夏蒔き
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日はパキポの種蒔き( ̄^ ̄)ゞ
といっても、前回紹介したウィンゾリーの未発芽種子を集めてもう一回チャレンジ&別のパキポディウムの種子を蒔きます~!!!
私の、パキポの発芽管理が悪いので今回は色んな用土で、腰水で発芽管理をしてみようと思います\(^o^)/
用意した種子は、前に発芽しなかったウィンゾリーとグラキリス計16粒
と、brevicaule(恵比須笑い)50粒ほど~
ホームセンターに行ったら売ってる、実生セットみたいなものでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ
途中経過は撮ってません・・・のでイメージ膨らませて下さい(゚△゚;ノ)ノ
用土は水で膨らむ種まきポットと通常用土に赤玉細粒、サボテン用土でTRY٩( 'ω' )و

あとは適当に割り振って種をまくだけ~


トレイに水入れて、蓋して

暗い方が発芽にはいいだろうと、そこらへんにあった諸々を乗っけてみる٩( 'ω' )و

さて1週間後はどうなるかな
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日はパキポの種蒔き( ̄^ ̄)ゞ
といっても、前回紹介したウィンゾリーの未発芽種子を集めてもう一回チャレンジ&別のパキポディウムの種子を蒔きます~!!!
私の、パキポの発芽管理が悪いので今回は色んな用土で、腰水で発芽管理をしてみようと思います\(^o^)/
用意した種子は、前に発芽しなかったウィンゾリーとグラキリス計16粒
と、brevicaule(恵比須笑い)50粒ほど~
ホームセンターに行ったら売ってる、実生セットみたいなものでチャレンジ( ̄^ ̄)ゞ
途中経過は撮ってません・・・のでイメージ膨らませて下さい(゚△゚;ノ)ノ
用土は水で膨らむ種まきポットと通常用土に赤玉細粒、サボテン用土でTRY٩( 'ω' )و

あとは適当に割り振って種をまくだけ~


トレイに水入れて、蓋して

暗い方が発芽にはいいだろうと、そこらへんにあった諸々を乗っけてみる٩( 'ω' )و

さて1週間後はどうなるかな
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
windsorii実生
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日は2017年4月実生のウィンゾリー( ̄^ ̄)ゞ
播種は4月12日でした

今で約3ケ月です!!
6月3日に鉢上げし

最初は日陰管理しながら徐々に陽にあててます!
今では2日に1回、水をあげて直射日光雨ざらしです\(^o^)/
さて今のお姿は↓

元気いっぱい!!!!!
鉢上げしてから葉も4枚増え、さらに新しいのも出始めています!!
そろそろトゲっぽいのがくるかな~なんて待ちながら愛でてます\(^o^)/
このままいくと8月末にはそれなりに大きくなりそうなので、来年まで2つ残ってくれるハズm9(゜д゜)っ
昨年の7月に買ったロスラーツムが分岐してきました~!!
成長期真っ盛りで葉が凄い事になってますが

上から見ると3つに分かれてます!!

簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日は2017年4月実生のウィンゾリー( ̄^ ̄)ゞ
播種は4月12日でした

今で約3ケ月です!!
6月3日に鉢上げし

最初は日陰管理しながら徐々に陽にあててます!
今では2日に1回、水をあげて直射日光雨ざらしです\(^o^)/
さて今のお姿は↓

元気いっぱい!!!!!
鉢上げしてから葉も4枚増え、さらに新しいのも出始めています!!
そろそろトゲっぽいのがくるかな~なんて待ちながら愛でてます\(^o^)/
このままいくと8月末にはそれなりに大きくなりそうなので、来年まで2つ残ってくれるハズm9(゜д゜)っ
昨年の7月に買ったロスラーツムが分岐してきました~!!
成長期真っ盛りで葉が凄い事になってますが

上から見ると3つに分かれてます!!

