fc2ブログ

早速実践!!

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。























さて本日は、ハオフェスで教えて頂いたことの実践をば\(^o^)/




つい最近コチラの記事で輸入種子の話しを書きましたが


FRESHが命だから秋まで置いとくのはマズイよっ!!と教えて頂き早速蒔きました~~~( ̄^ ̄)ゞ







プレステラ90に通常用土をいれ表土に赤玉細粒を被せ種をパラパラしただけです!!

あとはこれを腰水で管理してみます。

1粒根が出て横に張ってます!
(写真撮ったんですが忘れたので後日追加します…)


前回根が出ていて埋めた種は、こんな感じで変な所から股割れしました↓↓↓





このまま葉が形成されていくのでしょうか???






フェスでお話し伺ったところ、南半球と北半球での季節の違いが大きいみたいで南半球からの輸入種子で育てるのは結構難しいみたいです!!!


まだほぼ芽が出てないのでどうなるか分かりませんが、夏をどうしようか迷い中です・・・

芽が出てきたら考えよう!!!!





本日も簡単ですが以上です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ヘス入手苗

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
























さて今日は昨日ご紹介したハオフェスでの入手苗についてサクッと紹介しま~す↓↓↓






ゴルド交配実生です!






バックスター






シルバニア(シルバームチカ)



スプレンデス ボブケント


写真撮るの忘れました……葉挿し苗ですね!

多分他のブースでもこの苗1つしかボブケントは無かったと思いますっ!!

いい出会い\(^o^)/







こんな感じで2017年のハオフェスは終わってしまいました~






本日は簡単ですが以上です!

最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ハオフェス2017

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。































昨日は、ハオルシアフェスタ2017でした~!!


昨年は行けなかったので今年は行ってきましたよ~~\(^o^)/


冠に「ハオルシア」って付くくらいですのでハオルシアがメインです!!!




そういえば、TVカメラが来てましたね~

5月頃の放送?の様です!




会場についてまずは販売苗をざーっと見て回りました~

欲しいものはちょこちょこありますが、軍資金不足のわたしは1~2点買えればいいな~くらいの気持ちです!!

とは言いつつも数点購入しました~~~

それは明日にでもご紹介します!






品評会展示作品までは時間があるので何周も何周もみましたが、この頃には目ぼしいものはほぼ無いですね……



品評会の作品ですが、

かなーーーり綺麗に作られており、見るだけで勉強になります。

どうしたらこんな苗が作れるのか!!!!


1点眺める度に、ご飯1杯はイケますm9(゜д゜)っ

大食漢っ!!






展示作品はこんな感じ↓


全部は大変なので好みのやつだけ~







どーなってるの??

仔吹きを取り除きまくってるのかな?




こんな斑入り作出したいよね~




うちのもいつかこうなるのか?なる気がせん\(^o^)/









玉扇はほぼ持ってないですが、この2つは目を奪われました!!美しい




フェアレディ系??違ってたらすいません。







マジョール系交配みたいです、カッコいい!!




写真で見ると綺麗な雪景色ですが、見た瞬間ビビるくらいの大きさでした٩( ᐛ )و

こんな大きくなる??

スポーツ界ならドーピング検査必須ですよこの大きさ\(^o^)/




浅植えにしてもこんな綺麗につくれないですよね……謎\(^o^)/







GMナンバーのグロエネ




これもめっちゃくちゃ綺麗でした\(^o^)/






最後に2017金賞がコチラ↓









感嘆の声しか出ませんよねw(゚o゚)w

いつの日かココに自分の苗も並べてみたいものですね~!!!


貴重なご意見を聞けて勉強になりました\(^o^)/


そして、午後からはセリが始まりましたが、その前に帰りました/(^o^)\



何も買わなくても、品評会展示作品を見て話すだけでも勉強になりますので是非!!







まだまだ未熟者ですが、楽しかったです\(^o^)/

御挨拶させて頂きました方々、ありがとうございました!!








本日は以上です!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

もう1ヶ月後なのか?

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。































さて本日は、つい先日1ヶ月後に御報告します!とお伝えしたコチラ↓↓↓



2017年パキポディウム実生



あっという間に、発芽しましたよ~~~\(^o^)/








グラキリスはちょこちこ発芽しており、ウィンゾリーも1粒だけ~~





ココから双葉が揃うまでがなかなか愛おしいんです!!




