交配種の回
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
今日は交配種の回で御座います。
回シリーズかって思いました!?
そう…
ネタがないから
気を取り直していきましょう\(^o^)/
オブベヌ

これも交配種ですね~
オブベヌはかなり色んな交配種が出てますが、ハズレの少ない交配式ですね\(^o^)/
続いて
エメラルドLED

これも普及種ですがやっぱり綺麗です!
ただ、デカくなりすぎるΣ(゚д゚lll)
良いことなんですが、名前の割にね…
モルドール

複雑な条理がカッコよさを醸し出してます٩( 'ω' )و
名無し

名無しですが、薄緑の肌に白さが際立って一瞬斑入りかと思う良き苗です\(^o^)/
ウィミーとピクタが掛かってる交配種です!!
名無しでも良い苗はやっぱり良いです!!
明日は明後日に向けて更新しませんので…
【お知らせ】
コメントしたことない方、コメント欄に何か書いても良いんだよ…
31日のAM7時マデですよ(何が…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
今日は交配種の回で御座います。
回シリーズかって思いました!?
そう…
気を取り直していきましょう\(^o^)/
オブベヌ

これも交配種ですね~
オブベヌはかなり色んな交配種が出てますが、ハズレの少ない交配式ですね\(^o^)/
続いて
エメラルドLED

これも普及種ですがやっぱり綺麗です!
ただ、デカくなりすぎるΣ(゚д゚lll)
良いことなんですが、名前の割にね…
モルドール

複雑な条理がカッコよさを醸し出してます٩( 'ω' )و
名無し

名無しですが、薄緑の肌に白さが際立って一瞬斑入りかと思う良き苗です\(^o^)/
ウィミーとピクタが掛かってる交配種です!!
名無しでも良い苗はやっぱり良いです!!
明日は明後日に向けて更新しませんので…
【お知らせ】
コメントしたことない方、コメント欄に何か書いても良いんだよ…
31日のAM7時マデですよ(何が…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
ピクタの回
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
本日はタイトルの通りピクタ٩( 'ω' )و
さて最初はこちら↓
モザイク系ピクタ

欲張って今年小苗なのに種取りすぎたせいで小さくなりましたが、これから戻します( ̄^ ̄)ゞ
続いて
ナイアガラ(O氏)

少し詰まり気味だったので、先日植え替えたら詰まりは解消しました!!
これもまだ良くなります!たぶん
ピクタ(青木コントラスト、モザイクの交配だったかな)

小型ですが、白地に条理が良くなりそうな気しかしない\(^o^)/
ピクタ(交配式はわかりません)

あれっ!?こんな白いピクタうちにあったかな~と思うくらい良くなってます٩( 'ω' )و
結節(使い方間違ってるかも)のブツブツ感がより良い!!
やっぱりピクタは良いですね!!
来年の交配もまた楽しみ楽しみ\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
本日はタイトルの通りピクタ٩( 'ω' )و
さて最初はこちら↓
モザイク系ピクタ

欲張って今年小苗なのに種取りすぎたせいで小さくなりましたが、これから戻します( ̄^ ̄)ゞ
続いて
ナイアガラ(O氏)

少し詰まり気味だったので、先日植え替えたら詰まりは解消しました!!
これもまだ良くなります!たぶん
ピクタ(青木コントラスト、モザイクの交配だったかな)

小型ですが、白地に条理が良くなりそうな気しかしない\(^o^)/
ピクタ(交配式はわかりません)

あれっ!?こんな白いピクタうちにあったかな~と思うくらい良くなってます٩( 'ω' )و
結節(使い方間違ってるかも)のブツブツ感がより良い!!
やっぱりピクタは良いですね!!
来年の交配もまた楽しみ楽しみ\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます\(^o^)/
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
分解
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
さて本日は今年1月に胴切りしたものを分解しましたのでご参考までに・・・
切った時の記事はコチラ
そこから約7ヶ月

順調に成長しワサ~ってなってます!!
さてこれをどう外すか・・・
うちではまず鉢から抜きます!!!