簡単ですが本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
ジュレ
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
ここ最近では珍しく2日連続でUPしました\(^o^)/
本日は夏の水やりについて
暑い日が続くと、水を一切あげないという管理をされる方もいるとは思いますが
うちでは気にせずあげます!!
植物も断食なんて辛すぎるハズ・・・
なので天気予報を見ながら、夕方にこれでもかーーってあげます!!!
でも一応水の間隔は2週間から3週間くらいはあけます
水をあげて潰れるのは、土が湿っている状態で土内温度が高くなると煮えます・・・
(と勝手に思ってます)
土が湿っていなければ結構どんな環境でも生きてます。
(と勝手に思ってます)
たまに棚下とか見ると、どれだけ水あげてないんだろーってのも生きてたりします
うちでは水あげたあとは日陰で気温のあがらなそうなところに置いて管理しています
出来るならトレイ毎に室内入れて扇風機で風あてたりも、たまにします
昨年は水あげた後、一部の鉢に陽が当たって・・・

申し訳ない姿にしてしまいました・・・
こうなったら切除する他ありませんorz
放っておいたら全部イカれます・・・
この苗は、残った葉を挿して、どうにかこれだけは残りましたが・・・

駄管理のせいなので、自分への込み上げる怒りがあるくらいですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
さて話しは戻りますが
最近水をあげて次の日36℃でしたが
問題があったのは、下葉がジュレった1つだけでした!

これくらいなら全く気にせずうちでは管理します!
たぶんこの葉はこの後干からびてカリカリになるハズ
夏の水やりを推奨したいのですが、責任は取れないので・・・
うちは水あげますよーーーーってことです\(^o^)/
と言いつつも、潰れたらビックリするほど落ち込みます(;゜0゜)
この記事みて水あげたのに潰れた~と言われても・・・一緒に落ち込む事しか出来ないのであしからずΣ(ω |||)
ちなみに私は7,8月の植え替えは殆どしません。
だって暑いじゃん(゚△゚;ノ)ノ
丁度いい涼しい気温の時に園芸したいので・・・
早く秋、来ないかな~
というわけで、本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
ここ最近では珍しく2日連続でUPしました\(^o^)/
本日は夏の水やりについて
暑い日が続くと、水を一切あげないという管理をされる方もいるとは思いますが
うちでは気にせずあげます!!
植物も断食なんて辛すぎるハズ・・・
なので天気予報を見ながら、夕方にこれでもかーーってあげます!!!
でも一応水の間隔は2週間から3週間くらいはあけます
水をあげて潰れるのは、土が湿っている状態で土内温度が高くなると煮えます・・・
(と勝手に思ってます)
土が湿っていなければ結構どんな環境でも生きてます。
(と勝手に思ってます)
たまに棚下とか見ると、どれだけ水あげてないんだろーってのも生きてたりします
うちでは水あげたあとは日陰で気温のあがらなそうなところに置いて管理しています
出来るならトレイ毎に室内入れて扇風機で風あてたりも、たまにします
昨年は水あげた後、一部の鉢に陽が当たって・・・

申し訳ない姿にしてしまいました・・・
こうなったら切除する他ありませんorz
放っておいたら全部イカれます・・・
この苗は、残った葉を挿して、どうにかこれだけは残りましたが・・・

駄管理のせいなので、自分への込み上げる怒りがあるくらいですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
さて話しは戻りますが
最近水をあげて次の日36℃でしたが
問題があったのは、下葉がジュレった1つだけでした!

