ローテンション
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
写真のupが出来ず遅くなりました。
本日はコチラの続きを・・・
テンション低めでお送りします・・・
昨年5月に播種しまして、夏に植え替え&初の冬越しを行いまして・・・
やっと目覚めましたので御報告・・・
前回夏の植え替えではコチラ・・・

植え替えから1~2ヶ月後も元気ですが・・・

今は・・・

なんと虚しい・・・
2つしか残っておりません・・・


なんとなく要因はわかったんですが・・・
植替えからの立ち上げに失敗してます・・・
さらに室内にいれるのが遅く、寒さに長くあてすぎた・・・
秋の寒暖差にあてるのは控えておとなしく室内管理にするべきでした・・・
下心出し過ぎて、パキポは秋が太るっていうのを狙い過ぎました・・・
という訳で本日はテンション低めにお届けしました・・・
ポチッとお願いします・・・

にほんブログ村
写真のupが出来ず遅くなりました。
本日はコチラの続きを・・・
テンション低めでお送りします・・・
昨年5月に播種しまして、夏に植え替え&初の冬越しを行いまして・・・
やっと目覚めましたので御報告・・・
前回夏の植え替えではコチラ・・・

植え替えから1~2ヶ月後も元気ですが・・・

今は・・・

なんと虚しい・・・
2つしか残っておりません・・・


なんとなく要因はわかったんですが・・・
植替えからの立ち上げに失敗してます・・・
さらに室内にいれるのが遅く、寒さに長くあてすぎた・・・
秋の寒暖差にあてるのは控えておとなしく室内管理にするべきでした・・・
下心出し過ぎて、パキポは秋が太るっていうのを狙い過ぎました・・・
という訳で本日はテンション低めにお届けしました・・・
ポチッとお願いします・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
今年秋の楽しみ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は昨年、実生したEntandrophragma caudatumです( ̄^ ̄)ゞ
あまり国内で見ること少ないですね~
人気がないだけかもしれませんが…
昨年の12月か今年の1月くらいに落葉し、春になっても何にも音沙汰のなかった苗ですが
やーーっと起きてくれました!!!
冬越し失敗かな~なんて思ってたんですが↓


良かった\(^o^)/
これでまた紅葉が見られる!!
私が思うにこの苗のピークは紅葉だと思います。
去年の紅葉は↓

これが、これ↓↓↓

なかなか良いですよね٩( 'ω' )و
今年もこれを見るために大事に育てます!!
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は昨年、実生したEntandrophragma caudatumです( ̄^ ̄)ゞ
あまり国内で見ること少ないですね~
人気がないだけかもしれませんが…
昨年の12月か今年の1月くらいに落葉し、春になっても何にも音沙汰のなかった苗ですが
やーーっと起きてくれました!!!
冬越し失敗かな~なんて思ってたんですが↓


良かった\(^o^)/
これでまた紅葉が見られる!!
私が思うにこの苗のピークは紅葉だと思います。
去年の紅葉は↓

これが、これ↓↓↓

なかなか良いですよね٩( 'ω' )و
今年もこれを見るために大事に育てます!!
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
大型種?
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は短いですがコチラ↓↓↓
『エメラルドLED』
確か入手は2015年だと思います!
冬は蕾のように丸くなってます

↑これは去年の10月の写真ですが、冬は寒いもう少し閉じてます!
さて、今は…というと↓

葉先はやっぱり綺麗ですね٩( 'ω' )و

噂ではかなり大きくなるみたいなので、どこまでいけるか楽しみです\(^o^)/
先週金曜日の写真を1つ忘れてましたのでココで↓

本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は短いですがコチラ↓↓↓
『エメラルドLED』
確か入手は2015年だと思います!
冬は蕾のように丸くなってます

↑これは去年の10月の写真ですが、冬は寒いもう少し閉じてます!
さて、今は…というと↓

葉先はやっぱり綺麗ですね٩( 'ω' )و

噂ではかなり大きくなるみたいなので、どこまでいけるか楽しみです\(^o^)/
先週金曜日の写真を1つ忘れてましたのでココで↓

本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
A new
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日はちょっと前に入手した苗をご紹介しま~す\(^o^)/
早速
『レツーサ錦』