左に転がってる小さいのは胴切り後、仔が出てきた時に中心部をみていたら外れた葉っぱの葉挿しです。
これを
どういう風に繋がっているか良く確認して・・・
下の方の仔が根付きで外れそうだったので、優しく力をいれて・・・
パキッと!
強引にやりすぎると葉がバラバラになるので無理はなさらず
苗の基部(底)は丸く平たいお皿みたいになっているので強引に外そうとすると基部が割れずバラバラになります
ここからは赤ラインの下の基部(底)の端に切れ目を入れて割ります!!!
(大事なとこ写真ない・・・)

刃を入れるところは根が上手く右左で分割できるようにします( ̄^ ̄)ゞ
そこからは同様に切り目を入れて分割、分割、分割です!!!
小さすぎる苗は外さず、出来るだけ根が付くように外すと今後の成長がよろしいと思います。
大事な所は全部とってないですがafter・・・

ほぼ根付きでとれました~~!!!
なかなかわかりづらい説明ですが、わかって下さいm9(゜д゜)っ
後はこれを植え付けて完了!!!

尻窄み感が否めない内容ですが・・・
チャレンジあるのみです(←結局ソコ (゚△゚;ノ)ノ
【お知らせ】
コメント書いて頂きありがとうございますm(_ _)m
これで更新頑張れます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
さて本日は今年1月に胴切りしたものを分解しましたのでご参考までに・・・
切った時の記事はコチラ
そこから約7ヶ月

順調に成長しワサ~ってなってます!!
さてこれをどう外すか・・・
うちではまず鉢から抜きます!!!

左に転がってる小さいのは胴切り後、仔が出てきた時に中心部をみていたら外れた葉っぱの葉挿しです。
これを
どういう風に繋がっているか良く確認して・・・
下の方の仔が根付きで外れそうだったので、優しく力をいれて・・・
パキッと!
強引にやりすぎると葉がバラバラになるので無理はなさらず
苗の基部(底)は丸く平たいお皿みたいになっているので強引に外そうとすると基部が割れずバラバラになります
ここからは赤ラインの下の基部(底)の端に切れ目を入れて割ります!!!
(大事なとこ写真ない・・・)

刃を入れるところは根が上手く右左で分割できるようにします( ̄^ ̄)ゞ
そこからは同様に切り目を入れて分割、分割、分割です!!!
小さすぎる苗は外さず、出来るだけ根が付くように外すと今後の成長がよろしいと思います。
大事な所は全部とってないですがafter・・・

ほぼ根付きでとれました~~!!!
なかなかわかりづらい説明ですが、わかって下さいm9(゜д゜)っ
後はこれを植え付けて完了!!!

尻窄み感が否めない内容ですが・・・
チャレンジあるのみです(←結局ソコ (゚△゚;ノ)ノ
【お知らせ】
コメント書いて頂きありがとうございますm(_ _)m
これで更新頑張れます\(^o^)/
本日は簡単ですが以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
準備順調実生DA-YHE
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
8月も終わりに近づいていますので、皆様そろそろ実生準備していますか~~??
わたしはいつも通り、セリアのタッパーに赤玉で行う予定です!!
4タッパーはもう用意しました\(^o^)/

あと数タッパーは用意しますが、まぁどうにかなるでしょう!!!
実生の方法はコチラをご覧ください!
今回は赤玉細粒で行います\(^o^)/
赤玉細粒といっても、粒がしっかりしたやつを選んでくださいね~
微塵が大量だとドロドロになりますし、気分も良くないので( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに私が実生で使用してる赤玉はプランテーションイワモトさんの焼成赤玉土の細粒です。
ちょいと高いですが、微塵が少なく粒が硬いのでうちでは重宝してます\(^o^)/
実生に使うならお試し5ℓシリーズで、2年くらいは持ったかな~
まぁ他のでもふるいにかければ良いんですけどね・・・
さて前置きが長くなりましたが、春に実生したいくつかを簡単にご紹介( ̄^ ̄)ゞ
2017年の春実生はまだ室内管理しています!!
一気にどーそ↓↓↓




実生2ヶ月程度で外気に慣らす作戦が功を奏したのか、結構いい感じです!
表面が乾いたら薄めた液肥をあげているのでコケが生えてきました。
ツブツブも出始めていつ鉢上げするか迷い中です\(^o^)/
場所どうしましょうね……
秋実生は密封を長くしようと思っていますが、楽しみです!!!!
【お知らせ】
ブログにコメントをして頂いた方……いないよっ!!/(^o^)\
いつでも待ってますよ~しつこい…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
8月も終わりに近づいていますので、皆様そろそろ実生準備していますか~~??
わたしはいつも通り、セリアのタッパーに赤玉で行う予定です!!
4タッパーはもう用意しました\(^o^)/

