記名
E-mail address・・・・・・お好きなメールアドレス
です!
あとはPayPalの準備です!!
PayPalはメールアドレスだけでクレジットカードで取引できる(クレジットカードの番号を相手に伝える必要がない)サービスです。
こちらは日本語サイトがありますので、割愛します。
ここまで来ればもう安心!!
STCはアマゾンとかと同じでカート方式なので、欲しいものを入れてくだけ~~
後はYESを押していけば大体いけます\(^o^)/
(雑過ぎっ!?
途中で「Pyto」付けますか~?みたいなのを聞かれますが、これは植物検疫証明書と言われるものですので付けてください!!
変な虫とか付いてないですよ~っていう証明なので、付けないで発送も可能だとは思いますが、付けない場合は没収もあるみたいなので付けて下さいね~
ポチポチやっていき
11/14に注文
PayPalの請求連絡、発送連絡 等ありつつ
12/5に到着(実際は受け取れず、10日に受け取りました~)
ってすご~~~~く簡単でした!!
カート方式ってのもありますが、ほぼ英語なんて使わなかったです。
ではでは、お待たせいたしました↓↓↓

到着時はこんな感じで、ELTを思い出しますねw
いつもそう~単純で~~♪
懐かしきあいのり
それはさて置きオープン↓

さらにELT、くだらない事がきっかけで~~♪
懐かしい\(^o^)/
中はきっちり発泡スチロール!!!
空の上は寒いですからね\(^o^)/
さらにオープン↓


おっ!!?徒長もなく根もしっかりあり、良い感じ\(^o^)/
…
……
ん?これで全部ですよ(゚△゚;ノ)ノ
初輸入にビビり過ぎて、量も買わずになんか損した気分ですが・・・
でも、

このピクタの顔を見ればほっこり許せてしまう\(^o^)/
良くなってねー!!!
ちなみにFytoは€75でした!
9000円くらい
送料は€25→3000円!!
↑1個あたりの上乗せ考えると・・・
それは、悲しくなりますねm9(゜д゜)っドーーン
当たり前ですが、個数を買わないと、送料とFytoがペイ出来ずに高くなるだけですので、皆さんご注意を~~~!!!
初輸入は後悔だらけですが、次のハードルが下がったハズ!!!!
という訳で本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は、やってみたいことその1『初輸入』をしてみましたので、御報告( ̄^ ̄)ゞ
11/14からSTCがオープンするとの予告が出ておりましたので、その数日前にアカウント登録をしました~
登録で聞かれるのは↓
Username・・・・・・お好きな名前
Password・・・・・・お好きなパスワード
First name・・・・・・名
Last name・・・・・・苗字
Address・・・・・・新宿区新宿1-2-3新宿ビル101(架空です)
→#101shinjuku,1-2-3shinjuku,shinjuku-ku
わかりづらいですがこれでいけます↑
Zip-code・・・・・・郵便番号
City・・・・・・Tokyo(都道府県)
Country・・・・・・Japan
Telephone number・・・・・・+81(最初の0を除いた番号)
Company・・・・・・無記名
E-mail address・・・・・・お好きなメールアドレス
です!
あとはPayPalの準備です!!
PayPalはメールアドレスだけでクレジットカードで取引できる(クレジットカードの番号を相手に伝える必要がない)サービスです。
こちらは日本語サイトがありますので、割愛します。
ここまで来ればもう安心!!
STCはアマゾンとかと同じでカート方式なので、欲しいものを入れてくだけ~~
後はYESを押していけば大体いけます\(^o^)/
(雑過ぎっ!?
途中で「Pyto」付けますか~?みたいなのを聞かれますが、これは植物検疫証明書と言われるものですので付けてください!!
変な虫とか付いてないですよ~っていう証明なので、付けないで発送も可能だとは思いますが、付けない場合は没収もあるみたいなので付けて下さいね~
ポチポチやっていき
11/14に注文
PayPalの請求連絡、発送連絡 等ありつつ
12/5に到着(実際は受け取れず、10日に受け取りました~)
ってすご~~~~く簡単でした!!
カート方式ってのもありますが、ほぼ英語なんて使わなかったです。
ではでは、お待たせいたしました↓↓↓

到着時はこんな感じで、ELTを思い出しますねw
いつもそう~単純で~~♪
懐かしきあいのり
それはさて置きオープン↓

さらにELT、くだらない事がきっかけで~~♪
懐かしい\(^o^)/
中はきっちり発泡スチロール!!!
空の上は寒いですからね\(^o^)/
さらにオープン↓


おっ!!?徒長もなく根もしっかりあり、良い感じ\(^o^)/
…
……
ん?これで全部ですよ(゚△゚;ノ)ノ
初輸入にビビり過ぎて、量も買わずになんか損した気分ですが・・・
でも、

このピクタの顔を見ればほっこり許せてしまう\(^o^)/
良くなってねー!!!
ちなみにFytoは€75でした!
9000円くらい
送料は€25→3000円!!
↑1個あたりの上乗せ考えると・・・
それは、悲しくなりますねm9(゜д゜)っドーーン
当たり前ですが、個数を買わないと、送料とFytoがペイ出来ずに高くなるだけですので、皆さんご注意を~~~!!!
初輸入は後悔だらけですが、次のハードルが下がったハズ!!!!
という訳で本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
仔吹きモード2
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日に引き続き仔吹きモード2!!!!!
そもそも仔が出るというのは、植物にとって危機的状況だから子孫を残す為に仔を付ける、というのをどこかで見たことがあります。
季節的に寒暖の差が激しくなり、寒くなっていくと植物たちはそう思うのかもしれません!
春の交配時期から思うのは、花芽が出る時は合わせて仔も出る!!って苗が多いように感じています。
繁殖という意味で同じなのでしょうか、
さて前置きが長くなりましたが本日はコチラ↓↓↓
『マリン』
斑入りだけど普及種\(^o^)/
この苗は室内で管理していて良く見ているのですが・・・

普通ですよね?
回して見ると・・・

結構キテる!!!!
全然気付かず、ある程度の大きさになってます!
斑入りっぽいので外せそうになるまで待機してもらいます( ̄^ ̄)ゞ
群生にするってのもありかもしれませんが、外した方が個々の成長にはいいハズなので\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
昨日に引き続き仔吹きモード2!!!!!
そもそも仔が出るというのは、植物にとって危機的状況だから子孫を残す為に仔を付ける、というのをどこかで見たことがあります。
季節的に寒暖の差が激しくなり、寒くなっていくと植物たちはそう思うのかもしれません!
春の交配時期から思うのは、花芽が出る時は合わせて仔も出る!!って苗が多いように感じています。
繁殖という意味で同じなのでしょうか、
さて前置きが長くなりましたが本日はコチラ↓↓↓
『マリン』
斑入りだけど普及種\(^o^)/
この苗は室内で管理していて良く見ているのですが・・・

普通ですよね?
回して見ると・・・

結構キテる!!!!
全然気付かず、ある程度の大きさになってます!
斑入りっぽいので外せそうになるまで待機してもらいます( ̄^ ̄)ゞ
群生にするってのもありかもしれませんが、外した方が個々の成長にはいいハズなので\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村