これくらいなら全く気にせずうちでは管理します!
たぶんこの葉はこの後干からびてカリカリになるハズ
夏の水やりを推奨したいのですが、責任は取れないので・・・
うちは水あげますよーーーーってことです\(^o^)/
と言いつつも、潰れたらビックリするほど落ち込みます(;゜0゜)
この記事みて水あげたのに潰れた~と言われても・・・一緒に落ち込む事しか出来ないのであしからずΣ(ω |||)
ちなみに私は7,8月の植え替えは殆どしません。
だって暑いじゃん(゚△゚;ノ)ノ
丁度いい涼しい気温の時に園芸したいので・・・
早く秋、来ないかな~
というわけで、本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
100%
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
お久しぶりです。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
わたしはお盆前までの仕事に追われる日々です。
さて本日は実生報告です\(^o^)/
2017年の春実生の過去記事で通常用土の腰水管理をしていましたが
今では↓

発芽は出揃ったと思います。
大体発芽率は50%程度かな?
今でも少なめの腰水で水気を切らさない様にしていますが・・・
私の管理では、密閉管理であれば発芽率90%程度はイケるように思いますが、腰水の管理では・・・って感じです。
今後の成長に期待ですね!!
こっちの方が成長速度が良ければ…悩むかな
ちなみに春実生の密閉管理は発芽後2か月程度で外気に慣らす為に蓋とっています。
密閉管理しているものはあきら100%・・・(゚△゚;ノ)ノ
ではなく、バーミ100%と赤玉100%の為、今では表面が乾いたら薄めた液肥をあげています。




その影響か表面にカビ?コケ?の類が発生していますが、たまーに希釈したダコニールを与えている程度です
ちなみに鉢上げしていない実生苗は室内LED管理しています!
温度管理までは出来ないので今は大体29℃~32℃くらいをいったりきたり
もちろんLEDはタイマーを使って照射時間を設定していますが、LED照射中はタイマー連動で扇風機で風を送ってます
トレイに上げた2016年実生の苗達は↓






ちょっと脱落してるのもありますが、順調に水を吸っています。
まだまだ小さい!
うちでの実生苗は基本夏でも湿った土になる様にしているので、ある程度の風は必需かな~って考えています( ̄^ ̄)ゞ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お久しぶりです。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
わたしはお盆前までの仕事に追われる日々です。
さて本日は実生報告です\(^o^)/
2017年の春実生の過去記事で通常用土の腰水管理をしていましたが
今では↓

発芽は出揃ったと思います。
大体発芽率は50%程度かな?
今でも少なめの腰水で水気を切らさない様にしていますが・・・
私の管理では、密閉管理であれば発芽率90%程度はイケるように思いますが、腰水の管理では・・・って感じです。
今後の成長に期待ですね!!
こっちの方が成長速度が良ければ…悩むかな
ちなみに春実生の密閉管理は発芽後2か月程度で外気に慣らす為に蓋とっています。
密閉管理しているものはあきら100%・・・(゚△゚;ノ)ノ
ではなく、バーミ100%と赤玉100%の為、今では表面が乾いたら薄めた液肥をあげています。




その影響か表面にカビ?コケ?の類が発生していますが、たまーに希釈したダコニールを与えている程度です
ちなみに鉢上げしていない実生苗は室内LED管理しています!
温度管理までは出来ないので今は大体29℃~32℃くらいをいったりきたり
もちろんLEDはタイマーを使って照射時間を設定していますが、LED照射中はタイマー連動で扇風機で風を送ってます
トレイに上げた2016年実生の苗達は↓






ちょっと脱落してるのもありますが、順調に水を吸っています。
まだまだ小さい!
うちでの実生苗は基本夏でも湿った土になる様にしているので、ある程度の風は必需かな~って考えています( ̄^ ̄)ゞ
簡単ですが本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
関東カクタス専門家連盟2nd
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
最近更新をサボり気味ですが、今週も仕事の都合上サボり気味になりそうな予感(゚△゚;ノ)ノ
さて昨日は関東カクタス専門家連盟主催の即売会のイベントがありました~\(^o^)/
(カテゴリーはBBに入れちゃってます…)
昨年が第一回で今回が二回目!!
もちろん行ってきました~!
朝イチちょいと仕事のやり残しがあったので職場へ行き、会場に着いたのが10時半くらいでした。
行く前から凄い行列って情報だけ見てたんですが、私が着いた時にはもちろん開場していましたが……
熱気がヤバい.°(ಗдಗ。)°.
歩いて会場内は回れるスペースはあるんですが、なんせ暑過ぎる(笑)
グレーの服を着てた私は出る時には黒い服に変わってましたΣ(゚д゚lll)
だいぶ盛ってるのでそこまでではないですが、ほんとに汗だくでした(꒦ິ⌑꒦ີ)
会場の入り口には