交配用に斑廻りの良い苗を~と思い購入!!
花芽もセットされてます~
上手く上がってくれるか?とも思ったんですが今では↓↓
ちょっと上がってきてる、多分大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ
続いて銘品です\(^o^)/
万象 『ホワイトエンジェル』

まだ今の苗からは何とも分かりませんが透明度の高い窓に白線が中心に集中します!!
・・・のハズです!!
最後は『アンドロメダ』

ちょうど今、花芽が上がってるので交配させるつもり~~
うちに来てから1ヶ月くらい経過してますが、最近中心がより白くなってきた様に思います!!
という訳で、簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日はちょっと前に入手した苗をご紹介しま~す\(^o^)/
早速
『レツーサ錦』

交配用に斑廻りの良い苗を~と思い購入!!
花芽もセットされてます~
上手く上がってくれるか?とも思ったんですが今では↓↓
ちょっと上がってきてる、多分大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ
続いて銘品です\(^o^)/
万象 『ホワイトエンジェル』

まだ今の苗からは何とも分かりませんが透明度の高い窓に白線が中心に集中します!!
・・・のハズです!!
最後は『アンドロメダ』

ちょうど今、花芽が上がってるので交配させるつもり~~
うちに来てから1ヶ月くらい経過してますが、最近中心がより白くなってきた様に思います!!
という訳で、簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
万象 植替え
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
昨日に引き続き、2015年の冬に播種した万象を植え替えましたので・・・とは言っても仮定はほとんどありません、結果報告ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
過去のブログを見ると蒔いたのは↓
万象 66粒で
万象錦
万象錦×紫
万象錦×ドラゴン
白妙×紫皇帝
アトラス×324
ビッグバン×マリ
mix
みたいです!!
その植替え前がコチラ↓





個々に成長差がありますが、まだうんともすんともなってない幼苗です。
それを鉢毎に抜いていき~


新しい鉢に植え替えていきますが、まぁ~細かい・・・
通常用土だけでは粒が大きすぎて上手く固定されないので、表土の赤玉で固定してます。
根を切らない様に、切らない様にと作業するんですが
最初のうちはちゃんと切らずにいけるんですが、後半は集中力がなくなり根の先端が切れたりしてました・・・orz
植替え後の写真を撮るの忘れて、後から撮りました↓




成長加速してくれるといいですが、まぁ来年もそんなに大きくなって無い様な気がする・・・
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
昨日に引き続き、2015年の冬に播種した万象を植え替えましたので・・・とは言っても仮定はほとんどありません、結果報告ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
過去のブログを見ると蒔いたのは↓
万象 66粒で
万象錦
万象錦×紫
万象錦×ドラゴン
白妙×紫皇帝
アトラス×324
ビッグバン×マリ
mix
みたいです!!
その植替え前がコチラ↓





個々に成長差がありますが、まだうんともすんともなってない幼苗です。
それを鉢毎に抜いていき~


新しい鉢に植え替えていきますが、まぁ~細かい・・・
通常用土だけでは粒が大きすぎて上手く固定されないので、表土の赤玉で固定してます。
根を切らない様に、切らない様にと作業するんですが
最初のうちはちゃんと切らずにいけるんですが、後半は集中力がなくなり根の先端が切れたりしてました・・・orz
植替え後の写真を撮るの忘れて、後から撮りました↓




成長加速してくれるといいですが、まぁ来年もそんなに大きくなって無い様な気がする・・・
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
久しぶりにTry it 実生!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は2015年に初めて実生をした苗がどうなってるかご紹介!!!
2015年に蒔いた種は全部で43粒で、奈良多肉の種子でした。
オブツーサ錦 タイプMix 10粒
ピグマエア錦 22粒
ピクタ タイプMix 11粒
早速現在の様子をどうぞ↓
オブツーサ錦 タイプMix



見事な斑入りで今のところ透明度が高いのもいい感じです。
1つ気になる事としては、他の実生苗(オブ)と比べると成長が早い!!!
まぁ他の2つが劇的に成長が遅いだけかもしれませんし(楽観的
続いて
ピグマエア錦