あと数タッパーは用意しますが、まぁどうにかなるでしょう!!!
実生の方法はコチラをご覧ください!
今回は赤玉細粒で行います\(^o^)/
赤玉細粒といっても、粒がしっかりしたやつを選んでくださいね~
微塵が大量だとドロドロになりますし、気分も良くないので( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに私が実生で使用してる赤玉はプランテーションイワモトさんの焼成赤玉土の細粒です。
ちょいと高いですが、微塵が少なく粒が硬いのでうちでは重宝してます\(^o^)/
実生に使うならお試し5ℓシリーズで、2年くらいは持ったかな~
まぁ他のでもふるいにかければ良いんですけどね・・・
さて前置きが長くなりましたが、春に実生したいくつかを簡単にご紹介( ̄^ ̄)ゞ
2017年の春実生はまだ室内管理しています!!
一気にどーそ↓↓↓




実生2ヶ月程度で外気に慣らす作戦が功を奏したのか、結構いい感じです!
表面が乾いたら薄めた液肥をあげているのでコケが生えてきました。
ツブツブも出始めていつ鉢上げするか迷い中です\(^o^)/
場所どうしましょうね……
秋実生は密封を長くしようと思っていますが、楽しみです!!!!
【お知らせ】
ブログにコメントをして頂いた方……いないよっ!!/(^o^)\
いつでも待ってますよ~しつこい…
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
お久しぶりはパキポ実生
こんにちは、こんばんは、おはようございます、れふてぃです。
前回ブログUPが約1ヶ月前・・・orz
少ない読者の皆様サボってばかりですいません。
さて前回、brevicaule(恵比須笑い)と発芽しなかったウィンゾリーを再播種していましたが今では↓



今は写真無いですがもう少しだけ大きくなっています!!
恵比寿笑いはかなり発芽率良いです( ̄^ ̄)ゞ
再播種組はもちろん何も出ずΣ(゚д゚|||)
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですか・・・
実はその後、8月の初めごろに同様の方法で追加でウィンゾリーを20粒程蒔きまして
発芽率は・・・・

17/20粒くらい?
これはいいんじゃないですか!!!!
この結果を受けパキポは今後このケース&ジフィーセブンでいこうと思います\(^o^)/
追加で蒔いた時についでにボンバックス(Bombax) ellipticumも蒔きまして・・・
鉢上げまで済んでるという・・・

いかに更新してないか分かりますね・・・
まとめて少しだけ、記事を書いたので何日かは続くはずです\(^o^)/
止まったら、察して下さい(゚△゚;ノ)ノ
ではまた!!
【お知らせ】
ブログにコメントを残したことない方、この機会に是非いかがですか?(意味深・・・)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村
前回ブログUPが約1ヶ月前・・・orz
少ない読者の皆様サボってばかりですいません。
さて前回、brevicaule(恵比須笑い)と発芽しなかったウィンゾリーを再播種していましたが今では↓



今は写真無いですがもう少しだけ大きくなっています!!
恵比寿笑いはかなり発芽率良いです( ̄^ ̄)ゞ
再播種組はもちろん何も出ずΣ(゚д゚|||)
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですか・・・
実はその後、8月の初めごろに同様の方法で追加でウィンゾリーを20粒程蒔きまして
発芽率は・・・・

17/20粒くらい?
これはいいんじゃないですか!!!!
この結果を受けパキポは今後このケース&ジフィーセブンでいこうと思います\(^o^)/
追加で蒔いた時についでにボンバックス(Bombax) ellipticumも蒔きまして・・・
鉢上げまで済んでるという・・・

いかに更新してないか分かりますね・・・
まとめて少しだけ、記事を書いたので何日かは続くはずです\(^o^)/
止まったら、察して下さい(゚△゚;ノ)ノ
ではまた!!
【お知らせ】
ブログにコメントを残したことない方、この機会に是非いかがですか?(意味深・・・)
本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます!
ポチッとお願いします↓

にほんブログ村