看板&配置図

昨年はカクタス長田さんで買い物したんですが今年は…
この人集り…

これを見て今年は諦めました…
他には西さんのとこでお話し聞いたり苗選んだり(結局買い物はなし…)ルチアさんのところでゲチリスについて教えていただいたり(結局買い物はなし…)

カクタス西さんの出品苗(写真は粗くしてます)
もちろん他の出店も一通り見て回って…
あれっ!?
買うものがないΣ(゚д゚lll)
と、ウロウロしてると…
今井カクタスさんのエケベリア?コーナーの中にアレは!!ってのを見つけて即買いです\(^o^)/
そして何人かの方々とお話しさせて頂き、フィニッシュです!!
さてさて何を買ったかは↓
Haworthia mcmurtryi GM272, Groblersdale,west of Loskopdam

札はHaworthiaとなっていますが、Haworthiopsisです。ってそんな変わらない…
いや~心震えましたね!!
えっ?いいの?
いいの??
買っちゃうよ?
だれも買わないの??って感じでワクワクが止まりません\(^o^)/
コレでもう大満足でした!!
こういうイベントだからこそ見つけれた苗ですね!
主催者の方々ありがとうございました\(^o^)/
次回も楽しみにしています!
ただもう少しエアコン効く場所か暑さ対策お願いします。
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
最近更新をサボり気味ですが、今週も仕事の都合上サボり気味になりそうな予感(゚△゚;ノ)ノ
さて昨日は関東カクタス専門家連盟主催の即売会のイベントがありました~\(^o^)/
(カテゴリーはBBに入れちゃってます…)
昨年が第一回で今回が二回目!!
もちろん行ってきました~!
朝イチちょいと仕事のやり残しがあったので職場へ行き、会場に着いたのが10時半くらいでした。
行く前から凄い行列って情報だけ見てたんですが、私が着いた時にはもちろん開場していましたが……
熱気がヤバい.°(ಗдಗ。)°.
歩いて会場内は回れるスペースはあるんですが、なんせ暑過ぎる(笑)
グレーの服を着てた私は出る時には黒い服に変わってましたΣ(゚д゚lll)
だいぶ盛ってるのでそこまでではないですが、ほんとに汗だくでした(꒦ິ⌑꒦ີ)
会場の入り口には

看板&配置図

昨年はカクタス長田さんで買い物したんですが今年は…
この人集り…

これを見て今年は諦めました…
他には西さんのとこでお話し聞いたり苗選んだり(結局買い物はなし…)ルチアさんのところでゲチリスについて教えていただいたり(結局買い物はなし…)

カクタス西さんの出品苗(写真は粗くしてます)
もちろん他の出店も一通り見て回って…
あれっ!?
買うものがないΣ(゚д゚lll)
と、ウロウロしてると…
今井カクタスさんのエケベリア?コーナーの中にアレは!!ってのを見つけて即買いです\(^o^)/
そして何人かの方々とお話しさせて頂き、フィニッシュです!!
さてさて何を買ったかは↓
Haworthia mcmurtryi GM272, Groblersdale,west of Loskopdam

札はHaworthiaとなっていますが、Haworthiopsisです。ってそんな変わらない…
いや~心震えましたね!!
えっ?いいの?
いいの??
買っちゃうよ?
だれも買わないの??って感じでワクワクが止まりません\(^o^)/
コレでもう大満足でした!!
こういうイベントだからこそ見つけれた苗ですね!
主催者の方々ありがとうございました\(^o^)/
次回も楽しみにしています!
ただもう少しエアコン効く場所か暑さ対策お願いします。
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村