錦とは何でしょうというくらい、青です(゚△゚;ノ)ノ
かなり愛着があるので問題ありませんが、この2つだけでも顔が違う!!!
ちょっと白っぽい

こちらはちょっと青っぽい

苗に数があれば……選抜…楽しそう\(^o^)/
最後にピクタ↓

こちらも順調に3つとも残ってます!!
真ん中が黒系ですね~他の2つも色眼鏡で見て良い感じですw( ̄o ̄)w



やっぱり実生は楽しいですね~
43粒中10苗程度しか育っていませんが、初実生にしては十分すぎるほどの出来です\(^o^)/
来年の今頃には2016年実生の鉢上げした苗選抜とかも出来るかもっ!!
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は2015年に初めて実生をした苗がどうなってるかご紹介!!!
2015年に蒔いた種は全部で43粒で、奈良多肉の種子でした。
オブツーサ錦 タイプMix 10粒
ピグマエア錦 22粒
ピクタ タイプMix 11粒
早速現在の様子をどうぞ↓
オブツーサ錦 タイプMix



見事な斑入りで今のところ透明度が高いのもいい感じです。
1つ気になる事としては、他の実生苗(オブ)と比べると成長が早い!!!
まぁ他の2つが劇的に成長が遅いだけかもしれませんし(楽観的
続いて
ピグマエア錦

錦とは何でしょうというくらい、青です(゚△゚;ノ)ノ
かなり愛着があるので問題ありませんが、この2つだけでも顔が違う!!!
ちょっと白っぽい

こちらはちょっと青っぽい

苗に数があれば……選抜…楽しそう\(^o^)/
最後にピクタ↓

こちらも順調に3つとも残ってます!!
真ん中が黒系ですね~他の2つも色眼鏡で見て良い感じですw( ̄o ̄)w



やっぱり実生は楽しいですね~
43粒中10苗程度しか育っていませんが、初実生にしては十分すぎるほどの出来です\(^o^)/
来年の今頃には2016年実生の鉢上げした苗選抜とかも出来るかもっ!!
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
耕す
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
ハオルチアの栽培において、タイトルの『耕す』という言葉はなかなか使わないと思いますが、本日は耕しました( ̄^ ̄)ゞ
何をって感じでしょうが、まずは何故そうなったのかをどうぞ↓
皆さんわかると思いますが、やっぱりハオルチアを早く育てたいっ!!!って思いますよね
もちろん私もそうです。
ただ私に比べ同年に実生してもSNS等で実生成果が早い方が圧倒的に多い
それは栽培歴が長くて管理も慣れていらっしゃるので当り前なのかもしれません。
SNSで他の方の実生状況を見ると、未肥料で実生されてる方よりも肥料有りの用土で実生されている方のほうが成長が早い!!
まぁ普通ですよね!
そこで私の実生はタッパー密封でバーミキュライトor赤玉でやっていましたが、
今回は実験的に違う方法で行ってみたいと思います~\(^o^)/
前置きが長くなりましたが用意したものはコチラ↓
・実生トレイ ×2
・実生トレイがすっぽり入るタッパー(深めのケース)
・通常用土
・ダコニール
まずは通常用土を実生トレイに入れ、表土を赤玉細粒
こんな感じです↓

ダコニールを2000倍で薄めたものをジョウロでたっぷりとかけます。
その後の表面はコチラ↓

堅そうなのわかりますか?保水性は高そうですが…
某ホームセンターオリジナルの赤玉ですが、水が捌けるとこんな感じで堅くなります。
なので、ここでピンセットで耕します( ̄^ ̄)ゞ
ピンセットを立てて文字通り耕していくと、こんな感じ↓


この耕した実生トレイを区切っていきます!!

そこにパラパラと種子を蒔き、深めのタッパーに水をはり、腰水\(^o^)/

以前、腰水で管理したことがあるんですが、まぁ発芽率悪くて・・・
種子が原因かもしれませんし、管理が原因かもしれませんしわかりませんが、私の勝手な意見としては↓↓
・タッパー密封は発芽率は良いけど成長遅い
・通常用土の腰水は発芽率悪いけど成長早い
なので、発芽するまでは半密封!!!
どんな感じかと言うと、