若干カビ?菌糸が這ってますが、ダコニールを2000倍をスプレーしておきました( ̄^ ̄)ゞ

発芽が揃うまでは、まだ密閉しながら管理します!

発芽が揃い双葉を展開し始めたくらいから徐々に外気に慣らしていこうかと考えています。



今年は去年より実生のタイミングが早いので、夏までにどこまで大きくできるかな~~!!!

楽しみでならない!!!


昨年春実生の恵比寿笑いは数がかなり少なくなりましたが、まだ眠ってますzzz

過去記事

↑以前紹介したのが3か月前ですね~

起きたら紹介しますね~~
(起きるのか・・・?)






本日は以上です、では!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

クラウンを残して分球

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
































本日は多肉とは無関係なダリアの記事です。

ちょっと驚いたので知らない人にも驚いて貰おうと……





昨年、GWくらいにたまたまホームセンターに行った際、ダリアの球根を買いました。


うちでは室内に花を飾る事がたまにあるんですが、ダリアを花屋さんで買うと一輪数百円するので軽い気持ちで育ててみる事に




ダリアは順調に育っていき、こんな感じで秋には花を咲かしてくれます!





冬は室内で鉢ごと避難させ水やりは一切せず放置でした。


この前の日曜日にどうなってるか鉢をひっくり返したんですが・・・



『衝撃的』








こんな放射状に仔ができるのーー!!!!





裏返すと、色の悪くなった種芋が真ん中に






少しおいてから分球しようと思います!

ただ10球はあり育てきれないので実家にでも送ろうかと思ってます\(^o^)/





ハオルチアとは全く関係なかったブログですが、本日は簡単ですが以上です\(^o^)/

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

Gethyllis 実生2017

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。































本日は昨日ご紹介しました、種子の1つが季節を勘違いして発芽してしまったので急遽種まきすることにしました~~


発芽してしまったのはコチラ↓




グランディフローラの種子で3/5で発芽してますw( ̄o ̄)w






ゲチリスは冬型なので、ゲチリスにとって夏は天敵です。

でもこのまま置いておいたら多分種がダメになるでしょうから、土に挿してみましたm9(゜д゜)っ

左から浅く→中くらい→深くと植えてみました~







出てるのが多分根なのかな?

葉だったらこの植え方は終わってますが……(ー ー;)




楽しみにしていたゲチリス実生ですが、ハプニングでこんな感じのスタートになっちゃいました・・・


まずは3粒根付いてくれよ~~\(^o^)/



夏越しはその後考えましょう!!




発芽する事は確認できたので、良い種子だったんでしょう♪

上手く行ったら嬉しいけど簡単じゃないよね~






簡単ですが本日は以上です\(^o^)/

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

今年入って第何弾??

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。































本日は、昨年末くらいに注文した種子が到着しましたのでご紹介しまーす!!



年末に注文し、発送連絡が来たのが3/28です。


そして到着したのが4/15です\(^o^)/


首をながーーーくして待っていましたっ!!




はいっ!!何の種子かってことですよね!?













注文したのは南アフリカが原産のGethyllisです!!



冬型のアマリユリ科の小型球根です!!

葉の形状は様々な形状がありますが、現地で発生する霧を集め根に向かわせる形状をしています。

増え方は分球して増えていきますが、ある程度大きくなっても、分球しない年もあるみたいです。

その他は種からの実生になります。

Gethyllisの種は新鮮じゃないと発芽しないそうで

南アフリカだと2月~4月が種の採取時期で、すぐに地面に落ち発芽するみたいです。

ただ、ここはJAPANなので播種の時期は秋(9月)くらいの予定です\(^o^)/

それまでは保管する予定です!



種は美味しくて独特の芳香がするようで、媚薬として集めお酒にいれられたりするそうです。

この時期に現地では種を集めに行く風習があるとかないとか・・・

ちなみに種の匂いは、近くにあるだけで独特の匂いがします!

言葉で表すのが難しいですが、芳醇って表現が合う気がします。香りの中に甘さが無いわけではないんですが、甘さよりも酸味が強そうな匂いで食べたらちょっと酸っぱいフルーツの果実の様な印象です!!