実生トレイを逆さにドーーンm9(゜д゜)っ
とまぁ長くなりましたが、こんな感じで新たな実生方法でチャレンジしてみたいと思います\(^o^)/
上手くいかなかったらそれもまた経験値です!!
また半月後くらいにお伝えします。
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
ハオルチアの栽培において、タイトルの『耕す』という言葉はなかなか使わないと思いますが、本日は耕しました( ̄^ ̄)ゞ
何をって感じでしょうが、まずは何故そうなったのかをどうぞ↓
皆さんわかると思いますが、やっぱりハオルチアを早く育てたいっ!!!って思いますよね
もちろん私もそうです。
ただ私に比べ同年に実生してもSNS等で実生成果が早い方が圧倒的に多い
それは栽培歴が長くて管理も慣れていらっしゃるので当り前なのかもしれません。
SNSで他の方の実生状況を見ると、未肥料で実生されてる方よりも肥料有りの用土で実生されている方のほうが成長が早い!!
まぁ普通ですよね!
そこで私の実生はタッパー密封でバーミキュライトor赤玉でやっていましたが、
今回は実験的に違う方法で行ってみたいと思います~\(^o^)/
前置きが長くなりましたが用意したものはコチラ↓
・実生トレイ ×2
・実生トレイがすっぽり入るタッパー(深めのケース)
・通常用土
・ダコニール
まずは通常用土を実生トレイに入れ、表土を赤玉細粒
こんな感じです↓

ダコニールを2000倍で薄めたものをジョウロでたっぷりとかけます。
その後の表面はコチラ↓

堅そうなのわかりますか?保水性は高そうですが…
某ホームセンターオリジナルの赤玉ですが、水が捌けるとこんな感じで堅くなります。
なので、ここでピンセットで耕します( ̄^ ̄)ゞ
ピンセットを立てて文字通り耕していくと、こんな感じ↓


この耕した実生トレイを区切っていきます!!

そこにパラパラと種子を蒔き、深めのタッパーに水をはり、腰水\(^o^)/

以前、腰水で管理したことがあるんですが、まぁ発芽率悪くて・・・
種子が原因かもしれませんし、管理が原因かもしれませんしわかりませんが、私の勝手な意見としては↓↓
・タッパー密封は発芽率は良いけど成長遅い
・通常用土の腰水は発芽率悪いけど成長早い
なので、発芽するまでは半密封!!!
どんな感じかと言うと、


実生トレイを逆さにドーーンm9(゜д゜)っ
とまぁ長くなりましたが、こんな感じで新たな実生方法でチャレンジしてみたいと思います\(^o^)/
上手くいかなかったらそれもまた経験値です!!
また半月後くらいにお伝えします。
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
水の都
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
週初めは更新忘れることが多いですが、今日も忘れてまして通勤電車内で書いてます\(^o^)/
今日は週末にとった写真だけ……


↑苗と↓苗は同一データ実生DMC8562\(^o^)/

置き場が違うんですが遮光が弱め(1,2枚目)の方が綺麗です!!


この苗はFSA192で、1,2枚目と同じ置き場ですが、荒ぶってます!
もう少しだけ遮光弱めたいけど……どこ置こう/(^o^)\
置き場によって遮光率変えて、自分の好きな苗の状態にしたいんですが、なかなか上手くいかないものですね~
もっと場所があれば部分的に遮光変えてとかもっと出来るんですが…
少ないながら出来るだけ状態良くキープしたいので今後もちょこちょこ置き場の入れ替えしてみます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
週初めは更新忘れることが多いですが、今日も忘れてまして通勤電車内で書いてます\(^o^)/
今日は週末にとった写真だけ……


↑苗と↓苗は同一データ実生DMC8562\(^o^)/

置き場が違うんですが遮光が弱め(1,2枚目)の方が綺麗です!!


この苗はFSA192で、1,2枚目と同じ置き場ですが、荒ぶってます!
もう少しだけ遮光弱めたいけど……どこ置こう/(^o^)\
置き場によって遮光率変えて、自分の好きな苗の状態にしたいんですが、なかなか上手くいかないものですね~
もっと場所があれば部分的に遮光変えてとかもっと出来るんですが…
少ないながら出来るだけ状態良くキープしたいので今後もちょこちょこ置き場の入れ替えしてみます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
胴切り3.5ヶ月
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は1月末に胴切りしたその後をご紹介~
1ヶ月に1回記事にしてるような気がしますがm9(゜д゜)っ
コチラで紹介しましたが、2015年のお盆に入手した『巨大赤線レンズ』でーす\(^o^)/
この苗のオクでの価格も大体落ち着いてきましたが、一時期はなんじゃそれ~っていう値段で取引されてました…
オブベヌの選抜苗でしょうが、似た苗を偽ってオクに出してるのもありそうです・・・
勘違いかもしれませんが、自分の苗と比較するとそれほんとに??って苗と『?』が付く苗が今までいくつもオクに出てます、本当のところはわかりませんが
話しが逸れましたがどーぞ↓↓↓

やっぱり春は成長早いです~!!
3.5ヶ月でもうここまで大きくなりました\(^o^)/
仔が見えるだけでも6個くらいは付いてます!!
予約が少し入ってるので、残りは予備株の予定です٩( 'ω' )و
夏前か後か、いつ外すか迷いますね~!
後は二毛作出来れば言うことなし!!
胴切りの頭の方も根が張って問題なく成長してますー
宣伝です!オク出しました٩( 'ω' )و
あまり頻繁には出品しませんが余剰苗をちょこちょこと出しますのでどうぞよろしくお願いします。
ヤフオク
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は1月末に胴切りしたその後をご紹介~
1ヶ月に1回記事にしてるような気がしますがm9(゜д゜)っ
コチラで紹介しましたが、2015年のお盆に入手した『巨大赤線レンズ』でーす\(^o^)/
この苗のオクでの価格も大体落ち着いてきましたが、一時期はなんじゃそれ~っていう値段で取引されてました…
オブベヌの選抜苗でしょうが、似た苗を偽ってオクに出してるのもありそうです・・・
勘違いかもしれませんが、自分の苗と比較するとそれほんとに??って苗と『?』が付く苗が今までいくつもオクに出てます、本当のところはわかりませんが
話しが逸れましたがどーぞ↓↓↓

やっぱり春は成長早いです~!!
3.5ヶ月でもうここまで大きくなりました\(^o^)/
仔が見えるだけでも6個くらいは付いてます!!
予約が少し入ってるので、残りは予備株の予定です٩( 'ω' )و
夏前か後か、いつ外すか迷いますね~!
後は二毛作出来れば言うことなし!!
胴切りの頭の方も根が張って問題なく成長してますー
宣伝です!オク出しました٩( 'ω' )و
あまり頻繁には出品しませんが余剰苗をちょこちょこと出しますのでどうぞよろしくお願いします。
ヤフオク
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
クルクル
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は以前の記事でゲチリスの種を蒔き、発芽したことをお伝えしましたがその続きを( ̄^ ̄)ゞ
4月の末に種を蒔き約半月が経ちましたがこんな感じで成長中↓↓↓


グランディフローラはちょっとクルクルきてます\(^o^)/


他の種子も細い線ですが、いくつかはグランディフローラと同じ様に種子から発根し股割れする様に葉が展開しています!!
これから暑くなるまでにどれだけ成長させれるかが肝っぽいです!
今のところは以外に上手くいってますが、どこまでの気温に耐えられるのか・・・
休眠してちゃんと起きるのか・・・
そもそも休眠させてはダメなのか・・・
悩みは多いですが、なかなかチャンスの無いゲチリスの実生なので毎日の成長を楽しんでますヽ(´∀`)ノ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は以前の記事でゲチリスの種を蒔き、発芽したことをお伝えしましたがその続きを( ̄^ ̄)ゞ
4月の末に種を蒔き約半月が経ちましたがこんな感じで成長中↓↓↓


グランディフローラはちょっとクルクルきてます\(^o^)/


他の種子も細い線ですが、いくつかはグランディフローラと同じ様に種子から発根し股割れする様に葉が展開しています!!
これから暑くなるまでにどれだけ成長させれるかが肝っぽいです!
今のところは以外に上手くいってますが、どこまでの気温に耐えられるのか・・・
休眠してちゃんと起きるのか・・・
そもそも休眠させてはダメなのか・・・
悩みは多いですが、なかなかチャンスの無いゲチリスの実生なので毎日の成長を楽しんでますヽ(´∀`)ノ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村