Gethyllisも色々な種類がありますが、Curculigo Apodolirion Empodium もGethyllisと一時表記されていた?そうですが近縁種?近似種??みたいで、今は分けられています。
(詳しくはわかりませんので、聞かないでくださいw( ̄o ̄)w




前置きが長くなりましたが、到着した種はコチラ↓↓





Gethyllis グランディフローラ

などなど、3種類17粒ですm9(゜д゜)っ

達筆過ぎて読めないですよね…

リストと見比べてわかりましたが

種はこんな感じ↓





↑はグランディフローラの種じゃないです。グランディフローラはもう少し大きくて白い種です!


ちなみに合計9種注文して通ってるみたいですので、そのうち別便にてアフラ等の種子も来る予定です!








ほんとは球根も欲しいんですが、輸入元が探せなくて・・・


ゲチリスは希少種なのでなかなか実生の情報がないですね~



今年の秋に芽が出れば記事として継続していきますね\(^o^)/

発芽したら来年も注文しようと思います!!



本日は以上です、では!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

ストレスで赤く…

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。































さて、本日はこちらのブログでご紹介した、成長点の潰れたピクタに変化がありましたのでお伝えします( ̄^ ̄)ゞ





さっそくどーぞ↓






ストレスと日射でかなり赤く色付いてますが、葉の傍から1つ仔が出て来ました~\(^o^)/


もう少し仔が出て欲しいところですが、生き残ってくれただけでもありがたいですm(_ _)m


秋頃までこの状態で仔が成長するのを待ってから外して出来れば二毛作に期待しますっ!!





本日は簡単ですが以上です\(^o^)/

最後までお読み頂きありがとうございます!

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村









2017年パキポディウム実生

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。

























本日は、昨日紹介した春実生の際に蒔いたパキポをご紹介\(^o^)/




腰水で発芽管理するのが一般的だと思いますが、私の勝手な苦手意識によりハオルチアと同様にタッパーで管理しますm9(゜д゜)っ

蒔き方は前と同じでワンバウンド制を採用しています(゚△゚;ノ)ノ







今回蒔いた種子はコチラ↓↓↓


グラキリス 50粒

ウィンゾリー 10粒


輸入種子なんですが

さて、発芽しますかね~~




1か月後に発芽状況をお伝えします\(^o^)/



短いですが、本日は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2017年春実生

こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。

































さて本日は2017年実生を開始しましたので、ご紹介です~\(^o^)/


相変わらず私はタッパーでの実生です!

初めてご覧の方はコチラの記事を見てください~

やり方は一緒です!!



今回は3タッパー用意しまして、赤玉細粒100%とバーミキュライト100%での種蒔きです!!


どちらも養分が無いので種の消毒さえキッチリすればカビる事はほとんどないです。

まぁわたしは種の消毒なんてしませんがねΣ(゚д゚lll)




後は区切りをつけて撒いていくだけ~!!


今回撒いたのは自家採取種子のみ\(^o^)/


去年とはまた違うワクワクがあります!!












こんな感じで完了!!


実生ラベルは黄色に黒字としてみました\(^o^)/






自分用メモ↓↓↓

バーミ1

グリーンルチル×ピクタNo.1 59粒

(スコットコレクタ×ピクタ交配)×ピクタNo.1 36粒

〇〇×ピクタNo.1 11粒



赤玉1

(NS2(濃白銀ピクタ×ウィミー)×堀川ピクタ)CNM×ピクタNo.1 26粒

ピクタNo.1×151ピクタ 43粒

モザイク系ピクタ×ピクタGM259 Die meule 30km S of Oudtshoorn 25粒


赤玉2

ピクタNo.1×ドーム型ピクタ 63粒

モザイク系ピクタ×ピクタ ナイアガラ 8粒

(スコットコレクタ×ピクタ交配)×ピクタ 白雪姫実生 3粒

(NS2(濃白銀ピクタ×ウィミー)×堀川ピクタ)CNM×ドーム型ピクタ 4粒

〇〇×グリーンルチル 3粒


281粒かな?

これからオブ系が取れるので2017年の春実生はもう少し多くなりそうですね\(^o^)/


まぁ撒くだけなんであっという間です\(^o^)/




本日は簡単ですが以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
プロフィール

れふてぃ

Author:れふてぃ
ハオルチア見る⇒元気出る⇒仕事頑張る⇒稼ぐ⇒ハオルチア入手する

エンドレスループへようこそ!!

Let's Enjoy!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
閲覧数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
7864位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
731位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR